伏見名水スタンプラリー(2023年3月21日~5月31日)開催/京都伏見

DATE 03月21 2023 - 05月31 2023
TIME 9:00 AM - 5:00 PM

~名水ゆかりの地10カ所をめぐる~


京都・伏見は、かつて「伏水」と書かれたほど、良質の地下水に恵まれた地です。人々はその水を神仏に供えて感謝し、酒づくりや料理に用いてきました。このスタンプラリーでは、名水ゆかりの地10カ所のスタンプを集めます。5カ所以上集めると抽選で伏見にちなんだ賞品をプレゼントいたします。10カ所すべてのスタンプを集めると先着にて記念品を進呈いたします。感染予防対策をいただき、皆様のご参加をお待ちしております。
■主催:伏水会
■お問い合わせ:御香宮神社
■協力:京阪電気鉄道株式会社
■後援:朝日新聞社、公益社団法人日本観光振興協会関西支部、公益社団法人京都市観光協会、NPO法人伏見観光協会、京阪ホールディングス株式会社
■パンフレット画像提供:伏見百景編集委員会
※パンフレットのダウンロードはこちらをクリック

伏見名水スタンプラリー~開催概要~


■開催期間:2023年3月21日(火祝)~5月31日(水)
■開催場所(ラリーポイント):伏見区一帯
※各ラリーポイントには実施時間と定休日がありますので事前にご確認ください。
※施設によっては水を止めている場所や、水の提供を中止している場合があります。
※新型コロナウイルス感染症の拡大状況により、予告なく実施時間、定休日等の変更を行う場合がありますので予めご了承ください。
■参加方法:名水10カ所をめぐり、スタンプを集めてください。10カ所すべてのスタンプを集められた方、先着2,000名様に記念品を進呈いたします。また、10カ所のうち、5カ所以上のスタンプを集めて、下記の①~③の場所で応募用紙を受取り、必要事項を記入の上、提出された方の中から抽選で、伏見にちなんだ賞品を進呈いたします。
※記念品進呈および応募用紙受け渡し場所 ①御香宮神社、②京阪電車中書島駅、③京阪電車丹波橋駅
■記念品と賞品
〇記念品:金運清水モデルの特製きき酒猪口(ちょこ)
※先着2,000名様、期間中お一人様1個限り
〇賞品:
・伏見の銘酒720ml(月桂冠・神聖・黄桜・キンシ正宗):計50名様
・京の味結び(お土産詰合わせ/清和荘):5名様
・初穂米(2kg入り/大黒寺):10名様
・お食事券2,000円相当(キザクラカッパカントリー・鳥せい本店):計20名様
・左馬の色紙(藤森神社):10名様
・伏見を代表する風景画(山科絵/長建寺):10名様
・城南宮オリジナルクリアフォルダー(2枚/城南宮):20名様
・猿曳の絵馬(御香宮神社):10名様

伏見名水スポットMAP


【1】藤森神社/不二の水(ふじのみず)
「不二の水」は「二つとない(おいしい)水」の意味。戦国時代から勝運を授ける水といわれ、全国からこの名水のご利益を授かろうと参拝者が絶えません。
※宝物殿:9:00~17:00
○京都市伏見区深草鳥居崎町609
○TEL:075-641-1045
○実施時間:9:00~16:00
○京阪本線墨染駅から徒歩10分
○Googleマップ
https://goo.gl/maps/HPVj4ZpvWLgdjrjz5

【2】清和荘/清和の井(せいわのい)
「清和の井」は清和荘のお料理を美味しくしている命の水です。お庭の見えるお座敷でゆっくりお食事が楽しめます。お昼は松花堂弁当が5,000円~、会席料理が8,000円~、平日は3,500円の松花堂弁当と6,000円~のミニ会席があります。(税金・奉仕料別)
※営業時間:12:00~15:30(13:30入店)、18:00~22:00(19:00入店)月曜定休
○京都市伏見区深草越後屋敷町8
○TEL:075-641-6238
○実施時間:9:00~16:00
※定休日(月曜)はスタンプ押印不可。井戸の見学ならびに水の提供は行ってなっておりません。
○京阪本線墨染駅から徒歩10分
○Googleマップ
https://goo.gl/maps/UN6z62aMLX9y9MuD8

