タマノヒカリFesta2023を3月18日に開催(玉乃光酒造/京都伏見)
京都伏見の玉乃光酒造にて、蔵開きイベント「タマノヒカリFesta2023」を開催します。玉乃光酒造は1673年に創業し、本年に350周年を迎えます。感謝の気持ちを込めて、当日は特別なお酒の提供をはじめ、楽しい企画やサプライズの発表等、盛りだくさん。和太鼓やフラダンス、ジャズ演奏などの音楽イベント、きき酒(有料)コーナー、飲食ブースも多数出店します。感染症予防のために必ずマスクを着用のうえ、ご来場をお待ちしております。「伏見の清酒 蔵出し日本酒まつり」と同時開催の蔵元イベントです。
【玉乃光酒造】
初代中屋六左衛門が江戸時代の延宝元年(1673年)に紀州徳川藩(現在の和歌山市)の免許で創業。昭和39年、業界に先駆けて、アルコール、糖類を添加しない「無添加清酒」(今日の純米酒)を発売、日本の伝統文化である清酒の本来の姿は米100%の純米酒にあると主張してまいりました。酒銘の「玉乃光」は、代々熊野の速玉(はやたま)神社を信仰し、宮司より主神の天照大神の御魂(玉)がはえるようにとの願いを込めていただいたものとされています。創業以来350年。まじめに、まじめに、去年よりも良い酒をという思いで、日本酒を造りつづけてきました。派手な酒ではありません。今風の流行とも無縁です。目指したのは、飽きのこない酒。食事を引き立てる定番。ただそれだけのために、米の品種はもちろん、田植えの仕方にまでこだわり、業界に先駆け「純米酒」を復活させました。玉乃光の日本酒は、米と水と麹。そして、時代に左右されずに、ただ良い酒をつくるという心意気だけで、造られています。
※同時開催「伏見の清酒 蔵出し日本酒まつり」のイベント情報は下記リンクをクリックください
https://totteoki.kyoto.travel/events/8838/
タマノヒカリFesta2023~開催概要~
■開催日時:2023年3月18日(土)10:00~15:00
■開催会場:玉乃光酒造株式会社
■開催内容:
〇きき酒:玉乃光のオススメ3種類飲み比べセット/500円税込
〇販売コーナー:お酒、グッズ等
※2022年四条烏丸にオープンした「純米酒粕 玉乃光」の人気商品(上質な酒粕を用いた酒粕フィナンシェ等のスイーツ)も販売します
〇ステージイベント:
10:00 オープニングセレモニー
10:30 和太鼓(大和撫鼓)
11:15 フラダンス(ロコマイカイフラクラブ)
12:00 「玉乃光ヒストリア」クイズ大会
13:30 ジャズ演奏(ダンディデュークスジャズオーケストラ)
〇飲食ブース:多数の店舗が出店いたします
※チラシのダウンロードはこちらをクリック
※イベント内容は変更になる場合があります。
※当日は、車、バイク、自転車でのご来場は固くお断りします。公共交通機関をご利用の上、ご来場ください。
※20歳未満の飲酒、飲酒運転は法律で禁じられています。また妊娠中、授乳期の飲酒は胎児・幼児の発育に悪影響を与えるおそれがあります。
【新型コロナウイルス等感染症対策について】
タマノヒカリFesta2023を開催するにあたり、新型コロナウイルス等感染症に対する下記対策実施について、ご理解とご協力をお願いします。
◆新型コロナウイルス等感染防止のため、ご来場の際は必ずマスクの着用・検温・消毒にご協力をお願いします。
◆37.5℃以上の発熱のあるお客様は同伴者を含め、入場をお断りさせていただきます。また、会場内ではお客様同士の間隔を空けていただき、大声での会話はお控えください。ご飲食時以外は必ずマスクの着用をお願いします。
◆密を避けるため、入場制限を実施する場合もございますのでご了承ください。
(掲載日:2023年03月14日 情報提供:とっておきの京都プロジェクト事務局)
エリア名 | 伏見 |
---|---|
イベント名 | タマノヒカリFesta2023 |
開催場所 | 玉乃光酒造株式会社 |
所在地 | 京都市伏見区東堺町545-2 |
アクセス | 京阪本線丹波橋駅から徒歩12分、近鉄京都線丹波橋駅から徒歩13分 |
開催日時 | 2023年3月18日(土)10:00~15:00 |
TEL | 075-611-5000 |
URL | https://www.tamanohikari.co.jp |
https://www.instagram.com/tamanohikari_1/ | |
https://twitter.com/tamanohikari_1 | |
https://www.facebook.com/tamanohikari/ |
EVENTS おすすめのイベント
-
京都市西京区に所在する陸上自衛隊 桂駐屯地では「桂駐屯地さくら並木公開(駐屯地一般公開)」を2025...
詳しく読む -
毎年恒例、伏見の名水ゆかりの地10カ所をめぐるスタンプラリー「伏見名水スタンプラリー」を2025年3...
詳しく読む -
宇治川、桂川、木津川の3つの河川が合流し「淀川」へと名を変える三川合流地点にある、淀川河川公園背割堤...
詳しく読む -
松尾大社(まつのおたいしゃ)は松尾の猛霊(もうれい)と称され皇城守護の神として尊崇されています。また...
詳しく読む
RELATED おすすめの関連記事
-
城南宮は、平安京遷都(794年)に際し、都の安泰と国の守護を願い創建された古社で「方除(ほうよけ)の...
詳しく読む -
伏見桃山エリアで、地元民が“今日は中華料理を食べに行こか?”と思った時、真っ先に挙がるのが「中国料理...
詳しく読む -
藤井王将VS永瀬九段 夢の七番勝負第2局 ☆藤井聡太王将が永瀬拓矢九段に勝ち、開幕局に続いて...
詳しく読む -
秋の週末、伏見の蔵開き&日本酒イベントで昼酒三昧♪ 新酒の季節に先駆け、京都の酒どころ・伏見...
詳しく読む