京都 京北・山国さきがけセンター「よもぎ餅」~春・秋限定&曜日限定販売~@道の駅ウッディー京北
京都市右京区の京北に絶品の「よもぎ餅」があるのをご存じですか?しかも1年のうち春と秋だけの季節限定、かつ火曜日と土曜日だけの限定販売。年に2回しか味わうことのできない幻の味を求め、いざ京北へ。
よもぎ餅は、地元の山国自治会と地区内の農家組合が出資設立した農業生産法人「山国さきがけセンター」さんが製造されています。他には「納豆もち」、「まごころみそ」を作られていて、こちらも人気商品です。
今回はスケジュールの都合で、京北町の中心部にある、道の駅ウッディー京北さんで購入。朝イチに訪問したので、まだまだ商品は山積みでした。日によっては、お昼過ぎには売り切れることもありますので、午前中の購入をおすすめいたします。当日も15時頃、帰路に立ち寄ったところ見事に完売でした。
4月は常照皇寺の桜の開花に合わせて、門前で出張販売もされています。

地元産食材と
手作りにこだわった逸品
“よもぎ”は自家栽培をされており、毎年4月中旬に約60kgも摘み取るそうです。収穫後、掃除~選別~茹で~水切りの作業の後に一旦冷凍して翌年に使います。冷凍した方が匂いや風味がより一層きわ立つそうです。
お餅に使うお米は、京北産100%の新羽二重もち米。杵つきのお餅でとっても柔らかく、甘さ控えめの粒餡を包み、ひとつずつ手で丸めて作っています。
常照皇寺の三銘桜や黒田の百年桜が見頃の季節には、何と1日に800個以上も作られるとか。よもぎ餅は無添加なので、買ってすぐに食べるのがいちばん美味しい食べ方ですが、固くなってしまったらオーブントースターや餅網で軽く炙ると外はカリッと、中はモチっとした食感が味わえます。
スポット情報
エリア名 | 京北 |
---|---|
スポット名 | 道の駅ウッディー京北 |
所在地 | 京都府京都市右京区京北周山町上寺田1−1 |
アクセス | 西日本JRバス・高雄・京北線「周山」行乗車、京北合同庁舎前バス停下車すぐ |
営業時間 | 9:00~18:00 ※よもぎ餅は春・秋の火曜・土曜のみ販売 |
料金 | 2個入(330円)、5個入(800円) ※2022年3月現在の料金 |
TEL | 075-852-1700 |
URL | 山国さきがけセンター https://keihoku-sakigake.net/ 道の駅ウッディー京北 https://fuw.jp/woody/ |
(掲載日:2022年4月28日 情報提供:とっておきの京都プロジェクト事務局)

京都市内初♪森林体験アドベンチャーパーク「ボウケンノモリ ケイホク店」が2023年4月29日にオープン(京都京北)
京都市内初♪森林体験アドベンチャーパーク「ボウケンノモリ ケイホク店」が2023年4月29日にオープン(京都京北) もっと読む »
上桂川のアマゴ釣り解禁♪2023年3月12日(日)午前6時から(京都京北)
京都「遅咲き桜」のお花見スポット~京北編~
歴代天皇もこよなく愛した皇室ゆかりの“禁裏御料”で枝垂れ桜を愛でる
京都「遅咲き桜」のお花見スポット~京北編~
歴代天皇もこよなく愛した皇室ゆかりの“禁裏御料”で枝垂れ桜を愛でる もっと読む »
まだまだ間に合う!京都「遅咲き桜」のお花見スポット(大原・高雄・京北)
京北産ジビエを梅小路ポテル京都で提供を開始(京都京北)
RELATED おすすめの関連記事
-
京都市右京区京北「あうる京北(京都府立ゼミナールハウス)」の敷地内を中心に、京都市内初の本格森林体験...
詳しく読む -
亀屋廣清(かめやきよひろ)は、大正11年(1922年)創業し今年で101年目を迎える、京都市右京区の...
詳しく読む -
上桂川は、京都市の西域を流れる「桂川」の最上流部の名称。京都有数の観光地・嵐山、保津川下りや嵯峨野ト...
詳しく読む
EVENTS おすすめのイベント
-
宕陰(とういん)地域は、京都市の北西部、愛宕山の山麓に広がる棚田や茅葺き民家が建ち並ぶのどかな里山。...
詳しく読む -
京都山科、琵琶湖疏水(山科疏水)の北側に佇む、通常非公開の安祥寺にて京都が秋の装いに彩られる10月と...
詳しく読む -
今年の秋は親子で、ぜひお出かけしてみませんか? 洛西地域の子育て応援者等で構成する「たけっこぐんぐ...
詳しく読む -
千年の昔、平安時代に貴族の別荘地として栄えた京都「嵐山」で、日本の美の感性を育んできた平安貴族の風流...
詳しく読む