「伏見」
動画でチェック!
伏見
京都市の南東部に位置する伏見。かつては栄華を極めた豊臣秀吉が築城した伏見城の城下町として栄え、今でも門前町、港町としての風情を残した町並みが残っています。
幕末の動乱時には、坂本龍馬で有名な寺田屋事件や鳥羽伏見の戦いなど、歴史の舞台となった地域でもあり、散策しているとえもいわれぬ郷愁を感じることもあるかもしれません。
幕末の動乱時には、坂本龍馬で有名な寺田屋事件や鳥羽伏見の戦いなど、歴史の舞台となった地域でもあり、散策しているとえもいわれぬ郷愁を感じることもあるかもしれません。
伏見は、かつて“伏水”とも書かれていたほどに、質の高い伏流水が豊富な地。その良質な水から作られる清酒は風味豊かな甘味と旨味に富み、兵庫・灘、広島・西条とともに、日本三大酒処として知られています。今でも数多くの酒蔵が軒を連ねており、酒造りのシーズンにはそこかしこに酒林(さかばやし)が出され、新酒の香りに誘われた人々が杯を交わしています。
昔ながらの商店街がいまなお活気があることもこのエリアの元気さを象徴しています。日本で最初のソーラーアーケードの下、地元の方の活気溢れる声が響いています。
京都駅から電車で約10分。千本鳥居で知られる伏見稲荷大社からもすぐ。このエリアには鉄道路線が3線通っており、伏見稲荷や宇治などの京都南部の観光拠点にもぴったりです。
昔ながらの商店街がいまなお活気があることもこのエリアの元気さを象徴しています。日本で最初のソーラーアーケードの下、地元の方の活気溢れる声が響いています。
京都駅から電車で約10分。千本鳥居で知られる伏見稲荷大社からもすぐ。このエリアには鉄道路線が3線通っており、伏見稲荷や宇治などの京都南部の観光拠点にもぴったりです。


-
お酒のイメージが強い、京都市の伏見区。実は桜の名所が多く、中書島から大手筋、桃山御陵一帯が桜の街と呼...
詳しく読む -
評判の飲食店も増え、京都の一大観光地へと進化しつつある「伏見」には、伏見桃山城、最古の塔、十石舟、酒...
詳しく読む -
先日、「和み鉄板きた」で夕飯を食べました。みなさんにオススメしたいと思い投稿します♪ まず....
詳しく読む -
4月の下旬に伏見港公園へ遊びにいきました♪伏見港公園は京阪「中書島駅」徒歩3分のところにあります。と...
詳しく読む -
2月3日(月)は節分ということで、伏見区内の各所で節分祭・節分会が行われました。その一部をご紹介しま...
詳しく読む -
映画「君の膵臓をたべたい」のロケ地、伏見であい橋 京都・伏見区にある「伏見であい橋」は、2...
詳しく読む -
京都・伏見と言えば、日本酒が有名ですよね!「伏水」と呼ばれる水から造られる日本酒は、そのやわらかさか...
詳しく読む -
伏見4酒造合同の蔵開き 酒どころ伏見の、山本本家...
詳しく読む -
新型コロナウイルスの影響により、下記イベントは中止が決定されました。 呑んべい必見!京阪電...
詳しく読む -
京都の酒処、伏見。日本酒が1年で1番美味しく呑める季節をご存知ですか?日本酒ツウの方には常識かもしれ...
詳しく読む -
京都・伏見でユニークなランニングイベントを初開催!! 日本三大酒のひとつで、きれいな水とと...
詳しく読む -
歴史人11月号増刊 全国各地の城郭、関ヶ原の合...
詳しく読む

投稿記事

取材記事
