京都グルメタクシー♪タクシーで京都の“とっておきグルメ”スポットにご案内いたします
はじめまして、「京都グルメタクシー®」の岩間孝志と申します。元フランス料理人で現在は、観光案内をご希望のお客様に”グルメ”に特化した、個人タクシーを営んでおります。グルメと観光を融合させた画期的な観光タクシーをコンセプトに、観光案内に加えグルメコンシェルジュとして、実際に自分で足を運んで食してみた店舗の中から、お客様のご要望をお伺いし、満足していただけるお店をご案内しています。また、食べ歩いたお店を紹介したグルメ本出版の執筆活動やテレビ、ラジオへの出演もしております。
長年のグルメタクシードライバーとしての経験値を活かし、実食した数千件の店舗の中から「知る人ぞ知る!隠れたグルメスポット」での美食を味わいたい方からのご用命をお待ちしております。
観光にタクシー利用は敷居が高いと思っていませんか?実は、乗車や降車場所をちょっと工夫するだけで、タクシーはとても効率的かつ経済的な移動手段です。ご利用は営業エリア内(グルメタクシーは京都市内)発着でしたら、京都駅などのターミナルでなくても目的のお店近くの駅、主要観光地からの乗車もできますよ。ある程度の場所まで電車などの公共交通機関とつなげば、距離や時間も短くなり運賃が抑えられます。グルメタクシーの定員は4名ですので、運賃を頭数で割れば意外とリーズナブルな金額になりますよ。
私のタクシーならば、何といっても車中でのグルメコンシェルジュの「しゃべくり」がガイドとなり、目的地まで風景案内、グルメ解説があるのも魅力のひとつ。もちろん“しゃべくり”をじっくりと聞きたいお客様がいらっしゃいましたら、できるだけ遠方より長距離の乗車をお願いします(笑)。

大切な人と、
大切な時間を過ごすためには
タクシーが最適♪
タクシー利用の最大メリットは「時間を大切にできる」ということです。まずは“移動時の待ち時間が無い”これが最大のメリット。さらに、限られた時間で効率的に京都市内を周遊するには地元の土地勘が必要になります。ナビゲーターであるドライバーの経験や知見を利用すれば、あの名店の予約時間まで、効率的に観光も楽しめます。まさに「時は金なり」。
大袈裟かもしれませんが、貴重な時間を手間をかけずにまわれる“夢の乗り物”こそタクシーなのです。実際に、ホテルまで自家用車でお越しになり、私のタクシーに乗り換えられるお客様もいらっしゃいます。そうなるとドライバー役も大助かり。運転をしなくてよいなら、料理に合う、美味しいお酒も一緒に楽しめますよね♪
京都市内中心部には多くのお店がひしめき合っていますが、郊外の住宅街、山あいの地域の隠れ家的なお店は、市内中心部からは距離があるのでタクシー移動がぴったりです。ドライバーとしては、公共交通の手段が少ない場所は、メーターが伸びるありがたいお客様でもあります。また、貸切でのご乗車も大歓迎です。

「お客様よし、お店よし、
タクシードライバーよし」で
三方よし
タクシー業界もコロナ禍で観光や飲食が敬遠されている影響を受け、苦境に立たされているのが現状です。近畿2府4県の市町村で2番目に広い面積を有する京都市では、多くの方々がご商売をされており、私もまだまだ案内でききれていないグルメスポットや観光スポットがまだまだたくさんあります。
タクシーの需要増加を通じて、京都市内各地域への人の流れを促進できれば、コロナ以前のように活気あふれる元気な京都に戻れると確信しています。いま私ができることは、タクシーの素晴らしさをアピールし、市内中心部からひと足のばしたエリア“知る人ぞ知る”グルメや観光の情報を発信することに尽きます。
京都市と京都市観光協会が取り組む「とっておきの京都プロジェクト」を知り、“ベクトルの同一性”を感じ、今までとは視点の違った京都の良さを見つけるため、これまで京都グルメタクシーの活動で蓄積した“グルメ情報やエリアのおすすめスポット”の情報に加え、新たに「自らの触覚で発見した」知る人ぞ知る、とっておきの情報をもとに、これまで以上に京都の素晴らしさ、奥行きの深さを広く発信していこうと思っています。
京都にお越しになるお客様、ひと足のばしたエリアの事業者、タクシードライバーの三者がそれぞれメリットを享受し、京都の観光活性化の一助となれば幸いです。