【3】城南宮/菊水若水(きくすいわかみず)
「菊水若水」は長らく絶えていましたが、300年前の享保8年(1723年)に再び湧きだし、病気や痛み平癒のご利益があると参詣者が押し寄せました。4月1日から「菊水若水 再湧出三百年」の限定御朱印もお授けいたします。
※神苑 楽水苑:9:00~16:00(「曲水の宴」の舞台になる神苑は桜・藤・つつじと季節の花に彩られ華やいだ景色が見られます)
○京都市伏見区中島鳥羽離宮町7
○TEL:075-623-0846
○実施時間:9:00~16:00
○中書島駅から市バス19系統乗車、城南宮下車徒歩2分、市バス南3系統、京阪バス6、京阪シティバス24・24A城南宮東口下車徒歩5分、または地下鉄・近鉄京都線竹田駅下車徒歩15分、竹田駅から南1・南2・特南2・南3系統乗車、城南宮東口下車徒歩3分。京都駅より市バス19系統乗車、城南宮下車徒歩2分
○Googleマップ
https://goo.gl/maps/KLuZq98ZHyRqR2FZ9

【4】キンシ正宗/常盤井水(ときわいのみず)
「常盤井水」は芳醇でまろやかな「京仕込キンシ正宗」に活かされています。「常盤井水」会員の井水保存の取り組みを通じて、地域の環境づくりにも役立てたいと願っています。販売ブースも設けています。
※定休日:土曜・日曜・祝日
○京都市伏見区紙子屋町554-1
○TEL:075-611-5201
○実施時間:9:00~16:00
※定休日(土日祝)もスタンプ押印可能(門前に設置)
○京阪本線丹波橋駅から徒歩10分
○Googleマップ
https://goo.gl/maps/zANPkeBQdKs9GzMX9

【5】大黒寺/金運清水(きんうんしみず)
本尊の大黒天は、インドの摩訶迦羅天(マハーカーラ)と大国主命が結合した神で五穀豊穣・財福の神。当山の名水は溢れ出ずる水の中に金色の光を感じ、本尊にちなんで「金運清水」と命名。1日・15日は、金運清水をお供えして、豊かな幸せをお祈りする縁日です。また、薩摩藩ゆかりの寺としても有名で、西郷隆盛が建立した寺田屋事変九烈士の墓碑があります。
○京都市伏見区鷹匠町4
○TEL:075-611-2558
○実施時間:9:00~16:00
○京阪本線丹波橋駅から徒歩10分
○Googleマップ
https://goo.gl/maps/E25B35zKE7XKwU9E6

【6】御香宮神社/御香水(ごこうすい)
平安時代、境内から水が湧き出て、その「香」が四方に漂いました。飲むと病がたちまち癒え、それにちなんで「御香宮」と称されています。霊水信仰が厚く、伏見の酒造りの生命の水とされています。環境省の「名水百選」のひとつ。
○京都市伏見区御香宮門前町174
○TEL:075-611-0559
○実施時間:8:00~16:00
○近鉄京都線桃山御陵前駅から徒歩5分、京阪本線伏見桃山駅から徒歩6分
○Googleマップ
https://goo.gl/maps/yjRMgaXgkgQmHbkC6

【7】鳥せい本店/白菊水(しらぎくすい)
「白菊水」は、しなやかで、飲み口の綺麗な伏見の酒の源。当地・久米の里の仙人・天太玉命(あめのふとたまのみこと)が育んだ、白菊の露の一滴から湧き出たと伝えられます。蔵元「神聖」の酒とこだわりの鳥料理も逸品です。
※営業時間:11:00~22:00 月曜定休
○京都市伏見区上油掛町186
○TEL:075-622-5533
○実施時間:11:00~19:00
※定休日(月曜)はスタンプ押印不可
○京阪本線伏見桃山駅から徒歩5分、近鉄京都線桃山御陵前駅から徒歩6分
○Googleマップ
https://goo.gl/maps/n5EaucfXzHufZfdYA

