松尾大社 上卯祭
DATE
11月2 2019 - 11月2 2019
TIME
11:00 AM - 6:00 PM
酒造りの開始に備え、醸造の成功を祈願する
秋の収穫を終え、酒造りが始まる11月の卯の日に執り行われる醸造祈願祭。
和洋の酒だけでなく味噌、醤油等、全国の醸造業者や卸小売の人々も集まり、盛大に祈願する。祭典中、茂山社中より狂言「福の神」が奉納される。「卯」の字は甘酒を、「酉」の字は酒壺を意味しているとされ、4月の酉の日には醸造が無事に終わったことを感謝する「中酉祭」が行われる。
(掲載日:2019年6月7日)
エリア名 | 西京 |
---|---|
会場 | 松尾大社 |
所在地 | 京都市西京区嵐山宮町3 |
日時 | 2019年11月2日(土)11:00〜 |
TEL | 075-871-5016(松尾大社) |
EVENTS おすすめのイベント
-
西京の早春の風物詩、松尾大社の「節分祭」が2025年2月2日(日)に執り行われます。10時頃より境内...
詳しく読む -
京都市西京区の京都西山・大原野は市内屈指の野菜の名産地です。阪急洛西口駅改札前で開催している野菜のマ...
詳しく読む -
伏見を舞台とした芸能再発見2024~2026 2024年に講談、浪曲、落語の講演を実施し、2025...
詳しく読む -
京阪電車を貸切運行♪京都の銘酒16種を飲み比べ京都の日本酒造りの歴史は古く、5世紀頃までさかのぼりま...
詳しく読む
RELATED おすすめの関連記事
-
京都の多く社寺では、暦の上では春の始まりである立春の前日に毎年「節分祭」が開催されます。 節分は春...
詳しく読む -
京都市西京区の「善峯寺(よしみねでら)」にて、竹林整備のボランティアを募集します。 整備活動日は20...
詳しく読む -
阪急電鉄初の座席指定サービス「PRiVACE(プライベース)」の運行が、2024年7月21日(日)よ...
詳しく読む -
勝持寺(しょうじじ)は、山号を小塩山大原院(おしおざん だいげんいん)といい、飛鳥時代の白鳳8年(6...
詳しく読む