芦見谷芸術の森フェスティバル(2025年5月24日)京都京北
京都市右京区京北の細野町芦見谷の芦見谷芸術の森にて、「芦見谷芸術の森フェスティバル」(通称:アシフェス)が2025年5月24日(土)に開催。
アシフェスとは、自然とアートをテーマとした芸術祭として2016年から、京都市右京区京北の芦見谷芸術の森で開催している舞台芸術フェスティバルです。
演劇、ダンス、舞踏、歌唱コンサートなど、毎年様々なジャンルの出演者を迎え、バラエティに富んだ演目を上演しています。
会場となる「芦見谷芸術の森」は、オオサンショウウオが生息し、蛍が舞う芦見谷川の清流沿い、マイナスイオンたっぷりの深山幽谷の地。
森の中央にある約70平米の野外ステージの周りには木々が生い茂り、風と光と音、豊かな自然全てが舞台美術。室内の劇場空間では決して味わえない「自然×アート」の不思議な調和が現出します。
今年の開催はジャンルを演劇に絞り、3作品を芦見谷の野外ステージでご覧いただきます。
また、チケット代とは別に「投げ銭制」を導入。お気に入りの団体に出会えたら「投げ銭」で応援してください。
京北の豊かな食の屋台も出店します。鮎の炭火焼やジビエカレーなどをご用意しています。
フェスティバルの開催に合わせてJRバスの最寄りバス停(細野口)から無料送迎車を運行します。
皆さまお誘いあわせのうえ、ご来場をお待ちしています。
◆チラシのダウンロードはこちらをクリック
アシフェス概要
■開催日時:2025年5月24日(土)13:00~16:00(開場11:00)
■開催場所:芦見谷芸術の森(京都市右京区京北細野町芦見奥13-1)
■チケット代金:
○一般:2,000円
○学割(高校生以上):1,000円
※小中学生以下 は無料
※学割料金は当日、学生証等の提示をお願いします。
○個人応援団チケット:5,000円
【特典1】チケットプレゼント
【特典2】公式サイトへご芳名掲載
【特典3】フェス当日の動画を配信プレゼント!
※アシフェスは皆さんの応援で支えられています。ご支援お待ちしています。
■チケット購入方法:下記のサイトから購入ください
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/02gc047hk3c41.html
★JRバスでご来場の方は「バス停送迎チケット」を合わせてご購入ください。
○バス停送迎チケット:無料
※JRバス停細野口から会場までの送迎チケットになります。
(京都駅からの送迎ではありません。細野口まではJRバスをご利用ください/片道830円)
・迎え①京都駅9:30発→細野口10:46着
・迎え②京都駅11:00発→細野口12:16着
・送り①細野口16:49発→京都駅18:11着
・送り②細野口17:39発→京都駅19:01着
※お帰りの送車時間はJRバスに合わせて出発します当日ご確認くだい。
※お振込のご希望は、お手数ですが実行委員会のメールへお問い合わせ下さい。なお、返信にお時間をいただく場合がございます。
出演団体とパフォーマンス
※過去開催時のパフォーマンス
森の舞台で演劇鑑賞。お気に入りの団体を 投げ銭で応援しよう♪
【出演アーティスト】
★ISSO 演劇 PROJECT(13:00~)
・演目:「モグラはさびしいという話」アシフェスVer.