まずは、
グルメタクシーを始める
原点ともなったエリアから♪
まず取り上げたいのが「西京エリア」。ここは私が料理の師と仰ぐ人物のお店がある地なのです。京都市の西部、桂川右岸に位置し、嵐山の渡月橋から松尾、桂、樫原(かたぎはら)、大枝(おおえ)、大原野という広い地域。タクシー利用に便利な駅(JR桂川駅、阪急嵐山駅、桂駅、洛西口駅など)があり、このエリアをめぐるには各駅を拠点にタクシーが最も便利な交通手段です。
京都以外ではなかなか知られていませんが、とにかく西京区はグルメならず歴史もケタ外れに凄い!
数あるグルメ店の中から、ほんの少しだけ紹介しますと、京都最古の神社のひとつ松尾(まつのお)大社には、おはぎと酒まんじゅう名店が。その近くには世界文化遺産の西芳寺(苔寺)、若い女性に人気の“猪目窓”で話題の地蔵院、隠れた紅葉の名所の浄住寺など名所旧跡が点在しています。
すこし南に行くと、別名“グルメ街道”とも呼ばれる物集女(もずめ)街道があり、フランス由来のクロワッサンのお店や食通が通う近江牛の専門店などがひしめき合っています。阪急電車の桂駅周辺には季節限定の筍コロッケが名物の精肉店、カリカリ衣のカレーパンが名物のベーカリー、胡麻油専門店プロデュースのイタリア料理店。桂離宮周辺には、かき氷の美味しい和菓子店。もう、枚挙にいとまがありません。

ここは、まさに美食の宝庫
~大原野~
京都の最西端、大原野は美食の宝庫。ここはまさに「とっておきのグルメエリア」。洛西ニュータウンには地元民熱愛のシュークリームやワッフルなどのスイーツ系のお店が充実。これだけで店名が思い浮かんでくる方は『グルメタクシー検定合格』です(笑)。
京都西山と呼ばれる山麓の丘陵地は竹林の美しい風景が広がるインスタ映えスポット。グルメタクシーの原点とも言える、私が料理人時代にお世話になった師匠のフランス料理のお店もあります。
源氏物語の作者・紫式部もこよなく愛した大原野神社の境内の十割蕎麦やよもぎ系甘味処(2店ありますよ)も見逃せません。
天然記念物「遊龍の松」で名高い善峯寺、在原業平ゆかりの十輪寺、花の寺と呼ばれる勝持寺などの古刹も数多くあります。とりわけ、“天空の寺”と称される三鈷寺と隠れた紅葉名所である金蔵寺は、タクシー利用がおすすめの絶景が楽しめる寺院。一度は訪れていただきたい場所です。とにかく、西京エリアはおすすめしたい隠れた名店ばかり・・・。
自称ですが「とっておきの京都タクシー1号」として、まずは西京エリアを“深堀り”したいと思います。
おすすめのお店の詳細情報は、京都グルメタクシー®ブログにて随時公開していきますのでお楽しみに♪
◆京都グルメタクシーおいしい京都
https://archette.exblog.jp
ドライバープロフィール
岩間孝志 いわまたかし |
1968 年東京生まれ、 70 年・京都市伏見区に移住 91 年・辻調理フランス校へ留学 現地レストラン研修後帰国、京都ホテルグループで勤務。その後タクシー会社勤務、途中バックデザイナー(8年間)を経てタクシー業界に復帰、2010 年・法人タクシーで「京都グルメタクシー®」を旗揚げ、2015 年・個人タクシーとして独立。2020 年 JR 東海「#ずらし旅」でトップアドバイザーに就任。著書に「おいしい京都」「もっとたべたい京都」(PHP研究所)があり、現在は京都府文化観光大使(2017年委嘱)として数多くのテレビ、ラジオ、雑誌等で活躍している。 |
京都グルメタクシー®ブログ https://archette.exblog.jp |
(掲載日:2022年3月29日 取材:京都グルメタクシー®)

京都いちご農園 ら・ぷら~す♪7種のイチゴ&3種のアイスクリーム食べ放題(西京)
令和6年度Instagramキャンペーン「私の色、インスタントに。」受賞作品が決定
有機栽培のいちご狩り♪期間限定開催@オーガニックnico(京都西京)
京都 知る人ぞ知る♪とっておき“桜の穴場スポットでゆったりお花見
京都西山 桜の平安絵巻♪紫式部・在原業平・西行がこよなく愛した桜
RELATED おすすめの関連記事
-
永林寺(えいりんじ)は、室町時代創建の曹洞宗の禅寺。京都市右京区京北塩田町の弓削川の西側に連なる山々...
詳しく読む -
宝泉院(ほうせんいん)は、天台宗の仏教が栄えた大原の中心的道場である勝林院(大原寺)の僧坊として...
詳しく読む -
三千院は大原の里に来たなら外せないスポット。デューク・エイセスの1966年(昭和41年)のヒット曲「...
詳しく読む -
京北弓削地区にある八幡宮社の参道に佇む京都市内最大級の枝垂れ桜は、通称「八幡宮社の出逢い桜」と呼ばれ...
詳しく読む
EVENTS おすすめのイベント
-
京都市西京区の松尾周辺には、歴史・文化を有する寺社等が数多く点在しています。このエリアの魅力を西京区...
詳しく読む -
京都鉄道博物館内にて京都の魅力をまるごと詰め込んだイベントを開催! このイベントでは4月4日に...
詳しく読む -
松尾大社(まつのおたいしゃ)は松尾の猛霊(もうれい)と称され皇城守護の神として尊崇されています。また...
詳しく読む -
伏見エリアは、一乗寺ラーメン街道と並んで、京都のラーメン激戦区。老舗店から新進気鋭の店、京都伝統の醤...
詳しく読む