左京区北部山間地域 左京キラり市(2024年12月19日)@左京区役所
京都市左京区の北部山間地域(花脊・別所・広河原・久多・百井・大原)の豊かな自然、山里の生活文化、伝統行事などの魅力を発信する特産市「左京キラり市」を2024年12月19日(木)に左京区役所にて開催します。
地元の特産品・農産物の販売や地域紹介のパネル展示など、左京区北部山間地域の魅力を発信する場として開催しており、毎回多くの皆様にご来場いただいている人気のイベントです。
農産物や特産品の販売に加え、地域の特産品を使った料理をその場で楽しめるイートインコーナーを設置します。
また、左京区産の木材などでつくられた木のおもちゃの体験スペースも設置しますので、お子様連れの方にもお楽しみいただけます。
さらに、年末開催に合わせクリスマス・正月向けの特産品も販売します。
ぜひ、会場で左京区北部山間地域の「キラり」と光る魅力に見て触れていただき、実際に左京北部山間地域へ訪れてみてください。
年末の慌ただしいいひとときですが、皆様のご来場を心よりお待ちしております。
【左京区北部山間地域】
京都市左京区の北東部に位置する地域で、大原百井(ももい)、花脊(はなせ)、別所(べっしょ)、広河原(ひろがわら)、久多(くた)の5集落で構成されており、左京区の総面積約半分を占めています。
市内中心部から車で約60分~90分に位置し、京都市内でありながら、豊かな自然や四季の移ろいが特徴です。
緑や谷川など、訪れた人をなごませてくれる自然が広がっています。また、松上げ(巨大な松明の夏の神事)や花笠踊りなどの伝統行事を鑑賞することもできます
豊かな自然、伝統文化、人の絆が今なお残る“京都の心のふるさと”のような、左京区北部山間地域にぜひ一度、足を運んでみてはいかがですか?
◆チラシのダウンロードはこちらをクリック
※開催風景の画像は過去のものです。
左京キラり市開催情報
■日時:2024年12月19日(木)10:00~14:00
■会場:左京区役所1階 大会議室A・B・C
(京都市左京区松ヶ崎堂ノ上町7番地の2)
■アクセス:地下鉄烏丸線松ヶ崎駅から徒歩約8分
市バス左京区総合庁舎・京都工芸繊維大学前(65系統)から徒歩1分、左京区総合庁舎前(4号系統)から徒歩約4分
■出展内容
【販売コーナー】
・わっぱ堂(弁当、そうざい、パン)
・里の駅大原(弁当、寿司、もち)
・ももい菊芋の会(菊芋焼どーなつ、菊芋クッキー、 菊芋パウダー、菊芋チップス、漬物、野菜、米)
・花脊自治振興会(野菜、お茶)
・HANASE HIGHLAND INN(鹿パイ、焼菓子、ホットチョコレート)
・花背リゾート山村都市交流の森(焼菓子、ドリンク)
・京都かめよし(ポップコーン)
・広河原里山野菜加工グループ(漬物、佃煮、そうざい)
・広河原薪炭再生集団(炭)
・モス広河原(苔)
・Cafēいのしか村(おにぎり、あまご唐揚げ、チーズの燻製)
・久多もちグループ(とちもち、赤飯、小豆など)
・久多山菜加工(生しいたけ、佃煮、漬物、乾物)
・地遊舎(木工品)
・とちもち工房つじ(とち餅、よもぎ餅、豆餅、白餅)
・京都市森林組合(きのこ栽培キット、雑貨、植物)
・京都バス(オリジナルグッズ)
【体験・展示コーナー】
・花脊別所チマキザサグループ
・株式会社花背山の家協会 花背リゾート山村都市交流の森
・京都市森林文化協会:木のおもちゃ体験コーナー
・移住・くらしの相談コーナー
■ご案内とご注意事項
・入場は無料です(飲食・物品購入は各自負担)
・売り切れ次第終了するブースもありますので予めご了承ください
・キラり市のみの駐車場利用は有料となります。
・ご来場の際は、市バス、地下鉄、京都バス、叡山電車など公共交通機関をご利用ください。
■主催:左京北部山間地域自治連絡協議会、左京区役所
左京区北部山間地域【公式】インスタグラム発信中
Instagramにて、左京北部山間のイベント情報に加え、季節の移ろいや日々の何気ない日常を日々発信更新しておりますので是非ご覧ください。
○アカウント名:ほっこり左京区北部山間地域【公式】
https://www.instagram.com/sakyo_hokubusankan/
※久多の北山友禅菊(7月下旬頃撮影)※広河原松上げ(8月24日撮影影)
(情報提供:左京区役所地域力推進室)
エリア名 | 左京区北部山間地域(大原百井、花脊、別所、広河原、久多) |
---|---|
イベント名 | 左京キラり市 |
開催日時 | 2024年12月19日(木)10:00~14:00 |
開催場所 | 左京区役所1階 大会議室A・B・C |
アクセス | 京都市営地下鉄烏丸線松ヶ崎駅から徒歩約8分、市バス左京区総合庁舎・京都工芸繊維大学前(65系統)から徒歩1分、左京区総合庁舎前(4号系統)から徒歩約4分 ※路線バスでのアクセスは下記リンクからご確認ください https://www.city.kyoto.lg.jp/sakyo/page/0000011113.html |
問い合わせ | 075-702-1029(左京区役所地域力推進室まちづくり担当) |
URL | https://www.city.kyoto.lg.jp/sakyo/page/0000333557.html |
https://www.instagram.com/sakyo_hokubusankan/ |
EVENTS おすすめのイベント
-
学問の神様・菅原道真公ゆかりの長岡天満宮では桜の開花にあわせ、2025年3月29日(土)~4月6日(...
詳しく読む -
宇治川、桂川、木津川の3つの河川が合流し「淀川」へと名を変える三川合流地点にある、淀川河川公園背割堤...
詳しく読む -
松尾大社(まつのおたいしゃ)は松尾の猛霊(もうれい)と称され皇城守護の神として尊崇されています。また...
詳しく読む -
毎年恒例、伏見の名水ゆかりの地10カ所をめぐるスタンプラリー「伏見名水スタンプラリー」を2025年3...
詳しく読む
RELATED おすすめの関連記事
-
京都西山の麓、大原野に佇む正法寺(しょうぼうじ)は、東山連峰を望む借景式山水庭園・宝生苑の「鳥獣の石...
詳しく読む -
下の川弁財天は、京都市西京区の金蔵寺(こんぞうじ)の寺域に鎮座しているお社。 金蔵寺は山号を西岩倉...
詳しく読む -
西京編①紫式部も愛した♪京都西山の紅葉京都西山ってどんなとこ? 京都は東、北、西の三方を山に囲まれ、都の人々は眺める山の方角で、東を「東...
詳しく読む -
大原の里を南北に流れる高野川沿いの「元井出橋(もといでばし)」から「花尻橋」約600mの川沿いには、...
詳しく読む