伏見大手筋商店街「サンタの挑戦状」謎解き大好きサンタクロースがやってきた♪(京都伏見)
伏見大手筋商店街のクリスマス恒例の謎解き「サンタの挑戦状」が今年も開催。毎年この時期には、大手筋商店街のアーケードのいたるところにサンタクロースの人形やリースがたくさん飾られます。サンタクローズたち持つパネルに謎解きのヒントがあります。パネルは全27枚、商店街内のサンタを探して答えを導き出そう。商店街に設置している看板の応募用紙にてご応募ください。抽選でサンタから素敵なプレゼントを送ります。「ちびっこ問題」もあるので、家族揃って大手筋商店街に謎解きに出かけるのはいかがですか。
<期間中はガラガラ大抽選会も実施>
2022年12月15日(木)~26日(月)には「ガラガラ大抽選会」を実施。4Kテレビや電動アシスト自転車、生活用品、伏見のお酒、商店街の店舗で使える買い物券といったバラエティー豊かな賞品が用意され、空くじ無し。対象店舗で支払金額1000円ごとに抽選補助券が1枚もらえ、3枚集めると1回抽選が可能です。
~サンタからの挑戦状~
サンタたちがヒントを持っていてヒントをもとに謎解きをするのが、メリークリスマス♪今年もプレゼントの準備で大忙しで大変じゃ♪でも、どんなに疲れてもこれがあれば元気回復、クリスマスに向けて頑張るぞ~。
えっ?それが何か知りたい?フォフォフォ~それはひ・み・つじゃ♪でも、気になるじゃろう(笑)。では、教えてあげよう・・。ただし、わたしは謎解き大好きサンタクロース。商店街内のわたしがもつプレート27枚に、そのこたえをかくしてきたぞ~。しっかり集めて、その答えをみちびくのじゃ♪
あと、今年もちょっとおかしな仲間もいるようで、わたしも探しているんじゃが見つからなくて・・。ちびっこの諸君!わたしにかわって探してくれんかのう?
わたしからの挑戦。解るかな~?正解者の中から抽選で素敵なプレゼントを送ろうかのう~。ちびっこもぜひ挑戦してほしいぞ!たくさんの応募まっておるぞ~♪
サンタの挑戦状~開催概要~
■実施場所:伏見大手筋商店街一帯
■応募期間:2022年12月1日(木)~12月26日(月)18:00まで
■応募方法:大手筋サービスセンター応募箱まで(京都銀行角下がる東側)
※応募用紙は12月1日(木)より大手筋商店街内A看板、サービスセンターにて配布開始。
※チラシデータを印刷いただいての応募も受付いたします。
※お一人様1回のみの応募とさせていただきます。
※ちびっこ問題の申込は10歳以下とさせていただきます。
※当選の発表は発送をもってかえさせていただきます。
◆チラシのダウンロードはこちらをクリック
様々なサンタクロースやリースなどクリスマスムード一色
~大手筋商店街の歴史~
実は大手筋という語源は古く、豊臣秀吉の時代までさかのぼります。文禄三年(1594年)、秀吉は伏見城建築により大手広庭を形成、そこに大手門を築きそれより少し曲がって西方に道を作ったのが大手筋通りです。伏見城に出入りする一番重要な道であったわけです。記録としては享保十三年(1728年)作成の紀伊郡伏見御城図に「大手広庭の前、大手筋通りと云う」と書かれています。
人口の増加、深草に第16師団設置(明治41年)、交通の発達(明治44年京阪電車開通)、桃山御陵御治定(明治45年)、酒造業の発展(明治37年ごろより)、工業地帯としての発達(大正7年頃より)等により大手筋商店街の通行者が著しく増加し、商店街的性格を高めようとする機運が高まりました。多くの寄付金を得て約30基の街路灯を設置し、商店街としての形成を確立しました。この街路灯はすずらんの花形取ったランプが5個ついているデザインで、大手筋の名物として好評を得ました。
すずらん灯により商店街としての性格をもった大手筋は繁栄会を結成、洛南一の商店街として一致団結し前進しました。その後、太平洋戦争による鉄材供出によりすずらん灯は姿を消しましたが、その10年後に街路灯を復活しようという機運が高まり、木柱にアングルを取り付けた街路灯38基を設置。夜の大手筋は光を取り戻しました。
昭和46年に電動開閉式のアーケードが完成しました。その後、昭和48年ごろに大手筋の1番街~4番街の名前が付きました。そして平成9年に現在のソーラーアーケードが完成。楽しく快適にお買物ができる大手筋商店街は京都市屈指の商店街として、地元伏見はもとより、観光客の方々にも親しまれています。
(掲載日:2022年12月22日 情報提供:伏見大手筋商店街)
エリア名 | 伏見 |
---|---|
イベント名 | 伏見大手筋商店街「サンタの挑戦状」 |
開催場所 | 伏見大手筋商店街一帯 |
所在地 | 京都市伏見区伯耆町10(大手筋サービスセンター) |
アクセス | 京阪電車本線伏見桃山駅下車すぐ、近鉄電車京都線 桃山御陵前駅下車徒歩1分 |
開催日時 | 2022年12月1日(木)~12月26日(月)18:00まで |
参加費 | 無料 |
TEL | 075-601-0558 |
URL | http://otesuji.jp |
EVENTS おすすめのイベント
-
京都府観光連盟と京都市観光協会は、「凛(りん)とした京都、ほっこりした京都。」をテーマとしたInst...
詳しく読む -
隠元禅師渡来368年、隠元禅師350年遠忌諱を記念して、京都府宇治市の黄檗山萬福寺にて「黄檗文化ラン...
詳しく読む -
京都市西京区の京都西山・大原野は市内屈指の野菜の名産地です。阪急洛西口駅改札前で開催している野菜のマ...
詳しく読む -
伏見稲荷大社の初午大祭(はつうまたいさい)は、奈良時代の711年(和銅4年)2月の初午の日に、稲荷山...
詳しく読む
RELATED おすすめの関連記事
-
京都競馬場の最寄駅でもある京阪本線淀駅前から旧京阪国道の納所(のうそ)交差点へと続く「淀本町商店街」...
詳しく読む -
三十石船の舟内で、伏見酒と京都の食を味わう日本酒体験。ゆったり風をうけ、ほっこり伏見時間を楽しんでく...
詳しく読む -
特選和牛と和食をテーマに京都伏見にリニューアルオープンした肉匠森つる。コロナ禍での個室ニーズに対応し...
詳しく読む -
~伏見編~金運アップで@注目@黄金に輝くイチョウの黄葉伏見~黄金色に輝くイチョウの名所と開運・金運・勝運のパワースポット~晩秋の頃、そろそろ紅葉シーズンも...
詳しく読む