「京都大原 夢玄庵」が『京都を彩る建物や庭園』に選定されました!
蔵ギャラリー「京都大原 夢玄庵」は、昨年11月に京都市から『京都を彩る建物や庭園』に選定されました。
先日、北山杉で作られた素敵な選定証が届きました。

明治維新の際、新撰組から追われた勤皇の士・藤村紫朗(後の山梨県・愛媛県知事)が8ヶ月の間、匿われていたという逸話が残る夢玄庵。
傷を負った藤村紫朗は、長州藩屋敷跡(現・京都ホテルオークラ)から、大原小出石町(夢玄庵)までの約20㎞の道のりを歩きました。
私の持論ですが、新撰組の追っ手から、自分の血痕や足跡を消したり、また飲料水を確保のために、鴨川や高野川の川沿いを北上して大原小出石町まで辿り着いたと考えております。
今年、桜が咲く頃に実際に歩いて検証する予定です。
興味のある方は、お問い合わせください。
(掲載日:2021年2月15日 情報提供:百姓料理人)
スポット情報
エリア名 | 大原 |
---|---|
スポット名 | 蔵ギャラリー&ショップ「夢玄庵」 |
所在地 | 京都市左京区大原小出石町50 |
リンク先 | https://mugenan.shopselect.net/ |

大原の里「春の道」の桜♪高野川沿いの桜並木♬菜の花と桜の競演
寂光院の桜♪銘木「汀の桜」建礼門院ゆかり“しば漬”発祥の寺院(京都大原)
宝泉院の桜♪書院から眺める盤桓園の「額縁桜」はまるで一服の絵画(京都大原)
京都大原三千院の桜♪しだれ桜&山桜と石楠花の競演 苔むす庭園で癒される
府市連携による周遊観光「まるっと京都」ロゴマークが決定
RELATED おすすめの関連記事
-
京都定期観光バスのりば(JR京都駅烏丸口) 「おこしバスばす」の愛称で京都の観光名所を巡る京...
詳しく読む -
ブラタモリ「京都・大原~なぜ大原は“癒やしの里”になった?~」が放送されて以降、大原は「癒しの里」と...
詳しく読む -
宝泉院(ほうせんいん)は天台宗の仏教が栄えた大原の中心的道場である大原寺勝林院の塔頭として、実光院と...
詳しく読む -
京都には、世界的にも有名な桜の名所や名刹が数多くありますが、国内外の観光客で大混雑して、お花見どころ...
詳しく読む
EVENTS おすすめのイベント
-
京都山科、琵琶湖疏水(山科疏水)の北側に佇む、真言宗の古刹「安祥寺(あんしょうじ)」。通常は非公開で...
詳しく読む -
京都の六地蔵めぐりのひとつ山科地蔵・徳林庵。例年、六地蔵めぐりが行われる8月22日と23日の地蔵盆に...
詳しく読む -
地域住民とともに創る、洛西ニュータウン50周年へ繋がる夏まつり♪京都市西京区洛西支所では、令和8年度...
詳しく読む -
嵐山のほど近く、西京の上桂に佇む「紅葉の隠れ寺」として、密かな人気の禅寺、葉室山 浄住寺(じょうじゅ...
詳しく読む