スマホと旅する京の奥座敷「奥京都MaaS」
大原・八瀬、鞍馬・貴船などの洛北エリアの周遊に際し、観光に必要な情報やサービスをまとめてスマホで提供するサービスが、2021年1月31日(日)までの期間限定でスタートしました。
<提供サービス>
・モデルコースを自動提案するWebサービス
・周遊できる企画乗車券や飲食チケットのデジタル発券サービス
・QRコードを活用した観光スポットの非接触型デジタルスタンプラリー


このサービスを利用すれば、大原・八瀬、鞍馬・貴船などの洛北エリア内を周遊するモデルコースが「分かりやすく」提案されるので、自分好みの旅行プランが組めます。さらにプランに合わせて「おトクで便利な」鉄道・バスの特典付き企画乗車券や飲食チケットを簡単に購入できるほか、デジタルスタンプラリーを集めることで豪華景品が当たるなど「楽しく」洛北エリアを周遊できます。
特に企画乗車券は、日単位ではなく、利用開始時から24時間または36時間の時間単位で使用できるので、新幹線などを使ってJR京都駅にお昼過ぎに到着してから、洛北エリア内での朝観光や夜観光を楽しめます。京都を観光するときは、ぜひご利用ください。
奥京都MaaS
詳細はこちら⇒
(掲載日:2020年11月24日 取材:とっておきの京都プロジェクト事務局)

大原の里「春の道」の桜♪高野川沿いの桜並木♬菜の花と桜の競演
寂光院の桜♪銘木「汀の桜」建礼門院ゆかり“しば漬”発祥の寺院(京都大原)
宝泉院の桜♪書院から眺める盤桓園の「額縁桜」はまるで一服の絵画(京都大原)
京都大原三千院の桜♪しだれ桜&山桜と石楠花の競演 苔むす庭園で癒される
府市連携による周遊観光「まるっと京都」ロゴマークが決定
RELATED おすすめの関連記事
-
来迎院は三千院入口の魚山橋からさらに呂川(ろがわ)に沿って参道を300メートル登った山懐に佇む、...
詳しく読む -
大原編・癒しの里で絶景紅葉&大原野菜を満喫ブラタモリ「京都・大原~なぜ大原は“癒やしの里”になった?~」が放送され、“癒やしの里”として、注目...
詳しく読む -
九頭竜大社は、京都市内から八瀬を通り大原へと向かう大原街道(鯖街道)沿いにあり、京都バスの「九頭龍弁...
詳しく読む -
三千院は大原の里に来たなら外せないスポット。デューク・エイセスの1966年(昭和41年)のヒット曲「...
詳しく読む
EVENTS おすすめのイベント
-
京都京北の桜の園♪300本もの桜の競演宝泉寺(ほうせんじ)は、世界文化遺産の「仁和寺」を本山とする真...
詳しく読む -
京都市西京区の松尾周辺には、歴史・文化を有する寺社等が数多く点在しています。このエリアの魅力を西京区...
詳しく読む -
西京区役所にて、2025年3月1日(土)に開催される「西京ひろば in 西京区役所」のイベントの一環...
詳しく読む -
山科のパワースポットめぐり御利益を授かります京都でこだわりのガイドツアーを実施している「山科旅感(や...
詳しく読む