ラーメン大黒伏見本店~焼きめし注文は必須~(伏見桃山)
伏見桃山で豚骨醤油味のラーメンと言えば真っ先に思い浮かぶのが「ラーメン大黒伏見本店」。ランチタイムはもとより、開店直後から閉店まで行列が絶えない地元民熱愛のラーメン店。
創業は1983年、創業以来約40年間“豚骨醤油”一筋。すぐ近所の“ラーメン大中”とともに伏見桃山エリアで豚骨つ醤油ラーメンの双璧を成しています。
旧奈良街道に面したお店は、日本酒の町・伏見らしく旧酒蔵を改装したもので、赤色・黄色・紺色のトリコロールの暖簾が目印です。店内は椅子テーブル席がメインでカウンター席が数席のレイアウト。
伏見本店に他には、東福寺店、福知山店の2つの支店があります。
ラーメンは濃厚とんこつ醤油の一択
メニューはシンプルでラーメンの味は“豚骨醤油”1種類、サイズは並と大、チャーシュー麵(並・大)のみ。サイドメニューは、焼きめしの並と大、キムチ、メンマ、ライスのみです。
特筆すべきは、焼きめし(チャーハン)の安さ。お客さんのほぼ100%は、ラーメンと焼きめしを一緒に注文されています。
注文したのはチャーシュー麵(並)と焼きめし(並)です。
黄金色のスープは豚骨と鶏ガラをベースにじっくりと丁寧に煮込こまれおり、臭みやクド味が全くなく、サラッとした味わい。中細麺がスープによく絡まります。
チャーシューは薄切りでモモ肉とバラ肉が適度に混じっている、京都スタイルのチャーシュー。トッピングはもちろん京都のラーメンには欠かせない“九条ネギ”とモヤシです。
調味料は京都ラーメンの定番「唐辛子味噌」、胡椒、ニンニク、一味唐辛子がスタンバイしています。
パラパラ焼きめし
焼きめしの具材は細かく刻んだチャーシュー、玉子、ネギと至ってシンプル。並サイズは他店ではミニチャーハンサイズです。
お米一粒づつがパラパラに炒められた焼きめしは“これぞプロの仕事”の出来栄えです。やや薄味仕上げでラーメンのお供としていただくのにちょうどいい味付けです。
無限100円割引
ラーメン大黒の嬉しいサービスと言えば「黄色い割引券」です。有効期限はありますが、無限に100円引でラーメンをいただくことができます。
「また美味しいラーメンをお手ごろな価格でお腹いっぱい食べてもらいたい」という思いから100円割引券を渡されているそうです。お財布に入っている券を見てお腹が減ったら、またいつでも食べに来てください。
スポット情報
エリア名 | 伏見 |
---|---|
スポット名 | ラーメン大黒伏見本店 |
所在地 | 京都市伏見区京町大黒町1185 |
アクセス | 京阪本線伏見桃山駅、近鉄京都線桃山御陵前駅から徒歩5分 |
営業時間 | 11:00~23:00 |
定休日 | 月曜日 |
TEL | 075-612-3153 |
URL | https://daikokuramen.jp/ |
https://www.instagram.com/daikokuramen.jp/ | |
X(旧Twitter) | https://twitter.com/daikokuramen_jp |
(掲載日:2024年1月8日 情報提供:とっておきの京都ラーメン部)
RELATED おすすめの関連記事
-
伏見編・紅葉と日本酒を愉しむ「口福眼福」の旅伏見は豊臣秀吉が伏見城を築き、江戸時代は幕府直轄地となり、京都から伏見を結ぶ高瀬川を開削し、伏見から...
詳しく読む -
八大龍王弁財天は、地元の人しか知らない伏見・淀エリアの隠れたパワースポット。創建年や創建者は不詳で地...
詳しく読む -
伏見深草の地に鎮座する藤森(ふじのもり)神社は、平安遷都以前より祀られている古社。 菖蒲の節句発祥...
詳しく読む -
龍神と白蛇で金運・財運のWパワースポット♪北向山不動院(きたむきざんふどういん)は近畿三十六不動尊の...
詳しく読む
EVENTS おすすめのイベント
-
松尾大社(まつのおたいしゃ)は、京都最古の神社のひとつで平安京の西(白虎)の皇城鎮護の社として京都に...
詳しく読む -
京都市西京区の松尾周辺には、歴史・文化を有する寺社等が数多く点在しています。このエリアの魅力を西京区...
詳しく読む -
「花まつり・観桜会」は山科の春の風物詩として、桜の名所として知られる毘沙門堂門跡で行われる恒例行事で...
詳しく読む -
学問の神様・菅原道真公ゆかりの長岡天満宮では桜の開花にあわせ、2025年3月29日(土)~4月6日(...
詳しく読む