【8】キザクラカッパカントリー(黄桜酒場)/伏水(ふしみず)
敷地内に湧き出る「伏水」は、酒造りに欠かせません。「黄桜酒場」では、この名水で仕込んだ出来たてのビールや日本酒を料理とともにゆったりと味わうことができます。
※黄桜記念館(無料):10:00~17:00 月曜定休
※黄桜酒場:11:30(土休日は11:00)~14:30、17:00~22:00 無休
○京都市伏見区塩屋町228
○TEL:075-611-9919
○実施時間:10:00~16:00
※定休日(月曜)もスタンプ押印可能
○京阪本線中書島駅から徒歩10分
○Googleマップ
https://goo.gl/maps/65NAvA3EJrT9yiKf8

【9】月桂冠大倉記念館/さかみづ
記念館は、寛永14年(1637年)創業の月桂冠発祥の地。こんこんと湧き出る名水「さかみづ」は酒造りの命の水。今も、隣接する酒蔵で使用され、その清らかに澄んだ水は、きめ細かくまろやかな酒質を生み出します。「さかみづ」の名は「栄え水」とともに古くは酒の異名でもありました。
※記念館:9:30~16:30(入館受付は16:00まで)
※入館料:20歳以上600円、13歳~19歳100円(おみやげ付)
○京都市伏見区南浜町247
○TEL:075-623-2056
○実施時間:9:30~16:30(名水見学は16:00まで)
○京阪本線中書島駅から徒歩5分
○Googleマップ
https://goo.gl/maps/dwzTjFtDvUzN3kMZ8

【10】長建寺/閼伽水(あかすい)
仏様に供える水を閼伽水と呼びます。当寺の「閼伽水」は伏見の良質な地下水と同じ水脈。本尊の弁財天は、古来、インドでは水の神。そのため、弁財天のお堂の多くが池や川のほとりにあります。当寺は水を一番大切にしており、密教十二天のひとつ水天尊もまつられています。
○京都市伏見区東柳町511
○TEL:075-611-1039
○実施時間:9:00~16:00
○京阪本線中書島駅から徒歩5分
○Googleマップ
https://goo.gl/maps/2kcUjdRj7PoTmPsk6

※新型コロナウイルス感染症の拡大状況により、予告なく実施時間、営業時間等のの変更を行う場合がありますので、予めご了承ください。

写真(最下)提供:京都フリー写真素材

伏見夢百衆~喫茶・お土産と利き酒のスポット~


月桂冠株式会社の本社として、平成5年(1993年)8月まで使用されていた体操時代の建造物です。現在は喫茶、お土産処として酒どころ伏見の銘酒・銘菓を取り揃えています。喫茶スペースでは、3の蔵元のお酒が1セットになった「きき酒セット」が5種類あり飲み比べが楽しめます。

○京都市伏見区南浜町247
○TEL:075-623-1360
○営業時間:10:30~17:00(L.O.16:30) 月曜定休(祝日除く)、夏期・年末年始休業あり
○京阪電車 中書島駅下車徒歩約7分、伏見桃山駅下車徒歩約7分、近鉄京都線 桃山御陵前駅下車徒歩約8分、JR奈良線 桃山駅下車徒歩約15分
○Googleマップ
https://goo.gl/maps/yjfh1NWMDgw7xCTQA

(掲載日:2023年03月24日 情報提供:伏水会

エリア名伏見
イベント名伏見名水スタンプラリー
開催場所伏見区一帯
開催日時2023年3月21日(火祝)~5月31日(水)
問い合わせ075-611-0559(御香宮神社)
パンフレットダウンロードはこちらをクリック