スマホと旅する京の奥座敷「奥京都MaaS」
大原・八瀬、鞍馬・貴船などの洛北エリアの周遊に際し、観光に必要な情報やサービスをまとめてスマホで提供するサービスが、2021年1月31日(日)までの期間限定でスタートしました。
<提供サービス>
・モデルコースを自動提案するWebサービス
・周遊できる企画乗車券や飲食チケットのデジタル発券サービス
・QRコードを活用した観光スポットの非接触型デジタルスタンプラリー


このサービスを利用すれば、大原・八瀬、鞍馬・貴船などの洛北エリア内を周遊するモデルコースが「分かりやすく」提案されるので、自分好みの旅行プランが組めます。さらにプランに合わせて「おトクで便利な」鉄道・バスの特典付き企画乗車券や飲食チケットを簡単に購入できるほか、デジタルスタンプラリーを集めることで豪華景品が当たるなど「楽しく」洛北エリアを周遊できます。
特に企画乗車券は、日単位ではなく、利用開始時から24時間または36時間の時間単位で使用できるので、新幹線などを使ってJR京都駅にお昼過ぎに到着してから、洛北エリア内での朝観光や夜観光を楽しめます。京都を観光するときは、ぜひご利用ください。
奥京都MaaS
詳細はこちら⇒
(掲載日:2020年11月24日 取材:とっておきの京都プロジェクト事務局)

大原の里「春の道」の桜♪高野川沿いの桜並木♬菜の花と桜の競演
寂光院の桜♪銘木「汀の桜」建礼門院ゆかり“しば漬”発祥の寺院(京都大原)
宝泉院の桜♪書院から眺める盤桓園の「額縁桜」はまるで一服の絵画(京都大原)
京都大原三千院の桜♪しだれ桜&山桜と石楠花の競演 苔むす庭園で癒される
府市連携による周遊観光「まるっと京都」ロゴマークが決定
RELATED おすすめの関連記事
-
京都市では、京都バス32系統で訪問可能な左京区北部山間地域(別所・花背・広河原)の観光・お出かけスポ...
詳しく読む -
京都定期観光バスのりば(JR京都駅烏丸口) 「おこしバスばす」の愛称で京都の観光名所を巡る京...
詳しく読む -
寂光院は飛鳥時代に聖徳太子が父・用明天皇の菩提を弔うために建立されたと伝えられる天台宗の尼寺。平安時...
詳しく読む -
宝泉院(ほうせんいん)は天台宗の仏教が栄えた大原の中心的道場である大原寺勝林院の塔頭として、実光院と...
詳しく読む
EVENTS おすすめのイベント
-
京都西山の大原野は市街地に隣接する農業地域の中で、京都市内で最大級の農地面積を誇る近郊農業が盛んなエ...
詳しく読む -
西京区民ふれあい事業実行委員会、西京区役所および洛西支所では、多世代の区民が集まり交流が生まれる「西...
詳しく読む -
伏見・桃山・向島地区の産土神で、日本第一安産守護之大神として広く崇められている御香宮神社(ごこうのみ...
詳しく読む -
酒の神の社にて名月と風雅な調べに酔いしれて 松尾大社(まつのおたいしゃ)は、平安遷都以前の飛鳥時代...
詳しく読む