投稿記事

総本家にしんそば・松葉 本社売店のみ限定販売「鰊棒煮・鰊巻」(京都西京・嵐山)

松葉と言えば「にしんそば」、にしんそばと言えば「松葉」。にしんそば発祥のお店である松葉の本店は、四条川端・南座の隣にあり、多くのガイドブックやメディアで紹介されて有名です。しかしながら、本社工場が西京区の嵐山近くにあるこ …

総本家にしんそば・松葉 本社売店のみ限定販売「鰊棒煮・鰊巻」(京都西京・嵐山) もっと読む »

小田さんが作る「おださんのパウンドケーキ」(竹の子)京都西山・西京

京都市西京区の大原野にあるパウンドケーキ屋さん「おださんのパウンドケーキ」。地元の食材や旬の食材を使い口コミでたちまち大人気に。今では通販でも購入することができます。「おださん」とはパウンドケーキを作られている人物「小田 …

小田さんが作る「おださんのパウンドケーキ」(竹の子)京都西山・西京 もっと読む »

京都大原 志野松門(しのしょうもん)~京都洛北・大原の旬の野菜料理~ 

大原三千院の参道にある大原野菜の料理をメインに提供されている古民家レストラン「志野松門」。お店の名の通り、京都人には馴染み深いドレッシングとポン酢で有名な「志野」プロデュースのレストラン。 お店は以前、大原郷土資料館とし …

京都大原 志野松門(しのしょうもん)~京都洛北・大原の旬の野菜料理~  もっと読む »

「私が見つけた春の絶景~きょうと2022~」Instagramキャンペーン 受賞作品が決定

京都市観光協会と京都府観光連盟では「私が見つけた春の絶景~きょうと2022~」をテーマとしたInstagramキャンペーンを実施しました。(応募期間:令和4年3月15日~5月15日)Withコロナにおいて外出や旅行の制限 …

「私が見つけた春の絶景~きょうと2022~」Instagramキャンペーン 受賞作品が決定 もっと読む »

京北「献上鮎」を食す旅(日帰りタクシーツアー)~平安遷都から幕末まで皇室へ献上の逸品~

「京北」エリアは京都市右京区の北部、桂川の源流「上桂川」流域に位置し、総面積の9割以上を緑あふれる森林が占める自然豊かな地。この地域で獲れる鮎は「献上鮎(けんじょうあゆ)」と称し、平安遷都から幕末まで京都御所まで運ばれ朝 …

京北「献上鮎」を食す旅(日帰りタクシーツアー)~平安遷都から幕末まで皇室へ献上の逸品~ もっと読む »

夏野菜収穫体験と獲れたて野菜のイタリア料理のランチを愉しむ【現地集合プラン】(京都西京)

京都市西京区で農業を営む清水農園。出迎えてくださる清水さんは旬の時期に作ることにこだわる露地野菜、水稲、春には特産の「京たけのこ」など、約20品目もの幅広い農産物を手がける農家の5代目です。今回は、やわらかな土を感じなが …

夏野菜収穫体験と獲れたて野菜のイタリア料理のランチを愉しむ【現地集合プラン】(京都西京) もっと読む »

夏野菜収穫体験と獲れたて野菜のイタリア料理のランチを愉しむ(日帰りタクシーツアー/京都西京)

京都市西京区で農業を営む清水農園。出迎えてくださる清水さんは旬の時期に作ることにこだわる露地野菜、水稲、春には特産の「京たけのこ」など、約20品目もの幅広い農産物を手がける農家の5代目です。今回は、やわらかな土を感じなが …

夏野菜収穫体験と獲れたて野菜のイタリア料理のランチを愉しむ(日帰りタクシーツアー/京都西京) もっと読む »

夏越豆腐( 豆腐工房うえ田/上田とうふ)~大原野神社「夏越の祓」ふるまい豆腐~

全国の神社で行われる「夏越の祓(なごしのはらえ)」。立春から半年間の罪穢(つみけがれ)を祓い、次の半年間も無病息災であることを願って行われる神事。各神社では、大きな茅の輪(ちのわ)が社頭に飾られ、それをくぐると無病息災・ …

夏越豆腐( 豆腐工房うえ田/上田とうふ)~大原野神社「夏越の祓」ふるまい豆腐~ もっと読む »

ブラタモリ「京都・大原~なぜ大原は“癒やしの里”になった?~」が放送♪

街歩きの達人・タモリさんが“ブラブラ”歩きながら知られざる街の歴史や人々の暮らしに迫る「ブラタモリ」。話題の出来事や街に残された様々な痕跡に出会いながら、街の新たな魅力や歴史・文化などを再発見する番組。 「京都大原」が取 …

ブラタモリ「京都・大原~なぜ大原は“癒やしの里”になった?~」が放送♪ もっと読む »

京都伏見で「日本酒の飲み比べ+京の食とのペアリング体験」日本酒の選び方がわかる!

日本酒のこと、どれくらいご存じですか? 外国人の方や海外旅行中で出会った人に日本酒について説明できますか? 酒屋さんや飲食店で料理に合うお酒を選ぶことができない。そんな経験ありませんか? 伏見の京都日本酒体験では、「日本 …

京都伏見で「日本酒の飲み比べ+京の食とのペアリング体験」日本酒の選び方がわかる! もっと読む »