kyotototteoki

京都西山 善峯寺のアジサイ「白山桜あじさい苑」天空の紫陽花の花園(西京)

善峯寺(よしみねでら)は山号を西山(にしやま)といい、まさに京都西山を代表する寺院です。西国三十三所巡礼の第二十番札所として観音信仰を深く集めています。境内には四季折々、様々な花が咲き誇ります。春には梅からはじまり、桜( …

京都西山 善峯寺のアジサイ「白山桜あじさい苑」天空の紫陽花の花園(西京) もっと読む »

京都レストランスペシャル2025<大阪・関西万博開催記念>5月12日~7月6日

【祝】大阪・関西万博開催を記念し京都府全域で開催 京都市および京都レストランスペシャル実行委員会では、大阪・関西万博の開催にあわせ「京都レストランスペシャル2025」を、2025年5月12日(月)~7月6日(日)の56日 …

京都レストランスペシャル2025<大阪・関西万博開催記念>5月12日~7月6日 もっと読む »

藤森神社 紫陽花苑公開(2025年5月31日から)&紫陽花祭(6月15日)伏見深草

伏見・深草の地に鎮座する藤森(ふじのもり)神社は平安遷都以前より祀られている古社で菖蒲の節句発祥の神社、勝運と馬の神様としても知られています。創建は約1800年前以上前、神功皇后が新羅より凱旋の後にこの地を聖地とし、軍中 …

藤森神社 紫陽花苑公開(2025年5月31日から)&紫陽花祭(6月15日)伏見深草 もっと読む »

西京のカフェ・ベーカリー60店舗&西京区役所が連携した情報発信事業「にしてらす」

京都市西京区役所では、区民や西京区を訪れる方々の居場所やまちづくり活動等の情報発信拠点=サードプレイス(※1)として、西京区内のカフェ・ベーカリー60店舗と連携し、「にしてらす」事業を開始します。西京区役所の職員が、カフ …

西京のカフェ・ベーカリー60店舗&西京区役所が連携した情報発信事業「にしてらす」 もっと読む »

京都 大原三千院あじさい祭(2025年6月7日~7月6日)洛北の紫陽花名所

デューク・エイセス「女ひとり」の歌いだしのフレーズでも知られる、京都大原三千院は大原の里にひっそりと佇む天台宗の古刹。心を癒す「ひとり旅」にうってつけの場所。初夏に境内を彩るのはアジサイの花。赤・青・紫・白、色とりどりの …

京都 大原三千院あじさい祭(2025年6月7日~7月6日)洛北の紫陽花名所 もっと読む »

大原野への想いを集めた一冊「Hello! Oharano」を発行(京都西京)

なんやかんや「大原野」推進協議会では、大原野「地域ブランド」戦略(※)に基づき10年間、大原野の活性化に取り組んできました。その道のりを振り返って感じたのは、「まだまだ大原野の魅力を伝えきれていない」ということ。だから、 …

大原野への想いを集めた一冊「Hello! Oharano」を発行(京都西京) もっと読む »

やましな道晴餅♪江戸時代に東海道・山科四ノ宮の名物甘味を令和に再現(京都山科)

幻の山科名物のスイーツが復活♪ 山科は、平安遷都以前のはるか昔、縄文・弥生時代から人が住み、文化の足跡を残してきました。古代には大和・飛鳥と近江を結ぶ街道が山科盆地の南北を貫き、中世以降は京都と東国を結ぶ東海道が整備され …

やましな道晴餅♪江戸時代に東海道・山科四ノ宮の名物甘味を令和に再現(京都山科) もっと読む »

長岡天満宮「キリシマツツジ」真紅のトンネル@京都西山

長岡天満宮の御鎮座である長岡の地は、菅原道真公が御生前に在原業平らと共に、しばしば遊んで詩歌管弦を楽しまれた縁深い場所。 境内にある「八条ヶ池」の中堤でもある参道沿いには、約100株・樹高約2.5mもの「キリシマツツジ」 …

長岡天満宮「キリシマツツジ」真紅のトンネル@京都西山 もっと読む »

京都 遅咲き桜のお花見スポット♪京北編・歴代天皇も愛した皇室ゆかりの地でお花見

京北(けいほく)は、京都市右京区の北西部の桂川源流域に位置し、総面積は約217k㎡で大阪市とほぼ同じくらいの大きさ。 その広大なエリアの約93%が森林におおわれ、上桂川の清流と緑に恵まれた自然豊かな地です。 歴史あふれる …

京都 遅咲き桜のお花見スポット♪京北編・歴代天皇も愛した皇室ゆかりの地でお花見 もっと読む »

山科疏水(琵琶湖疏水)の桜♪全長約4kmも続く桜の並木道(京都山科)

4月11日(金)放送の情報ライブ「ミヤネ屋」でびわ湖疏水船と桜が紹介されました♪ 山科疏水は明治23年(1890年)に完成した琵琶湖と京都を結ぶ人工の水路「琵琶湖疏水」の山科エリア(約4km)の名称です。 山科疏水沿いの …

山科疏水(琵琶湖疏水)の桜♪全長約4kmも続く桜の並木道(京都山科) もっと読む »