土井志ば漬本舗~京都大原の地に受け継がれた、技と伝統~

土井志ば漬本舗の本店は、京都市左京区の大原エリア、国道367号沿いに店舗を構えています。
「土井志ば漬本舗」と書かれた大きな看板と広々とした駐車場が目印です。
明治34年(1901年)に創業をした土井志ば漬本舗は、すでに創業から100年を優に超える「百年企業」となりました。
百年の永き歴史に培われた乳酸醗酵技術とお漬物を漬ける技で様々な旬の素材を風味豊かなおつけものに仕上げます。

代表的なお漬物~土井の生志ば漬~

京都大原で栽培されたちりめん赤紫蘇と、茄子、塩だけを使って熟成発酵させた、昔ながらの生志ば漬です。
平安の昔、大原御幸で名高い建礼門院より「柴葉漬」と名付けられたと伝えられています。
毎年の6月頃から漬け込みを行います。樽の中で1ヵ月間漬け込み乳酸発酵することで、少し酸味があり、綺麗な赤紫色の志ば漬が漬けあがります。

美味しいお漬物が食べ放題!
~竈炊き立てごはん土井~

お漬物をよりカジュアルに、そして想像もしなかったような楽しみ方で親しんでいただきたいという思いから、「竈炊き立てごはん𡈽井」を展開しています。
お漬物天ぷら膳や焼西京漬膳膳などお膳料理がメインのお店で、各お膳をご注文の方はお漬物ビュッフェをご利用いただけます。
お漬物ビュッフェには土井志ば漬本舗自慢の様々なお漬物やお惣菜をご用意いたしております。

自然豊かな環境~「志季彩の道」~

土井志ば漬本舗大原本店の裏には「志季彩の道」と名付けたスポットがあります。
志季彩の道の周りには、様々な木々や植物が植えられており、季節ごとに異なる表情を魅せます。
春の時期は、畑に植えられているなの花の他に、畑の脇に植えられている数十本の桜が満開となり、お花見に多くのお客様が足を運ばれます。
夏場(6月~7月頃)には、名物の志ば漬づくりに重要な大原特産のちりめん赤紫蘇が畑を綺麗な紫色に染め上げます。

スポット情報

エリア名大原
スポット名土井志ば漬本舗
所在地京都市左京区八瀬花尻町41
アクセス・JR京都駅から京都バス17・18号系統大原行きで花尻橋下車
・四条河原町(阪急河原町駅)から京都バス16・17号系統大原行きで花尻橋下車
営業時間10時~17時(L.O.16時)
臨時定休日水曜日(但し、繁忙期は除く)
TEL075-744-2311(代)
URLhttps://www.doishibazuke.co.jp

(掲載日:2022年5月23日 情報提供:土井志ば漬本舗

もうひとつの京都&とっておきの京都の周遊観光のキャッチコピーが「まるっと京都」に決定

京都府と京都市では「もうひとつの京都」(※1)及び「とっておきの京都」プロジェクト(※2)として、京都に広がる多様なエリアの魅力を一体的に発信し、各エリアの周遊観光の推進に連携して取り組むことで相乗効果を生み出し、地域の …

もうひとつの京都&とっておきの京都の周遊観光のキャッチコピーが「まるっと京都」に決定 もっと読む »

京都バス🚌おすすめ♪癒しのカフェ&スイーツめぐり【大原】

大原は凛とした佇まいの心洗われる寺院や里山の風景が「癒しの里」として、注目されているエリア。地下鉄国際会館駅からは、大原(花尻橋)まで最速16分で到着。最近、お洒落なカフェや美味しいスイーツ店が次々にオープンし、SNSや …

京都バス🚌おすすめ♪癒しのカフェ&スイーツめぐり【大原】 もっと読む »

交通機関のみなさまオススメ♪電車&バスで行く「プチ旅」モデルコース

京都駅、京都河原町、祇園四条などの市内主要駅から電車や路線バスでアクセス良好な、伏見、大原、高雄、山科、西京、京北の6つのエリア。 まだまだ知られていない観光スポット、絶景スポット、穴場グルメがたくさんあります。 環境に …

交通機関のみなさまオススメ♪電車&バスで行く「プチ旅」モデルコース もっと読む »

京都とっておきの「節分祭」開催の神社&寺院(2024年2月3日)

京都の多く社寺では、暦の上では春の始まりである立春の前日に毎年「節分祭」が開催されます。節分は春夏秋冬の各季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日のことで「季節を分ける」ことを意味しています。なかでも春は一年の始 …

京都とっておきの「節分祭」開催の神社&寺院(2024年2月3日) もっと読む »

京都八瀬「九頭竜大社」開運厄除け九頭竜弁財天大神&金運の白蛇石

九頭竜大社は、京都市内から八瀬を通り大原へと向かう大原街道(鯖街道)沿いにあり、京都バスの「九頭龍弁天前」バス停が最寄りになります。 主祭神は諸竜神の中でも別格の存在である、慈悲の女神であり、人生における諸々の災いや厄を …

京都八瀬「九頭竜大社」開運厄除け九頭竜弁財天大神&金運の白蛇石 もっと読む »

京都<龍>にゆかりの深い神社と寺院~辰年のパワースポット~

令和6年(2024年)は辰年(甲辰)です。辰年は十二支の中で最も縁起の良い干支とされており、運気が上昇して夢が叶いやすい年と言われています。 辰は龍(竜)であり、十二支の中で唯一の空想上の動物。その姿は大蛇に似ており、背 …

京都<龍>にゆかりの深い神社と寺院~辰年のパワースポット~ もっと読む »