京セラ本社イルミネーション2022(京都伏見)
京セラ株式会社は、2022年12月10日(土)から12月25日(日)までの16日間、本社ビルの公開空地(前庭)にて「京セラ本社イルミネーション2022」を開催します。京都市伏見区に本社ビルを建設した1998年より、地域の皆様に楽しんでいただきたいとの思いから、また都南部地域の活性化にいささかなりともつながればとの思いのもとイルミネーションの点灯を実施しています。2022年も12月10日(土)より約19万個のLEDで、本社前の公開空地の樹木を美しい光で彩り、幻想的な空間を演出します。
一段と冷え込む季節の開催となりますが、日頃の喧噪を一時離れ、ご家族やご友人とともに素敵な時間をお過ごしいただきたいと考えています。なお、これまで実施してきました本社壁面を使ったクリスマスツリー電飾は、本年より実施しませんので、ご了承ください。
■開催名称:京セラ本社イルミネーション2022
■開催日時:2022年12月10日(土)~25日(日)17:30頃~22:00頃
■開催場所:京セラ本社の公開空地(京都市伏見区竹田鳥羽殿町6番地)
■ 開催詳細:京セラWEBサイトのイルミネーション特設ページをご覧ください。
https://www.kyocera.co.jp/illumination/
※ 新型コロナウイルスの感染状況によっては、開催を中止する場合があります。
※ お越しの際は、マスク着用や、他のお客様との間隔を確保する等、感染予防対策にご協力をお願いいたします。
※なるべく公共交通機関のご利用をお願いいたします。自家用車でお越しの際には、近隣のコインパーキングをご利用ください。
京セラ本社イルミネーションフォトライブラリー
本社ビル前の広場の入口に広がるケヤキ並木はイルミネーションの期間には、青く輝く森に姿を変えます。並木の中に立てば、四方からまばゆい青の光に囲まれ、まるでそこは森の散歩道。ぜひ幻想的な空間をお楽しみください。
(掲載日:2022年12月19日 情報提供:とっておきの京都プロジェクト事務局)
エリア名 | 伏見 |
---|---|
イベント名 | 京セラ本社イルミネーション2022 |
開催場所 | 京セラ株式会社本社ビルの公開空地 |
所在地 | 京都市伏見区竹田鳥羽殿町6番地 |
アクセス | 京都駅八条口からバス「京都らくなんエクスプレス」乗車(約15分)、京都パルスプラザ・京セラ前下車すぐ 近鉄京都線・地下鉄烏丸線竹田駅(西口)より市バス18系統、南1系統、特南2・南2系統乗車(約5分)、パルスプラザ前下車すぐ |
開催日時 | 2022年12月10日(土)~25日(日)17:30頃~22:00頃 |
料金 | 無料 |
URL | https://www.kyocera.co.jp/illumination/ |
EVENTS おすすめのイベント
-
隠元禅師渡来368年、隠元禅師350年遠忌諱を記念して、京都府宇治市の黄檗山萬福寺にて「黄檗文化ラン...
詳しく読む -
とっておきの京都のひとつ「京北」を含む、森の京都エリアでは、魅力ある食材のひとつであるジビエについて...
詳しく読む -
藤森(ふじのもり)神社では毎年、暦の上では春の始まりである立春の前日に「節分祭」が開催されます。節分...
詳しく読む -
西京の早春の風物詩、松尾大社の「節分祭」が2023年2月3日に行われます。午前10時頃より境内中央「...
詳しく読む
RELATED おすすめの関連記事
-
特選和牛と和食をテーマに京都伏見にリニューアルオープンした肉匠森つる。コロナ禍での個室ニーズに対応し...
詳しく読む -
三十石船の舟内で、伏見酒と京都の食を味わう日本酒体験。ゆったり風をうけ、ほっこり伏見時間を楽しんでく...
詳しく読む -
京都競馬場の最寄駅でもある京阪本線淀駅前から旧京阪国道の納所(のうそ)交差点へと続く「淀本町商店街」...
詳しく読む -
~伏見編~金運アップで@注目@黄金に輝くイチョウの黄葉伏見~黄金色に輝くイチョウの名所と開運・金運・勝運のパワースポット~晩秋の頃、そろそろ紅葉シーズンも...
詳しく読む