白く可憐な蕎麦の花が咲いています&京北そばの名店~京都京北~
京都市内で“蕎麦”が栽培されているのをご存じですか?場所は京都市右京区京北エリアです。しかも、京北には知る人ぞ知る「そばの名店」があるのです。9月から10月上旬にかけては、白く可憐な“そばの花”が訪れる人の目を楽しませてくれます。京都市内から約1時間30分で行ける知る人ぞ知る“蕎麦店”もご紹介いたします。
京北・上黒田町のそば畑
上黒田町は上桂川沿い、京北の最東端にある地区。樹齢300年以上、10~12枚の八重の中に一重が交じる珍種で遅咲きの桜「黒田百年桜」で知られています。上黒田町のそば畑は、京北そば「みこく」さんの自家栽培用のそば畑です。ソバの花が満開になると、無数の小さい花が密集して咲く風景は、まるで白いじゅうたんを敷き詰めたよう。
蕎麦はタデ科ソバ属の一年草で、種を蒔いてから約2ヶ月半から~3ヶ月で収穫できる成長が早い作物です。夏ソバと秋ソバがあり、9月から10月に花が咲くのは、秋ソバで、収穫は10月中旬から11月上旬。その頃には「新そば」が味わえます。
京北町~3つの蕎麦の名店~
①京北そば「みこく」~超レア営業の蕎麦店~
営業日限定(土日)、営業時間限定(11:30~14:00)、冬季は休業、蕎麦が無くなり次第終了の超レア営業な蕎麦店。ご夫婦で2人で営んでおり、古民家をリノベーションしたとても雰囲気のよいお店。蕎麦と米は自家農園で栽培され、ご飯は釜炊きです。蕎麦は十割蕎麦と二八蕎麦があります。来訪の際は要予約。
スポット情報
エリア名 | 京北 |
---|---|
スポット名 | 京北そば「みこく」 |
所在地 | 京都市右京区京北上黒田町川間12 |
営業日時 | 土日 の11:30~14:00のみ営業、冬季は休業あり ※来訪前に要事前予約 |
TEL | 075-856-0608 |
アクセス | 京都駅、二条駅、阪急大宮駅からJR西日本バス周山行に乗車、終点の周山にて京北ふるさとバス山国・黒田線に乗車、フリー乗降区間です。お店近くの場所でで降車時に乗務員に申し出てください。※便数が極めて少ないので、時刻表をご確認ください。 |
京北ふるさとバス | https://fuw.jp/files/furusatobus/files20220328132709.pdf |
URL | https://kyoto-keihoku.jp/howto/eat/2211/ |
②京蕪庵(きょうぶあん)~納豆餅と鯖寿司も人気~
京北町で自家栽培した蕎麦を地下水を用いて打ったお蕎麦と、地元産の食材を用いた「里山料理」を味わえる蕎麦店。季節の花々や作物が実るのどかなな里山風景が一望の席では京北の自然を感じながらの食事を楽しめます。お蕎麦以外にも、京北名物の自家製「納豆餅」、店舗前を通る“西の鯖街道”にちなんだ「鯖寿司」は必食。ジビエや京北産の野菜を用いた変わり蕎麦もありあす。天気がよければ開放感あふれるテラス席がおすすめです。蕎麦とご飯ものと一品料理のセットメニューも充実しています。
スポット情報
エリア名 | 京北 |
---|---|
スポット名 | 京蕪庵 |
所在地 | 京都市右京区京北下中町町田15−2 |
営業日時 | 11:00~15:00(LO 14:30)、17:00~20:00(LO 20:00) |
定休日 | 火曜日、月曜の夜 |
TEL | 075-854-0030 |
アクセス | 京都駅、二条駅、阪急大宮駅からJR西日本バス周山行に乗車、終点の周山にて京北ふるさとバス弓削・田貫線に乗車、下中下車徒歩3分。※便数が少ないので、時刻表をご確認ください。 |
京北ふるさとバス | https://fuw.jp/files/furusatobus/files20220328132746.pdf |
URL | https://keihoku-m.com/ |
③蕎麦美庵「物味遊山」~とことん素材へのこだわり~
蕎麦は全て玄挽き(殻ごと自家製粉)の十割蕎麦を使用。福井県加賀製粉さんより品質徹底管理された玄蕎麦を挽く周期に合わせて小まめに直送してもらってます。野菜は、京北・大川農園と専属提携、桂川源流の伏流水で育まれた旬菜は、ミネラルと滋養たっぷり。店主自ら目利きし、収穫した野菜を持ち帰って調理し、地産地消、地元に還元することを心がけています。鶏肉は美山・外田養鶏場と専属契約、160日以上飼育された京地どりは旨みと適度な歯ごたえが際立ちます。丸鶏での仕入れのため、市場には出回らない希少部位や出汁として鶏がらも利用し貴重な生命を無駄なく消費しています。魚介類は福井若狭の小浜漁港まで毎週直接買い付けに行ってます。日本酒は地元京北の羽田酒造と専属契約し、料理にも純米酒を使用。桂川の伏流水は中硬水のため、米の旨味がふくよかで、地野菜や地鶏との相性も抜群です。
炭水化物に偏った食生活は身体に良くないという思いから、お蕎麦は野菜・肉・魚がバランスよく含まれたコース料理中の一品でのご提供となります。お蕎麦単品メニューは無いので予めご了承ください
スポット情報
エリア名 | 京北 |
---|---|
スポット名 | 蕎麦美庵 物味遊山 |
所在地 | 京都市右京区京北周山町東丁田13-3 |
営業日時 | 11:00~14:30(LO 14:00)、17:30~20:30(LO 20:00)、※食材がなくなり次第営業終了、 金・土・祝前日は21:00まで営業 |
定休日 | 木曜日(祝日は振替営業)、金曜昼 |
TEL | 075-852-1680 |
アクセス | 京都駅、二条駅、阪急大宮駅からJR西日本バス周山行に乗車、終点の周山から徒歩すぐ |
URL | http://monomiyuzan.okoshi-yasu.com |
https://www.facebook.com/monomiyuzan/ |
(掲載日:2022年10月3日 情報提供:とっておきの京都プロジェクト事務局)
RELATED おすすめの関連記事
-
慈眼寺(じげんじ)は、山号を慧日山(えにちさん)といい、御本尊は聖観世音菩薩で曹洞宗の禅寺。「くろみ...
詳しく読む -
京都市内で最も遅く開花する「黒田百年桜」は、京都最後の桜のお花見スポットとして知られています。毎年、...
詳しく読む -
永林寺(えいりんじ)は、室町時代創建の曹洞宗の禅寺。京都市右京区京北塩田町の弓削川の西側に連なる山々...
詳しく読む -
京北(けいほく)は、京都市右京区の北西部の桂川源流域に位置し、総面積は約217k㎡で大阪市とほぼ同じ...
詳しく読む
EVENTS おすすめのイベント
-
京都市西京区の松尾周辺には、歴史・文化を有する寺社等が数多く点在しています。このエリアの魅力を西京区...
詳しく読む -
伏見エリアは、一乗寺ラーメン街道と並んで、京都のラーメン激戦区。老舗店から新進気鋭の店、京都伝統の醤...
詳しく読む -
京都京北の桜の園♪300本もの桜の競演宝泉寺(ほうせんじ)は、世界文化遺産の「仁和寺」を本山とする真...
詳しく読む -
満開予想は4月18日♪開花中は毎日夜桜ライトアップを実施♪ 市内中心部の桜の開花後、約半月遅れで開花...
詳しく読む