・ストーリー:あるよく茂った森。 そこにはヤマネや ノウサギといった小動物が暮らしていました。
土の中のモグラは、自分もいつかは森の中で 暮らしたいと思っていました。そんなある日・・・。
・原作:齋藤星次
・脚本演出:齋藤秀雄
・出演:うめい、香川由依、草壁豊、菅一馬、齋藤秀雄
・演出助手:稲葉俊
・振付:古川アキ
★ポカリン記憶舎(14:00~)
・演目:朗読劇「蝶の沈黙」
・ストーリー:貯水池に飛び込んだ少女は、 死ぬことを許されなかった。 人類存続の危機を生きる少女と 女医の物語。
・作演出:明神慈
・出演:岩井優月、妙
・ギター:北脇久士
★芦谷芸術の森 フェスティバル実行委員会(15:00~)
・演目:「Rediscovery 京北~第0章~」
・ストーリー:「京都・京北」 に伝わる民話や歴史の奥深さに魅せられた人々の物語。
・脚本:演出:須川弥香(おででこ)
・引用:京北の昔がたり
・出演:稲波いちよ、須川弥香、千葉亮平、中野裕介、長田美穂子
■フード屋台
地元京北の美味しいフード屋台が多数出店し、腹ペコさんのお腹を満たします。
京北のソウルフード納豆餅、地元猟師が作るジビエ鹿肉カレー、 鮎の炭火焼など、山里京北の豊かな 食文化を紹介する様々なフード屋台が出店します。
また、からだが喜ぶ沖縄発海水温熱療法やマッサージブースも!森のお祭りでヘルシーになろう♪
芦見谷芸術の森とアシフェス
【芦見谷芸術の森】
ステージのすぐ後ろを流れる清流、芦見谷川からは絶えずマイナスイオンが立ち昇り、五感をリフレッシュ。人間本来の感受性を呼び覚まします。
森の中央にある約70平米の野外ステージの周りには木々が生い茂り、豊かな自然が舞台美術、風と光と音。室内の劇場空間では決して味わえない「自然×アート」の不思議な調和が現出します。
芦見谷は携帯の電波が届かない場所。情報の洪水から私たち現代人を解放してくれる(デジタルデトックス)とても貴重な場所です。
野外ステージは、2015年から一年をかけて有志によりDIYで完成させたものです。年に一度のリペア修理をして出演者と観客をお迎えします。
【アシフェスのあゆみ】
電気も電波も何もない山奥に、2015年から有志が手弁当でステージ作りを開始し、2016年からはそのステージを使い、毎年、音楽やダンスや演劇など、多ジャンルに渡る舞台芸術を上演してきました。コロナ禍で無観客動画配信となった2020年、2021年も、現地で演じられたパフォーマンスを撮影配信し、細やかな山奥芸術フェスティバルの灯を繋いで来ました。昨年までにこの野外ステージでパフォーマンスを披露してくれた個人・団体はすでに40団体を上回っています。
アシフェスの会場である芦見谷芸術の森の自然豊かで、携帯電波が届かない秘境の様な場所での舞台芸術を一人でも多くの人たちと共有し、アシフェスを通して「自然×アート」「観客×演者」「地元京北×都市」など、様々な出会いを生みだしたいと思っています。
知らないものへの興味は未知のものへの理解を深め、そこには調和が生まれることでしょう。私達実行委員はアシフェスに参加してくださった全ての方がここでの出会いを楽しんで頂き、それが少しずつ大きな繋がりへと発展していくことを望んでいます。
(情報提供:とっておきの京都プロジェクト事務局)
エリア名 | 京北 |
---|---|
イベント名 | 芦見谷芸術の森フェスティバル |
開催日時 | 2025年5月24日(土)13:00~16:00(開場11:00) |
開催場所 | 芦見谷芸術の森 |
所在地 | 京都市右京区京北細野町芦見奥13-1 |
アクセス | 京都駅、二条駅、阪急大宮駅からJRバス周山行に乗車、細野口バス停下車。時間限定で細野口から会場までの無料送迎(往復/要事前予約)あり |
チケット | ○一般::2,000円 ○学割(高校生以上):1,000円 ※小中学生以下 は無料 ※学割料金は当日、学生証等の提示をお願いします。 ○個人応援団チケット:5,000円 |
チケット購入 | https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/02gc047hk3c41.html |
チラシ | ダウンロードはこちらをクリック |
URL | https://ashifes.jimdosite.com/ |
X(旧Twitter) | https://ashifes.jimdosite.com/ |
https://www.facebook.com/ashifes |
EVENTS おすすめのイベント
-
京都西山の大原野は市街地に隣接する農業地域の中で、京都市内で最大級の農地面積を誇る近郊農業が盛んなエ...
詳しく読む -
京都市西京区の京都西山・大原野エリアは市内屈指の野菜の名産地。 阪急洛西口駅改札前で開催している野...
詳しく読む -
荒木神社は、稲荷大神が稲荷山に鎮座された奈良時代の創建で、縁結びの神として霊験あらたかな「口入稲荷大...
詳しく読む -
社会福祉法人 向陵会が運営する、第3乙訓ひまわり園にて「草のたね 夏フェスタ」を2025年7月12日...
詳しく読む
RELATED おすすめの関連記事
-
全国の神社で行われる「夏越の祓(なごしのはらえ)」。その由来は立春から半年間の罪穢(つみけがれ)を祓...
詳しく読む -
京都には、世界的にも有名な桜の名所や名刹が数多くありますが、国内外の観光客で大混雑して、お花見どころ...
詳しく読む -
京都市内で最も遅く開花する「黒田百年桜」は、京都最後の桜のお花見スポットとして知られています。毎年、...
詳しく読む -
永林寺(えいりんじ)は、室町時代創建の曹洞宗の禅寺。京都市右京区京北塩田町の弓削川の西側に連なる山々...
詳しく読む