藤森神社のイチョウの黄葉♪競馬関係者も訪れる勝運の神様(京都伏見深草)
伏見深草の地に鎮座する藤森(ふじのもり)神社は、平安遷都以前より祀られている古社。
菖蒲の節句発祥の神社であり、勝運と馬の神様としても知られています。
創建は約1800年以上の昔、神功皇后が新羅より凱旋の後にこの地を聖地とし、軍中の大旗を立て、兵具を納め、塚を造たのが起こりとされています。
毎年5月5日に行われる藤森祭は菖蒲の節句発祥の祭と伝えられ、端午の節句に武者人形を飾る風習の発祥の地ともされています。
菖蒲は尚武に通じ、尚武は勝負に通じることから、勝運を呼ぶ神として信仰を集めています。
藤森祭に奉納される駈馬神事が馬の神事であることから馬の神としても信仰が厚く、毎年11月には駪駪祭(しんしんさい)が行われ多くの馬主、騎手、競馬ファンが参拝に訪れます。
絵馬舎には競馬ファンなら誰もが知っている名馬の絵馬も奉納されており、競馬関係者と競馬ファンの聖地でもあります。
神馬像の手前にある、手水舎の吐水口も「馬」、 清涼飲料水の自動販売機も「馬」と、境内一帯いたるところに馬がデザインされています。
宝物殿(入館無料)には、奉納された古武具、国の重要文化財の紫絲威大鎧(むらさきいとおどしおおよろい)などの甲冑、火縄銃、馬上銃などの各種銃器類、三条小鍛冶宗近作の刀剣や太刀「鶴丸」の写し刀などの刀剣類を展示。
また、馬の博物館が併設されていて、日本各地の馬の郷土玩具や世界の馬のミニチュアを展示しています。
【イチョウの黄葉の見どころ】※見頃は例年12月上旬~中旬
イチョウの黄葉の見どころは、藤森神社の「西門」の鳥居付近、西門は、大和街道からら境内に入る門で、鳥居をくぐるりまっすぐ進むと拝殿につきあたります。
イチョウの木は西門の鳥居の前後に多く植えられており、参拝者を出迎えてくれます。
落葉後は、まるで「黄金色のじゅうたん」のように参道を染め上げます。
スポット情報
エリア名 | 伏見 |
---|---|
スポット名 | 藤森神社 |
所在地 | 京都市伏見区深草鳥居崎町609 |
拝観時間 | 境内自由 |
拝観料 | 無料(宝物殿も入館無料)※紫陽花開花時、紫陽花宛は有料 |
アクセス | 京阪本線墨染駅下車徒歩7分、JR奈良線藤森駅下車徒歩5分 |
TEL | 075-641-1045 |
URL | https://sumizome-shopping.com/ |
https://www.instagram.com/fujinomoribonodori/ | |
https://www.facebook.com/fujinomoribonodori/ |
(情報提供:とっておきの京都プロジェクト事務局)
RELATED おすすめの関連記事
-
伏見編・紅葉と日本酒を愉しむ「口福眼福」の旅伏見は豊臣秀吉が伏見城を築き、江戸時代は幕府直轄地となり、京都から伏見を結ぶ高瀬川を開削し、伏見から...
詳しく読む -
「らしさを、はやく。PLAGE」2024年6月からプラージュのロゴ が新しくなりました。店舗の看板な...
詳しく読む -
京都府及び京都市では、京都府知事と京都市長による「府市トップミーティング」において、府市連携による周...
詳しく読む -
京都市伏見区淀エリアにある淀本町商店街に、「ナッツバタードリンク専門店TheSeed」というカフェが...
詳しく読む
EVENTS おすすめのイベント
-
菅原道真公が在原業平らと共に詩歌管弦を楽しんだ地に鎮座する長岡天満宮。 道真公が太宰府へ左遷される...
詳しく読む -
テーマは「秋の色、インスタントに。」 京都市観光協会と京都府観光連盟では、、京都に広がる多...
詳しく読む -
京都西山は、京都市西京区、長岡京市、向日市、大山崎町にまたがる美しい田園風景が続く自然豊かな地域。 ...
詳しく読む -
阪急京都線の洛西口駅と桂駅間の高架下にある“トートひろば”にて、大人気職業体験型イベント「こども夢の...
詳しく読む