京都伏見「 淀水路の河津桜」~早咲き桜で楽しむ京都最速のお花見スポット~

2月上旬には伏見区の淀水路では超早咲きの「河津桜」(かわづさくら)の開花がもう始まってます。何と2月なのに早くも「桜のお花見」が楽しめるのです。例年は3月中旬に約200本の桜が見頃を迎え、淀の河津桜は京都市内で最速にお花見が楽しめる場所としてSNSを中心に近年注目を集めています。京都市内のソメイヨシノや枝垂れ桜の名所に先駆けて、ひと足早く淀で河津桜のお花見を楽しむのはいかがでしょうか。

<淀緑地の桜まつり>

3月11日(土)~3月12日(日)の2日間、淀緑地に河津桜のお花見に来られる方のために下津町公会堂にて休憩所を開設し、温かいお茶をご用意しております。桜パフェや、うるう焼餅、おはぎ、焼き芋などの販売いたしますので、花見帰りやトイレ休憩にぜひお立ち寄りください。また昔懐かしい竹遊びコーナー(竹ぼっくり、ゴム鉄砲、けん玉、水鉄砲)も設けます。お子様、お孫様とご一緒にお遊びください。
■開催日時:3月11日(土)11:00~16:00、3月12日(日)11:00~15:00
■開催場所:下津町公会堂
※Googleマップ https://goo.gl/maps/ERsUAYW3urqda3wv9
■主催:緑水の径
■協力:淀下津連合自治会

【河津桜とは】
河津桜は、昭和30年(1955年)に静岡県賀茂郡河津町で原木が発見された新種の桜。昭和41年(1966年)に初めて開花、昭和49年(1974年)にカワヅザクラ(河津桜)と命名されました。早咲きの「大島桜」(オオシマザクラ)と「寒緋桜」(カンヒザクラ)の自然交配種と推定されています。日本のサクラを代表する品種の染井吉野(ソメイヨシノ)より花色が濃いピンク色で、開花が早く長く咲き続けるのが特長。1月下旬~3月上旬にかけて開花し、最長約1カ月間も咲き続け、長期間お花見が楽しめます。1955年頃に静岡県賀茂郡河津町で発見され66年に初めて開花、74年にカワヅザクラ(河津桜)と命名されました。

淀の河津桜の由来と淀駅からの行き方

淀の河津桜の始まりは、伊豆を訪れた際に2本の河津桜の苗木を購入し、京都市の許可を得て淀水路沿いの淀緑地に植えたのがきっかけです。はじめに愛護会(愛護協力新町会)ができ、 その後にできた下津会など、地元の多くの皆さんのご協力を得て 2006年に「淀さくらを育てる会」が発足。 愛護会(新町会、下津会、水垂会)の連携もあって地域の活動が実を結び 愛護会の植樹分を含め、今では約200本もの河津桜が淀水路沿いに植えられています。早咲きの河津桜は2月初旬頃から咲き始め、淀水路全体では3月末頃まで楽しむことができます。また、開花期間の長さが特徴で普通の桜の約2倍もの期間、花が咲き続けます。ちなみに昨年(2022年)の満開は3月15日~20日頃でした。
淀水路へは、京阪本線の淀駅が最寄り駅、徒歩約10分です。淀駅の中央改札口(淀屋橋・中之島方面=京都から先頭車両、大阪から最後尾)が便利です。北改札や臨時改札(京都競馬場方面)から出ると遠回りになるのでご注意ください。中央改札(出口4)を出るとスーパー「フレスコ 淀駅店」があります。その前を通り、京阪電車の高架沿い道路をひたすら西に歩けば「淀緑地西詰」に到着。ここが河津桜の西の始まりです。水路沿いの桜並木は約1.3km程水路沿いに続いていますので、ゆったり歩いて30分くらいです。終点は「淀緑地東口」。途中、水路沿いの散策路は橋を渡って右岸左岸と移り変わります。河津桜の開花の時期には、淀駅や淀水路の周辺に看板やのぼりが建てられますのでそれを目印にすると迷うことはありません。帰りは、淀緑地東口から大淀中学校横を通り、ショートカットで淀駅に向かうか、もう一度同じ道を通り、淀緑地西詰に戻るかのどちらかになります。散策路(淀緑地)沿いはトイレが少ないので、淀駅で済ませてから行くのがオススメ。淀水路には遊歩道やベンチもあり家族連れでも安心してお花見を楽しむことができます。
【京阪淀駅構内図】
https://www.keihan.co.jp/traffic/station/stationinfo/pdf/120.pdf

<河津桜のお花見にあたりお願い>

淀緑地公園にはゴミ箱はございません。ゴミは各自でお持ち帰りください。バーベキュー等の火を使う行為は厳禁ですので、絶対にしないでください。桜の木を折らないでください。マナーを守って楽しくお過ごしください。

スポット情報

エリア名伏見
スポット名淀水路の河津桜
所在地京都市伏見区淀新町
見学時間24時間
料金無料
アクセス京阪本線淀駅から徒歩約10分
※淀緑地には駐車場がありませんので極力公共交通機関をご利用ください
TEL075-631-3231(淀観光協会事務局)
URLhttps://www.facebook.com/profile.php?id=100063982997267

(掲載日:2023年2月14日 情報提供:とっておきの京都プロジェクト事務局