みなさまから投稿いただいたイベント情報をもとに掲載しています。
お祭りやバルなど、楽しいイベントがもりだくさん。 みなさまから投稿いただきました情報をもとに掲載しています。
オーガニックnicoは京都西山のふもと、竹林、棚田が広がる大原野の丘陵地で有機自然農法の普及を図るため、化学合成農薬・化学肥料を使わない自然農法による野菜の生産販売、生産技術の開発を行い、丁寧な土づく...
伏見で最も古い神社のひとつで、金運や商売繁盛などのご利益があるとされる金札宮(きんさつぐう)にて、2023年5月14日(日)に、春季大祭「神幸祭」神輿が巡行されます。2020年以降、新型コロナウイルス...
みなさま大変お待たせしました、2023年5月6日(土)なんと!4年ぶりにラクセーヌ周辺にて「なんじゃもんじゃの夕べ」がが開催されます。洛西ニュータウンの中心ラクセーヌにある、パーゴラ広場にて、洛西ニュ...
京阪電気鉄道株式会社は、淀川河川公園管理センターが主催するイベント「背割堤のチャリサイ!2023」(京都府八幡市)の開催に合わせ、中之島駅から石清水八幡宮駅間において車内に自転車(車種限定)を、そのま...
藤森神社(ふじのもりじんじゃ)は伏見深草の地に平安遷都以前より鎮座する古社。勝運と馬の神様として広く信仰を集めています。また菖蒲の節句(端午の節句)発祥の神社としても知られています。いにしえより、端午...
京都市右京区京北エリアは、地域面積の90%以上を森林が占め、古くから良質な木材が豊富に産出され、市内唯一の木材市場(競り市場)があるなど林業・木材業が盛んな地域です。 京都京北「木こり技能大会につい...
京都市山科区の鏡山学区の地域の人々の交流を深めるため、地域の子ども、お年寄り向けのふれあいイベント「地域ふれあい広場」を2023年4月29日に初めて開催されます。当日は多彩な飲食、物販をはじめ、行政や...
徳川家康の孫娘である千姫にちなんだ「千姫まつり」が御香宮神社および周辺にて11年ぶりに開催。千姫の生まれた地が伏見城の徳川屋敷で伏見とはゆかりが深く、2009年から2012年まで市民グループ有志により...
伏見稲荷大社の稲荷祭は稲荷大神が年に一度氏子区域をご巡幸になり、広くご神徳を垂れたまう大社最重要の祭儀で、約2週間にわたり行われます。稲荷祭とは「神幸祭」(しんこうさい)と、5月3日の「還幸祭」(かん...
松尾大社(まつのおたいしゃ)は、京都最古の神社のひとつで平安京の西(白虎)の皇城鎮護の社として京都において最重要な神社です。2023年の松尾祭「神幸祭(おいで)」(4月23日)と「還幸祭(おかえり)」...
【各イベントの開催日について】開催期間が初日から終了日まで表示されているイベントについて、日によっては開催されていていない場合がありますので、予めご了承ください。それぞれの開催日は各イベントのリンクをクリックしてご確認ください。