伏見の十石舟の運航が6月20日(土)から再開! 今年は新型コロナの影響で、3月からずっと運航がストップしていましたが、ついに復活。宇治川派流沿いをやわかな風に吹かれながらのひとときは格別。伏見のシン...
夕暮れの隨心院で紅葉を愛でながら、小野小町が過ごした日々に思いを馳せる 「絶世の美女」小野小町ゆかりの寺院。真言宗善通寺派の大本山。弘法大師の8代目の弟子にあたる仁海僧正が開祖となり、正暦2(...
市内を離れ、清流のせせらぎを聞きながら川床を楽しむ 清流と渓谷美の里·高雄。緑あふれる自然美を体いっぱいに感じながら京料理を賞味し、高雄ならではの「床」プランを堪能できる。 《床のお店》 ...
大原女の時代装束で大原の地を歩く 期間中いろいろなイベントが行われ、事前予約すると大原女の装束で大原を散策できる。子どもらによる「大原女ミニ時代行列」の開催は2019年は未定。(掲載日:20...
高雄の深山の涼気を感じつつ床料理を楽しむ 京都盆地の暑さから離れた清流と渓谷美の里・高雄。深山の清涼な空気の中、緑あふれる自然を体いっぱいに感じ、渓流のせせらぎを聞きながら、川床で京料理を賞味できる...
山科の古刹の観桜会 山科の古刹「毘沙門堂」の観桜会。宸殿前の枝垂れ桜は樹齢100年を超える巨木。茶席(有料)が設けられ、琴の演奏会など行われる。 ...
パークウエイ内の「フラワーパーク」に一面のコスモスが咲き誇る 京都洛西の自然の中を走る「嵐山~高雄パークウェイ」のフラワーパークに、9月初旬からコスモスが咲き...
秋明菊を愛でつつ秋の境内をめぐる この時期、境内の至るところにピンクや白の、八重や一重の可憐な秋明菊(シュウメイギク)が咲き乱れる。京都でも有数の秋明菊の名所。(掲載日2019年5月16日)...
秋のはじまり、ひえいめぐり 日毎に澄み渡る空の色や涼風に秋の訪れを感じるこの季節。 比叡の大自然に包まれながらマーケットをめぐるファンタスティックな遠足はいかが? 大人も楽しめるスケッチの会に子...
愛情込めて育てたよもぎをどうぞ! 京都・西山のふもとに広がる自然豊かな大原野では、地域の有志のメンバーで「大原野よもぎ倶楽部」を立ち上げ、よもぎを育てています。みんなで愛情こめて育てたよもぎ...
【各イベントの開催日について】開催期間が初日から終了日まで表示されているイベントについて、日によっては開催されていていない場合がありますので、予めご了承ください。それぞれの開催日は各イベントのリンクをクリックしてご確認ください。