小田さんが作る「おださんのパウンドケーキ」(竹の子)京都西山・西京
「おださんのパウンドケーキ」は、地元産や旬の食材を用いた手作り感と美味しさで、口コミやネットで大人気のスイーツ。「おださん」とはパウンドケーキを作られている「小田さん」の苗字なんです。作り手の名前が、そのまま商品名になっています。
小田さんがパウンドケーキを作り始めたきっかけは、かつてピザ店を営んいた時、デザートに提供していたのがパウンドケーキだったそう。その後、友人、知人に作って差し上げていたところ大好評で、それがきっかけで本格的に販売をされることになったとか。


本業は地元のエネルギー会社?!
お店があるのは大原野灰方町という場所。阪急バスの灰方バス停からなら徒歩3分。店舗は道路に面しては無いのでご注意。ガソリンスタンド横に案内看板が出ていますのでそれが目印。敷地内に入った奥まった場所に販売している場所があります。
「おださんのパウンドケーキ」を作っている小田さんは、実は小田石油と言う、ガソリンスタンド、ガス事業、カーレンタルなどを手がけるエネルギー会社の役員さんなのです。パウンドケーキがあまりにも人気となり、パウンドケーキ販売は飲食部門として会社の事業の一部門となっています。
ちなみに、パウンドケーキを販売している場所は、小田石油の事務所の一角です。

どれもこれも魅力的な味ばかり♪
パウンドケーキのバリエーションは6種類(2022年5月現在)。定番はプレーン、フルーツミックス、黒豆、梅酒味、金ごまの5種類、もう1種類は季節限定の竹の子です。黒豆は京丹波産、梅酒味の梅は城陽市の青谷梅林の貴重な三年梅酒の実、金ごまは地元産の大原野金胡麻を使用、竹の子は春の筍の収穫時期(3~5月)だけの期間限定販売。5月上旬に訪れた時、店頭には1本が残るのみ。ギリギリでラスト1本をゲットしました。


季節限定「竹の子」パウンドケーキ
「竹の子」パウンドケーキです。使用している竹の子は地元・大原野産で全国的に最上級ブランドとして知られている「京たけのこ」。新鮮な朝掘りの筍を湯がいた後、コンポートに。程よく甘さで、食感が残った筍はしっとりとした生地と絶妙にマッチしています。地元産の「金ごま」も購入したかったのですが、あいにくの売切れでした。こちらは次回のお楽しみと言うことに。
買いに行くには場所がちょっと遠いという方には、通信販売もありますよ。
スポット情報
エリア名 | 西京 |
---|---|
スポット名 | 小田(おだ)さんのパウンドケーキ |
所在地 | 京都市西京区大原野灰方町68−2 |
アクセス | JR向日町駅、阪急東向日駅から阪急バス「63番」または「66番」乗車、灰方バス停下車徒歩約3分 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
定休日 | 日曜日 |
TEL | 075-335-0117 |
URL | https://p-cake.net |
(掲載日:2022年7月5日 情報提供:とっておきの京都プロジェクト事務局)

京都いちご農園 ら・ぷら~す♪7種のイチゴ&3種のアイスクリーム食べ放題(西京)
令和6年度Instagramキャンペーン「私の色、インスタントに。」受賞作品が決定
有機栽培のいちご狩り♪期間限定開催@オーガニックnico(京都西京)
京都 知る人ぞ知る♪とっておき“桜の穴場スポットでゆったりお花見
京都西山 桜の平安絵巻♪紫式部・在原業平・西行がこよなく愛した桜
RELATED おすすめの関連記事
-
「おこしバス」の愛称で京都の観光名所を巡る京都定期観光バス。初夏の青もみ...
詳しく読む -
嵐山にありながら観光客の喧騒とは無縁の桜の隠れ寺「ニ尊山 西光院(にそんざん さいこういん)」。渡月...
詳しく読む -
京都市西京区上桂に佇む、紫雲山来迎寺(しうんざんらいこうじ)は浄土宗西山禅林寺派の寺院。 西山禅林...
詳しく読む -
善峰観音宗の本山寺院である善峯寺(よしみねでら)は山号を西山(にしやま)といい、まさに京都西山を代表...
詳しく読む
EVENTS おすすめのイベント
-
京都西山・大原野保勝会では、京都西山(京都市西京区、向日市、長岡京市、大山崎町)の観光地としての魅力...
詳しく読む -
松尾大社(まつのおたいしゃ)は、京都最古の神社のひとつで平安京の西(白虎)の皇城鎮護の社として京都に...
詳しく読む -
伏見稲荷大社の稲荷祭は稲荷大神が年に一度氏子区域をご巡幸になり、広くご神徳を垂れたまう大社最重要の祭...
詳しく読む -
嵐山のほど近く、西京の上桂に佇む「紅葉の隠れ寺」として、密かな人気の禅寺、葉室山 浄住寺(じょうじゅ...
詳しく読む