熟練の陶工が見せる、巧みなロクロ回し

清水焼団地で職人が丹念に作陶

京都における焼き物の歴史は1200年余り前に遡ります。桃山時代には茶の湯の発展とともに様々な器が焼かれるようになり、江戸時代には野々村仁清をはじめとする名工の出現によって、京焼・清水焼はひとつの頂点を迎えたと言われています。茶人や公家、大名などに献上するために陶工は各々しのぎを削り、高級志向で装飾性の高い、多様な焼き物が生み出されました。
昭和に入り、清水坂界隈の都市化により作陶が困難になるなか、新天地を求める有志が集まり工房と住宅を併せた工業団地として誕生したのが、山科にある清水焼団地です。ここに構える窯元の一つが、約130年の歴史を持つ[雲楽窯]。独自に開発した釉薬「青抹陶」が生み出すやわらかな地色が味わい深く、他にない作風として評価されています。

本物の技術と道具を体験する

[雲楽窯]では実際に職人が作業する工房を会場として、ロクロ体験、手びねり体験、絵付け体験の3コースを実施しています。どのコースでも体験の初めにロクロを使った一連の制作工程を見学することができます。均一な大きさ、厚さに仕上げるのは、熟練した職人だけのなせる技。特に高度な技術を必要とする急須の制作工程を見られるのは希少な経験ですね。
ロクロ体験であれば、所要時間は約2時間。定員は2~4名。中学生以上であれば体験できます。ロクロ師がサポートに付き、茶碗や皿など好みの品3点を成形。これにオリジナルの釉薬「青抹陶」をかけて焼成してくれます。体験のための設備や材料ではなく、職人が実際に使用する本物を知れるのも魅力です。

陶芸体験を通して清水焼を身近に

1970年に工房公開をスタート。2016年にかねてから要望の高かった体験教室を開始しました。
「土を触る楽しさを知って欲しい」とは、三代目 齊藤雲楽さん。「自分で作った焼き物を見て、後々、京都のこと清水焼のことを思い出してくえたらうれしいですね」
京都の伝統工芸である清水焼。[雲楽窯]の店舗には清水焼の伝統と文化を伝える1000万円の作品から、日常遣いの1000円の商品まで、幅広い価格帯と用途の品が並び、清水焼の多様性を伝えています。
まずは体験教室で自分が作った品を、清水焼に触れる入口にするのもいいのではないでしょうか。

(掲載日:2018年12月10日 取材:ライター平田詠子

店舗情報

エリア 山科
店舗名 雲楽窯
所在地 京都市山科区川田清水焼団地町9-2
TEL 075-591-1506
営業時間 9:00~17:00
定休日 無休
駐車場
体験予約 1週間前までに要予約
URL http://unrakugama.com/

京都山科の禅寺「華山寺」で写経体験を開催(毎月第1木曜日)

臨済宗妙心寺派の寺院「獅子窟 華山寺」(ししくつかざんじ)は、京都山科の北花山の地にひっそり佇む禅寺。毎月第1木曜日に写経体験を開催しています。普段一般公開していない庭の枯山水を眺めながら、心を落ち着かせ、筆を通して自分 …

京都山科の禅寺「華山寺」で写経体験を開催(毎月第1木曜日) もっと読む »

京都山科 華山寺マルシェ(12月9日開催)出店者募集中♪

京都市山科区にある、臨済宗妙心寺派華山寺(かざんじ)では「お寺がはじめる 手づくりの輪」というスローガンを掲げ、地域の輪を広げる・繋ぐ場として「華山寺マルシェ」を今年の春に初めて開催。参加者のご要望にお応えし、第二回の開 …

京都山科 華山寺マルシェ(12月9日開催)出店者募集中♪ もっと読む »

京都山科の禅寺「華山寺」で坐禅会を開催(毎月第1土曜日)

臨済宗妙心寺派の寺院「獅子窟 華山寺」(ししくつかざんじ)は、京都山科の北花山の地にひっそり佇む禅寺。毎月第1土曜日に坐禅会を開催しています。普段一般公開していない庭の枯山水を眺めながら、朝から坐禅を組み、心を整える機会 …

京都山科の禅寺「華山寺」で坐禅会を開催(毎月第1土曜日) もっと読む »

ブラタモリ「京都・山科~要衝・山科は何を生んだ?~」2023年5月20日(土)放送

街歩きの達人・タモリさんが“ブラブラ”歩きながら知られざる街の歴史や人々の暮らしに迫る「ブラタモリ」。話題の出来事や街に残された様々な痕跡に出会いながら、街の新たな魅力や歴史・文化などを再発見する番組です。今回「京都山科 …

ブラタモリ「京都・山科~要衝・山科は何を生んだ?~」2023年5月20日(土)放送 もっと読む »

山科は京都駅からひと駅5分、直行バスで15分♪意外と近い隠れたお花見スポット

山科(やましな)は、三方を美しい緑の山に囲まれた盆地で、平安遷都以前のはるか昔、縄文・弥生時代から人が住み、文化の足跡を残してきた歴史浪漫あふれる地。アクセスも良く、京都駅からJR京都線わずかひと駅(約5分)、三条京阪駅 …

山科は京都駅からひと駅5分、直行バスで15分♪意外と近い隠れたお花見スポット もっと読む »

山科観光PR動画「おこしやす京都山科へ~秋の紅葉編~」を公開(京都山科)

京都市山科区は、JR京都駅からひと駅5分、大阪駅からは新快速で35分と各都心部への抜群のアクセスを誇りながらも、平安京より古い1400年を超える歴史と豊かな自然を感じることができるエリアです。この度、特定非営利活動法人お …

山科観光PR動画「おこしやす京都山科へ~秋の紅葉編~」を公開(京都山科) もっと読む »