伏見でお茶を体験
伏見のお茶屋さん
一般的に伏見は酒どころと言われています。
でも、実は、最近、お茶にはまっています。
それも抹茶じゃなくて煎茶。
入れ方や、1煎目、2煎目、3煎目と味がかわってきて面白い。
伏見にもいいお茶屋さんがいっぱいあって、もっと早く気が付ていたら
と後悔しています。
(掲載日2019年3月27日 情報提供:ころ)
ヤマダイ株式会社&玉乃光酒造&とっておきの京都コラボで誕生 ヤマダイ株式会社では、酒どころ伏見ならではのご当地ラーメン「ニュータッチ 凄麺 京都伏見酒粕ラーメン」をスープ・具材ともにパワーアップし「京都伏見鶏白湯ラーメン …
京都グルメタクシー🄬♪2025年9月に車両を変更!より快適にグルメ&観光を満喫ください
はじめまして、「京都グルメタクシー®」の岩間孝志(いわまたかし)と申します。元フランス料理人で現在は、観光案内をご希望のお客様に”グルメ”に特化した、個人タクシーを営んでいます。グルメと観光を融合させた画期的な観光タクシ …
第38期竜王戦七番勝負第4局♪京都競馬場100周年記念事業(11月12日&13日)
令和7年(2025年)12月1日に京都競馬場は淀開設100周年を迎えます。京都競馬場100周年記念事業の一環として「第38期竜王戦七番勝負第4局 淀対局」を2025年11月12日(水)、13日(木)の2日間、京都競馬場に …
稲彦珈琲♪京都・伏見稲荷の朱をモチーフに ソフトクリームと珈琲を楽しめるカフェ
伏見稲荷大社から徒歩30秒。参拝後に立ち寄りたい「稲彦珈琲」オープン。 2025年9月、京都・伏見稲荷大社の千本鳥居から徒歩30秒の場所に、新たなカフェ「稲彦珈琲(INAHIKO COFFEE)」がオープンしました。 店 …
京都伏見出身のご当地力士「醍醐山 海心」目指せ未来の関取(大相撲三月場所)
本格的な春の訪れを感じる三月弥生の風物詩のひとつと言えば「大相撲三月場所」。 通称、春場所・大阪場所とも呼ばれており、関西出身の力士の活躍が期待されるご当地場所です。 京都伏見出身で今後の活躍が期待される力士がいるのをご …
ササキパン本店♪新酒の時期限定「酒粕ぱん(黒あん&白あん)」納屋町商店街(京都伏見)
日本三大酒どころのひとつとして知られる「伏見」は、豊臣秀吉や徳川家康により伏見城が築かれ、江戸時代は京都と大阪を結ぶ淀川水運の河川港として賑わった京都の南の玄関口。昔ながらの商店街が人々で賑わう、活気あふれる町。そんな伏 …
RELATED おすすめの関連記事
-
2025/09/22 第38期竜王戦七番勝負第4局♪京都競馬場100周年記念事業(11月12日&13日)
令和7年(2025年)12月1日に京都競馬場は淀開設100周年を迎えます。京都競馬場100周年記念事...
詳しく読む -
2025/11/04 城南宮の紅葉♪遅めの紅葉が楽しめる洛南の紅葉の穴場(京都伏見)
城南宮(じょうなんぐう)は、平安遷都の際、都の守護と国の安泰を願い、平安京の南に創建された古社。 ...
詳しく読む -
2025/11/04 京都の紅葉“穴場”スポット
伏見編・紅葉と日本酒を愉しむ「口福眼福」の旅伏見は戦国の乱世を統一した、豊臣秀吉により伏見城や太閤堤を築き城下町を整備して現在の町並みの基礎を作...
詳しく読む -
2025/08/01 御香宮神社 神幸祭(2025年10月4日~12日)伏見が1年で1番アツくなる9日間
御香宮(ごこうのみや)神社の神幸祭(しんこうさい)は、伏見九郷(石井<いわい>・森・船津・即成就院・...
詳しく読む
EVENTS おすすめのイベント
-
2025/10/18 京都西山竹あかり〜幻想夜2025〜竹灯籠でライトアップ(10月18日~11月30日)
日本の伝統文化と現代アートを融合させた新たな文化体験イベント「京都西山竹あかり~幻想夜 2025~」...
詳しく読む -
2025/11/21 伏見の美酒でまどろみNIGHT@伏見夢百衆(2025年11月21日~29日)
秋の夜長に伏見で集う、17蔵の利き酒とはじまりの1杯を探す旅、新たな日本酒体験を京都伏見で。日本三大...
詳しく読む -
2025/09/13 京都西山ヒルクライム参拝!2025♪来たれ健脚の勇者たち(9月13日~12月14日)
京都西山を駆け抜け秋の風を感じよう♪京都市西京区洛西地域、向日市、長岡京市、大山崎町に広がる「京都西...
詳しく読む -
2025/12/07 第8回山科検定(2025年12月7日)公開テーマは「中世の山科」
一般社団法人山科経済同友会では、山科の歴史、文化、産業等への理解を深め、区民の皆様の山科への愛着を一...
詳しく読む











