酒どころ伏見で醸造の歴史と技術に触れる

名水に恵まれた伏見での酒造り

自然風土が豊かで、かつて城下町や水陸交通の要所として栄えたことから、日本を代表する酒の産地となった伏見。
「伏水」とも書かれるほど、質の良い伏流水に恵まれた土地で、適度にミネラルを含んだ中硬水の水が、伏見の酒に特別な口当たりと風味をもたらし、酒どころ伏見の地位を築き上げてきました。
伏見に本社工場を構える黄桜は1925年の創業。90年以上の歴史がありますが、清酒業界においては若手のうち。その分、独創的な発想と斬新な行動で業界に新風を巻き込んできました。1995年には京都で初めての地ビールレストラン[カッパカントリー]を開業。そして2016年にオープンした[伏水蔵]も、黄桜の新しい取り組みの一つです。

黄桜の酒造りの肝を見学

[伏水蔵]は黄桜が手がける日本酒造りと地ビール造りの工程を同時に見学できる施設です。
黄桜が「もっと旨い酒」を目指し、日々酒造りに向き合う姿を紹介するガイダンスシアター。酒造好適米である山田錦の特徴や麹菌、酵母の働きの解説。黄桜の地ビール、京都麦酒の紹介や、日本各地の地ビールの陳列。黄桜の歴史を辿る年譜の公開といった、展示フロアを設置しています。
見学フロアでは、日本酒造りで重要な「一麹、二酛、三造り」の工程を公開。なかでも実際に使用している麹室を常時公開しているのは、全国の酒蔵の中でもここだけだといいます。
これに加えて、地ビールの醸造所や充填ラインを見られるエリアを併設。これらの充実した施設を見学者は自由に見て回ることができます。

蔵見学の後は、酒を味わう時間も

[伏水蔵]には食事や買い物を楽しめるスペースも用意されています。ショップには直営店限定の品をはじめ、黄桜の全商品をラインナップ。また、かつての製造ラインを改装したというレストランでは出来立ての日本酒と地ビールと、それに合う和食の御膳や一品料理が味わえます。さらに気軽な立ち飲みスタンドがあり、ドリンクがワンショット100円から楽しめます。
「黄桜では親しみやすく手頃な商品を提供できるよう努力しています。それを支えているのは熟練した職人の技術と情熱です。そのことをファクトリー見学で伝えることができれば幸いです。そして見学後に黄桜の酒を味わえばより一層、美味しく感じていただけるでしょう」と、伏水蔵支配人は語ります。

(掲載日:2018年12月12日 取材:ライター平田詠子

店舗情報

エリア 伏見
店名 黄桜 伏水蔵
所在地 京都市伏見区横大路下三栖梶原町53
TEL 075-644-4488
営業時間 10:00~16:00
定休日 12月30日~1月4日、お盆期間
体験予約 要予約
駐車場
URL http://kizakura.co.jp/
husimigura/

京都競馬場 馬頭観音♪馬の守り神(京都競馬場は2025年12月で開設100周年)

京都競馬場は、令和7年(2025年)12月1日に淀開設100周年を迎えた、屈指の格式伝統ある競馬場のひとつで、秋華賞、菊花賞、エリザベス女王杯、天皇賞(春)など、数多くのG1レースが行われます。 競馬場の場内には、競馬場 …

京都競馬場 馬頭観音♪馬の守り神(京都競馬場は2025年12月で開設100周年) もっと読む »

伏見の新名物♪ニュータッチ凄麺「京都伏見鶏白湯ラーメン」2025年11月17日全国発売

ヤマダイ株式会社&玉乃光酒造&とっておきの京都コラボで誕生 ヤマダイ株式会社では、酒どころ伏見ならではのご当地ラーメン「ニュータッチ 凄麺 京都伏見酒粕ラーメン」をスープ・具材ともにパワーアップし「京都伏見鶏白湯ラーメン …

伏見の新名物♪ニュータッチ凄麺「京都伏見鶏白湯ラーメン」2025年11月17日全国発売 もっと読む »

京都グルメタクシー🄬♪2025年9月に車両を変更!より快適にグルメ&観光を満喫ください

はじめまして、「京都グルメタクシー®」の岩間孝志(いわまたかし)と申します。元フランス料理人で現在は、観光案内をご希望のお客様に”グルメ”に特化した、個人タクシーを営んでいます。グルメと観光を融合させた画期的な観光タクシ …

京都グルメタクシー🄬♪2025年9月に車両を変更!より快適にグルメ&観光を満喫ください もっと読む »

第38期竜王戦七番勝負第4局♪京都競馬場100周年記念事業(11月12日&13日)

令和7年(2025年)12月1日に京都競馬場は淀開設100周年を迎えます。京都競馬場100周年記念事業の一環として「第38期竜王戦七番勝負第4局 淀対局」を2025年11月12日(水)、13日(木)の2日間、京都競馬場に …

第38期竜王戦七番勝負第4局♪京都競馬場100周年記念事業(11月12日&13日) もっと読む »

稲彦珈琲♪京都・伏見稲荷の朱をモチーフに ソフトクリームと珈琲を楽しめるカフェ

伏見稲荷大社から徒歩30秒。参拝後に立ち寄りたい「稲彦珈琲」オープン。 2025年9月、京都・伏見稲荷大社の千本鳥居から徒歩30秒の場所に、新たなカフェ「稲彦珈琲(INAHIKO COFFEE)」がオープンしました。 店 …

稲彦珈琲♪京都・伏見稲荷の朱をモチーフに ソフトクリームと珈琲を楽しめるカフェ もっと読む »

本教寺 妙見宮(開運堂)♪洛陽十二支妙見めぐり<午の方角>京都伏見(大手筋商店街)

洛陽十二支妙見めぐりの午(南)の方角のお寺 日蓮宗の寺院「本教寺」は、山号を福昌山といい、本尊に十界曼荼羅をお祀りしています。かつて伏見城の大手門へと続く大手道であった大手筋商店街筋の中ほどに佇む、商店街の喧騒とは無縁の …

本教寺 妙見宮(開運堂)♪洛陽十二支妙見めぐり<午の方角>京都伏見(大手筋商店街) もっと読む »