食材の宝庫 大原エリアで紅葉を楽しむ

京都の里山、食材の宝庫とも言われる大原エリアの美しい紅葉スポットをご紹介します!
山手とあって、紅葉の見頃は例年11/10〜20日頃、市内中心部より早めに見頃を迎えます。

三千院(さんぜんいん)

大原といえば、ここ三千院。
天台宗五箇室門跡の一つです。

往生極楽院

三千院の歴史の源とも言える簡素な御堂です。
平安時代に『往生要集』の著者で天台浄土教の大成者である恵心僧都源信が父母の菩提のため、姉の安養尼とともに建立したと伝えられます。

宸殿前に広がる苔の密生した杉木立の庭「有清園」
春にも桜の名所としてご紹介しましたが、紅葉もまた見事なものです。
春夏秋冬、どの季節も見逃せませんね。

スポット情報

エリア名大原
場所三千院
所在地京都市左京区大原来迎院町540
アクセス京都バス「大原」より徒歩10分
拝観時間9:00〜17:00
拝観料700円
TEL075-744-2531

実光院(じっこういん)

客殿の南側に広がる庭園は江戸時代後期の作庭で、「契心園」と呼ばれています。
築山の松は鶴を、池の島は亀を表現しているそうで、客殿から素晴らしい四季の様子を眺めることができます。

客殿の西側に広がる回遊式庭園はもともと理覚院というお寺の池。
実光院と統合されたあと、歴代住職が作庭整備してきたのだそう。

庭園の中央に植えられた不断桜は、初秋から翌年春にかけて花を咲かせる珍しい品種。
紅葉の季節には、桜の花と紅葉が同時に愛でられるというなんとも不思議なお庭です。

拝観料には抹茶とお菓子も付いているので、ゆったりお茶を味わいながら、お庭を楽しんでください。

スポット情報

エリア名大原
場所実光院
所在地都市左京区大原勝林院町187
アクセス京都バス「大原」より徒歩10分
拝観時間9:00〜16:00(11月は〜16:30)
拝観料700円(小人300円)※抹茶・菓子付き
TEL075-744-2537

宝泉院

勝林院の僧坊として800年前よりあるお寺「宝泉院」。
額縁庭園のお寺・額縁寺という呼称でご存知の方も多いのでは。

客殿の西側に位置する盤桓園(ばんかんえん)。宝泉院が額縁寺と呼ばれる所以はこのお庭にあります。柱の間から見るその景色はまさに額縁に囲まれた絵画のような美しさです。
紅葉がまた、いいアクセントカラーになってます。

額縁のお庭以外にも、紅葉の見どころがたくさん。
自分だけの写真スポットを見つけてみてくださいね〜

スポット情報

エリア名大原
場所宝泉院
所在地京都市左京区大原勝林院町187
アクセス京都バス「大原」より徒歩15分
拝観時間9:00〜17:00
拝観料800円※茶菓付
TEL075-744-2409

勝林院

魚山大原寺勝林院本堂は長和2年(1013年)円仁より数えて9代目弟子の寂源により、法儀声明念仏三昧の根本道場として建立されました。
別名『問答寺』とも『証拠堂』とも阿弥陀堂とも呼ばれています。

寂源により建立された本堂は数多の火災や洪水により破損し、修復再建されてきました。
現在のお堂は安永7年(1778年、徳川家治の頃)に再建され、屋根は椹板(さわらいた)で葺いた「柿葺き(こけらぶき)」、柱、梁など軸組、床板などすべてが欅造り(けやきづくり)になっています。

大原問答(*1)が行われたお寺。
ゆっくり思索に耽る静かな時間をすごしてみてはいかがでしょうか。

*1
大原問答とは法然上人が顕真法印(のち第61代天台座主)の招きにより大原の勝林院において浄土の宗義について交わされた論議のことです。
顕真法印が主催となり法然上人を中心として、天台証真、高野山明遍、笠置寺貞慶、東大寺重源などが集まり一昼夜にわたり法然上人に12の難問が投げかけられました。この時、数多くの聴衆も集ったと伝えられています。
via 京都 魚山大原寺「実光院」 ┃ 勝林院

スポット情報

エリア名大原
場所勝林院
所在地京都市左京区大原勝林院町187
アクセス京都バス「大原」より徒歩15分
拝観時間9:00〜16:30
TEL075-744-2537

寂光院

平家物語にも登場する尼寺「寂光院」
推古2(594)年に聖徳太子が父・用明天皇の菩提を弔うために建立されたと伝えられる、とっても歴史のあるお寺です。

山門からすでに美しい秋模様。
穏やかな空気が写真からも伝わってきますね。

スポット情報

エリア名大原
場所寂光院
所在地京都市左京区大原草生町676
アクセス京都バス「大原」下車 徒歩15分
拝観時間9:00〜17:00
拝観料600円
TEL075-744-3341

