竹職人から学ぶ、伝統工芸・竹かご編み体験
創業70年の竹の専門家[御池]
竹の産地として環境に恵まれた京都。また、かつて都として文化の中心であった京都では、茶道とともに優れた竹細工・竹工芸の技術が育まれてきました。
[御池]は1947年、京都有数の竹の名産地である長岡京で生まれた先々代が京都市中京区にて竹の販売業を中心に創業。現在は社屋を山科に移し、住宅や商業施設の建築内装材、京銘竹の卸業を主にしています。
社屋の入口には、箸やざるをはじめとする調理用品、バッグとしても人気のかご、プロも愛用するほうき、インテリアとして優れたすだれなど、竹製品を販売するスペースを設置。これらの製品を見るだけでも、竹は昔から身近な素材として利用されてきたことに改めて気づくことができます。
そして古民家を改装した別棟では、伝統の技に触れる、竹かご編み体験が行われています。
素材の風合いを活かした竹かご編み
竹かご編み体験の定員は1回につき2~8名。所要時間、約1時間。社長の御池真也さん指導のもと、四つの波型が美しい四海波かごを制作します。
体験では底の部分が組まれた竹ひごが用意され、竹ひごの滑り止めと割れを防ぐために霧吹きで何度も水をかけながら、竹ひごをねじり、まとめ、編んでいきます。複雑で難しそうな竹細工ですが、四海波かごは同じ作業を4回ずつ繰り返していくことで完成するため、初心者が作業を覚えるにはぴったり。形が歪んでいたり、まとめる力の加減によって一人ずつ出来上がりの大きさが異なるのも、味わいとして楽しめるというのも魅力。作った竹かごは持ち帰り、小物入れや鉢カバー、中に器を入れて花入れなどとして愛用できます。
「意外と簡単にできた!と驚かれる人が多いですね。皆さん体験後は、作品を完成させた達成感を覚えるようですよ」と御池さん。
また希望者には[御池]が管理する京銘竹の見学時間も用意されています。
豊富な資源と職人技が生みだす竹細工
「木材の多くは一度伐採すると、その育成に数十年を要します。しかし竹は毎年たけのこを生み、たけのこは地上に出てからわずか数ヶ月で成長します。そして最も成長が充実した3~5年で伐採、利用できます。繁殖力と成長力に優れた竹は、環境保護に貢献するエコな資源であり、私たちにとって身近な資源でもあるのです」と御池さん。
この竹に切る、割る、削ぐ、曲げる、編むといった加工を施すことで、身の回りの様々な道具として新しい価値が加わります。竹かご編み体験を通して伝統工芸に触れるとともに、竹の特性や可能性についても改めて知ることができます。
(掲載日2018年12月12日 取材:ライター平田詠子)
店舗情報
| エリア | 山科 |
|---|---|
| 店舗名 | 御池 |
| 所在地 | 京都市山科区川田清水焼団地町7-1 |
| TEL | 075-584-4555 |
| 営業時間 | 8:30~17:30 |
| 定休日 | 土・日・祝日 |
| 駐車場 | 無 |
| 体験予約 | 1週間前までに要予約 |
| URL | http://www.kyoto-oike.co.jp/ |
京都グルメタクシー🄬♪2025年9月に車両を変更!より快適にグルメ&観光を満喫ください
隨心院の桜♪小野梅園はねずの梅と桜を同時に愛でる(山科)
本圀寺の桜♪水戸黄門ゆかり日蓮宗の大本山は隠れたお花見スポット(京都山科)
やましな道晴餅♪江戸時代に東海道・山科四ノ宮の名物甘味を令和に再現(京都山科)
京都 知る人ぞ知る♪とっておき“桜の穴場スポットでゆったりお花見
RELATED おすすめの関連記事
-
2025/10/28 日向大神宮「京のお伊勢さん」の紅葉♪国宝琵琶湖疏水に近い紅葉の穴場(京都山科)
日向大神宮(ひむかいだいじんぐう)は、天照大御神(あまてらすおおみかみ)をお祀りしていることから「京...
詳しく読む -
2025/10/29 勧修寺の紅葉♪借景庭園の紅葉と秋に咲く不断桜との競演(京都山科)
勧修寺(かじゅうじ)は、藤原氏と皇室ゆかりの寺院で真言宗山階派の大本山。 醍醐天皇が母である藤原胤...
詳しく読む -
2025/06/23 京都 夏越の祓「茅の輪くぐり」スポット♪伏見・西京(京都西山)・山科・京北・八幡
全国の神社で行われる「夏越の祓(なごしのはらえ)」。その由来は立春から半年間の罪穢(つみけがれ)を祓...
詳しく読む -
2025/10/31 大石神社の紅葉♪忠臣蔵「大石内蔵助」ゆかりの神社(京都山科)
大石神社は、大石内蔵助を祭神とする神社で、赤穂事件(忠臣蔵)の際、大石内蔵助(大石良雄)が隠棲し、居...
詳しく読む
EVENTS おすすめのイベント
-
2025/12/22 冬至を祝う巨石ツアー!クリスマスと年越しの山科ウォーキングツアー(12月22日)
山科のパワースポットめぐり御利益を授かります京都でこだわりのガイドツアーを実施している「山科旅感(や...
詳しく読む -
2025/11/08 伏見みなとあかり♪和ろうそくで伏見港をライトアップ(2025年11月8日)
ふしみなーとフェスタ2025の一環として開催 「伏見みなとあかり」は、全国唯一の内陸河川港湾である...
詳しく読む -
2025/11/08 ツクル森♪アート・クラフト世界の音楽会@あうる京北(2025年11月8日~9日)京都京北
「ツクル森」は、京都・京北の自然豊かな里山で開催される、アート・クラフト・音楽が楽しめる野外フェステ...
詳しく読む -
2025/09/13 京都西山ヒルクライム参拝!2025♪来たれ健脚の勇者たち(9月13日~12月14日)
京都西山を駆け抜け秋の風を感じよう♪ 京都市西京区洛西地域、向日市、長岡京市、大山崎町に広がる「京...
詳しく読む











