松尾周辺の寺社などを巡る!まちあるきツアー♪事前予約制(2025年5月&10月)西京
京都市西京区の松尾周辺には、歴史・文化を有する寺社等が数多く点在しています。
このエリアの魅力を西京区にお住まいの方はもちろん、京阪神などの西京区外にお住まいの方々にも知っていただくため、松尾周辺の「まちあるきツアー」を3月に開催し、多くの方にお申込みをいただきました。
今年度は、5月に第2弾、10月に第3弾と回数を増やし開催します。
普段は見られない貴重なものに触れたり、新たな知識に出会える、西京区の中でも知る人ぞ知る、豊かな自然が残る松尾・上桂周辺に点在する寺社や文化財を歩いて巡ります。
各スポットでは、ご住職などから歴史・文化的な背景などの解説をいただきます。
また、地元自治連合会との共催により、区民と区外の人との交流を促し、交流人口を増やすことで、西京区への定住・移住の促進にも繋げるイベントで、西京区にお住まいの方はもちろん、区外にお住まいの方も、この機会に、西京区の魅力を実際に見て、感じてください。
参加費は無料、希望者多数の場合は抽選となります。皆様のご応募を心よりお待ちしています。
◆5月開催チラシのダウンロードはこちらをクリック
まちあるきツアー概要
■開催日時
【春の開催】
2025年5月24日(土)、25日(日)13:00~16:30(受付開始12:30)
【秋の開催】
2025年10月25日(土)、26日(日)13:00~16:30(受付開始12:30)
※雨天決行・荒天中止
※春の開催・秋の開催のご希望の日程へお申し込みください。全実施日共にツアー内容は同様です。
※移動時間の関係で終了予定時刻が多少前後する可能性があります。
■集合場所:松尾大社(京都市西京区嵐山宮町3)
※お車でのお越しはご遠慮ください
※集合場所の詳細は参加者にご案内します
■アクセス:阪急嵐山線松尾大社駅下車すぐ
■まちあるきツアー内容:松尾周辺に点在する歴史・文化を有する寺社等を徒歩で巡り、立寄先で住職などから、寺社等の歴史・文化の解説が受けられます。
※所要時間:約3時間30分、移動距離:約2km
【訪問場所】
①松尾大社:社殿創建701年、京都最古の神社のひとつ
②月読神社:日本書紀にも登場する古社
③玄忠院:室町時代後期に建てられた浄土宗の寺院
④浄住寺:嵯峨天皇の勅願により810年に創建、黄檗宗
⑤苔香居:国登録有形文化財、山口家住宅
■対象:小学生以上
※西京区外(他府県を含む)に在住の方もご参加できます。
※小中学生の方は、必ず保護者の同伴をお願いします。
■定員:各日40名(同伴者も含む)
■参加費:無料
■申込み方法:2025年4月22日(火)から5月7日(水)までに「京都いつでもコール」
(電話、FAX、申込フォーム)から、以下の申込項目をお伝えのうえ、お申し込みください。
※申込多数の場合は抽選となり、結果は当選者のみに通知します。
①イベント名
②参加希望日(5月24日・25日、10月25日・26日)
③氏名(ふりがな)
④郵便番号
⑤住所
⑥電話番号
⑦メールアドレス(申込フォームからの申込みのみ)
⑧同伴者人数(1名まで)
⑨小中学生の有無
<京都いつでもコール>
年中無休(受付時間:午前8時~午後9時まで)
TEL:075-661-3755
FAX:075-661-5855
※おかけ間違いにはご注意ください。
【申込フォーム】
https://www.call3755.city.kyoto.lg.jp/event/event/E100.aspx
(申込受付中のイベントから選択のうえ、申込フォームの項目からお申し込みください)
■まちあるきマップの配布
まちあるきに役立つ情報のほか、当日立ち寄れなかった近隣スポットが掲載された「京都 松尾・上桂まちあるきMAP」をまちあるきツアーの参加者に配布します。
※西京区役所などのほか、阪急電鉄の主要駅にマップを配架しています。
※無くなり次第終了。マップに関しては西京区役所までお問い合わせください。
■主催:西京区役所
■共催:松尾学区自治連合会、松陽自治連合会、嵐山東自治連合会
■連携:阪急電鉄株式会社
○パンフレット「阪急沿線観光あるき2025」への掲載
阪急沿線観光あるき実行委員会(事務局:阪急電鉄株式会社)に参画し、その取組の一環として「阪急沿線観光あるき2025」に掲載及び阪急電鉄の主要駅等に配架することで、京阪神などの西京区外にお住まいの方々にも広く案内します。
○ウォーキングアプリ「aruku&(あるくと)」へのコース参加
阪急沿線観光あるきは、ウォーキングアプリ「aruku&(あるくと)」にコースが設けられており、そのコースのひとつとしても参加します。
立寄先での解説はありませんが、好きな日時に自分のペースで歩きたい方などが広く参加できます。
■後援:公益社団法人 京都市観光協会
京都観光オフィシャルサイト「京都観光Navi」、「とっておきの京都」からも情報発信
■協力:松尾大社、月読神社、玄忠院、浄住寺、苔香居、西京じかん編集部
■問合せ先:西京区役所地域力推進室企画担当(075-381-7158)
※上記の電話番号はツアーの問い合わせのみで予約受付はしておりません
(情報提供:西京区役所地域力推進室)
エリア名 | 西京 |
---|---|
イベント名 | 松尾周辺の寺社などを巡る!まちあるきツアー |
開催日時 | 【春の開催】2025年5月24日(土)、25日(日) 【秋の開催】2025年10月25日(土)、26日(日) 13:00~16:30(受付開始12:30)※雨天決行・荒天中止 |
集合場所 | 松尾大社(集合場所の詳細は参加者にご案内します) |
アクセス | 阪急嵐山線松尾大社駅下車すぐ |
参加費 | 無料 |
申込(フォーム) | https://www.call3755.city.kyoto.lg.jp/event/event/E100.aspx |
申込(電話・FAX ) | TEL:075-661-3755、FAX:075-661-5855(京都いつでもコール) |
チラシ | 5月開催チラシのダウンロードはこちらをクリック |
EVENTS おすすめのイベント
-
京都丹波地域の豊かな自然が育んだ、夏の食を代表する「京都丹波の鮎」。その魅力を広く発信するため、「京...
詳しく読む -
京都市伏見区横大路に鎮座する、天武天皇ゆかりの三栖神社(みすじんじゃ)にて、夏越祓(なごしのはらえ)...
詳しく読む -
伏見稲荷大社では、2025年6月30日(月)に執り行われる「大祓式」に先駆け、6月1日(日)より人の...
詳しく読む -
今年で第6回目の開催を迎える「たんぼラグビーin京都向島」は、すっかり伏見区向島(むかいじま)地域の...
詳しく読む
RELATED おすすめの関連記事
-
京都西山の麓、大原野に佇む正法寺(しょうぼうじ)は、東山連峰を望む借景式山水庭園・宝生苑の「鳥獣の石...
詳しく読む -
全国の神社で行われる「夏越の祓(なごしのはらえ)」。立春から半年間の罪穢(つみけがれ)を祓い、次の半...
詳しく読む -
京都駅や四条河原町から、JRまたは阪急電車+路線バスでラクラク移動できる、京都市西京区大原野エリアに...
詳しく読む -
正法寺(しょうぼうじ)は、奈良時代創建の古刹で弘法大師・空海ゆかりの寺院であり、真言宗東寺派の別格本...
詳しく読む