山科 華山寺「おばけハロウィーン」縁日・あやかしショー(2024年10月12日)
去年、山科・華山寺で夏目漱石の夢十夜を公演した演劇塾パラランが、2024年10月5日(土)も仲間とおばけを引き連れて今年も華山寺にやってくる!
第一部の「おばけ縁日」は絵本の読み聞かせやわなげ、お絵かき、ボーリング遊びなど小さなお子様も楽しめる内容です。ハロウィーンイベントなのでぜひとも仮装して遊びに来てくださいね。傷メイクをしてもらって本格的なおばけになれるかも?(傷メイクは別料金)
第二部では怪談、詩の朗読、幽霊風パフォーマンスや絵本演劇など盛りだくさんの内容です。何にが起こるかは来てからのお楽しみ。
◆チラシのダウンロードはこちらをクリック
開催概要
■内容:おばけハロウィーン 【縁日・あやかしショー】
■開催場所:華山寺(京都市山科区北花山河原町33)
※Googleマップ
https://maps.app.goo.gl/v9ncrsfWz7hM5b5B8
■開催時間:
第一部【おばけ縁日】15:00~16:30
第二部【あやかしショー~百期夜行~】開場16:30、開演17:00
■料金:第一部のみ大人500円、高校生以下無料、通し・第二部のみ 大人1,000円 高校生以下500円
※当日・予約ともに料金は同じですが、ご予約いただけましたら第二部のお席の確保が出来ます
■定員:無し(但し、満員になり次第受付け終了)
華山寺ご由緒
華山寺はもともと天台宗であったが、江戸時代の元和年間に尾張徳川家初代義直の外護で荒廃していたのを再興し、住持雷峰和尚の頼みで、萬治元年に御水尾上皇の内勅により愚堂を開山として臨済宗に転宗しています。
また一説では、もとは平安時代の長保元年(999年)に、藤原道長の姉栓子によって建立された慈徳寺というお寺があり、鎌倉時代初期まで存在していました。しかし、藤原家の衰退と共に寺運も衰えていき、江戸時代の万治元年(1658年)に妙心寺の名僧愚堂が慈徳寺の旧跡を偲び、華山寺を建立したともされています。
確実な事実は、愚堂国師は万治元年、82歳の時に華山寺へ退隠し、寛文元年(1661年)10月、85歳で華山寺にて示寂。翌年朝廷から大円宝鑑国師と諡(おくりな)とされたことです。
華山寺にある開山堂の下には、愚堂国師の全身のお骨が眠っており、謂わば愚堂国師のお墓であります。
エリア | 山科 |
---|---|
イベント名 | おばけハロウィーン |
開催場所 | 華山寺 |
開催日時 | 2024年10月12日(土) 第一部【おばけ縁日】15:00~16:30、第二部【あやかしショー~百期夜行~】開場16:30、開演17:00 |
問合せ | mukawa1207@yahoo.co.jp(むかわ) |
URL(華山寺) | https://cookiewdg0213.wixsite.com/kazanji-official |
EVENTS おすすめのイベント
-
「夏越の祓」(なごしのはらえ)は1年の半分にあたる6月30日に、半年間の罪穢(つみけがれ)を祓い、残...
詳しく読む -
野菜農家で日本初(※)、全国唯一で初の試みである「ナイトファーム~ライトアップされた畑で京野菜収穫体...
詳しく読む -
☆7月以降の実施日の発表は、しばらくお待ちください嵐山のほど近く、西京の上桂に佇む「紅葉の隠れ寺」と...
詳しく読む -
10年以上続いたらくさいマルシェは2025年5月に大きく生まれかわり、いよいよ新たなステージへ。ただ...
詳しく読む
RELATED おすすめの関連記事
-
京都には、世界的にも有名な桜の名所や名刹が数多くありますが、国内外の観光客で大混雑して、お花見どころ...
詳しく読む -
全国の神社で行われる「夏越の祓(なごしのはらえ)」。その由来は立春から半年間の罪穢(つみけがれ)を祓...
詳しく読む -
【祝】大阪・関西万博開催を記念し京都府全域で開催 京都市および京都レストランスペシャル実行委員会で...
詳しく読む -
随心院は京都市山科区にある真言宗善通寺派の大本山。世界三大美女のひとり「小野小町」ゆかりの寺としても...
詳しく読む