大原で立ち寄りたいグルメスポット

雲井茶屋

寂光院近くに佇む「雲井茶屋」
大原温泉が運営する飲食店で、隣接する味噌庵の特製味噌を使った味噌鍋が名物。
また大原温泉の日帰り温泉でゆったりしてから、お食事やドリンクを頂けるメニューも用意されています。

蓋を開けた瞬間に湯気と味噌のいい香りが周囲に広がる、味噌鍋。
たっぷりの大原野菜と地鶏、味噌の風味を堪能できるお鍋に仕上がっています。
肌寒い時期に”はふはふ”言いながら食べるお鍋は絶品です。

味噌庵

隣接する味噌庵では、雲井茶屋の味噌鍋のお味噌を買って帰ることもできます。家に帰られたお客様から「あのお味噌を分けて欲しい」と要望をいただくようになり、はじめは宿泊客だけにお分けしていました。それがいつの間にか口コミで広がって、ついには味噌を「味噌庵」として販売するようになったのが始まりですだそうで、ご家庭用にも、お土産にもオススメの一品です。

電話番号 075-744-2240
営業時間 9:00〜16:30(L.O.)
定休日 火曜日

芹生茶屋、みたらし団子とお茶で一服

京都大原のお食事・甘味処「芹生茶屋(せりょうぢゃや)」
京都大原三千院の表参道に面するお食事処「芹生茶屋」。
ご参拝の休憩に、おいしいお食事や甘味をご用意。

紅葉狩りで疲れた体には、名物のみたらし団子の甘味が身体に染みます。

隣接するのは、大原の料理旅館の芹生。
ミシュランの星も獲得され、その味もお墨付き。
ランチの湯豆腐膳2,200円(税別)から。

スポット情報

エリア名大原
場所芹生茶屋
所在地京都市左京区大原三千院畔
営業時間9:00〜17:00
TEL075-744-2301
FAX075-744-2369
(掲載日:2019年11月14日 取材:kyotopi穴場の紅葉スポット特集2019

Pikmin Bloom「とっておきの京都」ポストカードウォーク開催♪

大人気位置情報ゲーム「Pikmin Bloom(ピクミンブルーム)」との連動イベント「とっておきの京都」ポストカードウォークを開催します。開催期間は、2024年11月6日(水)~2025年11月5日(水)まで。とっておき …

Pikmin Bloom「とっておきの京都」ポストカードウォーク開催♪ もっと読む »

来迎院の紅葉♪天台声明発祥の地は紅葉の隠れ寺の趣き(京都大原)

来迎院は三千院入口の魚山橋からさらに呂川(ろがわ)に沿って参道を300メートル登った山懐に佇む、下界と隔絶した雰囲気に包まれた天台宗の古刹。 山号は魚山(ぎょざん)と言い、本堂には、本尊、薬師如来、阿弥陀如来、釈迦如来が …

来迎院の紅葉♪天台声明発祥の地は紅葉の隠れ寺の趣き(京都大原) もっと読む »

宝泉院の紅葉♪書院から眺める額縁紅葉は一服の絵画(京都大原)

宝泉院(ほうせんいん)は、天台宗の仏教が栄えた大原の中心的道場である勝林院(大原寺)の僧坊として鎌倉時代の嘉禎年間(1235~1238年)に声明の大家・宗快法印により創建。 書院は江戸時代前期に再建され、廊下の天井は伏見 …

宝泉院の紅葉♪書院から眺める額縁紅葉は一服の絵画(京都大原) もっと読む »

勝林院の紅葉♪仏教音楽「天台声明」の聖地(京都大原)

勝林院は、正式寺名を「魚山大原寺勝林院(ぎょざんだいげんじしょうりんいん)」といい、仏教音楽である声明(しょうみょう)の聖地として知られる音楽のお寺です。 平安時代の長和2年(1013年)に僧・寂源(じゃくげん)により声 …

勝林院の紅葉♪仏教音楽「天台声明」の聖地(京都大原) もっと読む »

寂光院の紅葉♪建礼門院ゆかりの寺院「しば漬け」発祥の地(京都大原)

寂光院は飛鳥時代の推古2年(594年)に聖徳太子が父・用明天皇の菩提を弔うために建立されたと伝えられる天台宗の尼寺。 初代住持は聖徳太子の御乳人であった玉照(たまてるひめ)で、日本仏教最初の三比丘尼の御一人で慧善比丘尼と …

寂光院の紅葉♪建礼門院ゆかりの寺院「しば漬け」発祥の地(京都大原) もっと読む »

実光院の紅葉♪紅葉と秋に咲く桜「不断桜」を同時に観賞(京都大原)

実光院(じっこういん)は、天台声明の聖地である天台宗魚山大原寺勝林院(しょうりんいん)の僧房のひとつ。 室町時代の応永年間(1394~1428)に宗信法印により復興されました。本来の境内地は、大原陵(後鳥羽天皇・順徳天皇 …

実光院の紅葉♪紅葉と秋に咲く桜「不断桜」を同時に観賞(京都大原) もっと読む »