苔寺名物 門前とろろそば

「元祖 苔乃茶屋」

苔寺にお参りに行った際には、ぜひ寄ってみたいですね…!

TAKENYONさんからの投稿です。

「元祖 苔乃茶屋」は、苔寺(西芳寺)の門前にあるお食事処。
ここの名物「門前とろろそば」は、卵黄に青のりをあしらい、真っ白な上に舞う青のりで苔寺の苔を連想させてくれます。
写真家土門拳が京都のこの周辺で撮影をしたときには、必ず立ち寄ったそうです。
とても人懐こいこの店のおかみさんのお話も楽しいですよ。

(掲載日:2019年1月16日 情報提供:TAKENYON

店舗情報

エリア 西京
店舗名 元祖 苔乃茶屋
所在地 京都市西京区松尾万石町56

府市連携による周遊観光「まるっと京都」ロゴマークが決定

京都府及び京都市では、京都府知事と京都市長による「府市トップミーティング」において、府市連携による周遊観光を一層推進していくことを確認し、共通キャッチコピーを「まるっと京都(英語表記:Go Around Kyoto)」と …

府市連携による周遊観光「まるっと京都」ロゴマークが決定 もっと読む »

京都西山 大原野神社♪巳の干支大絵馬・巳(蛇)と神鹿のコラボレーション

大原野神社は長岡京遷都の際、都の鎮守社として藤原氏の氏神である奈良の春日大社から勧請を受け「京春日(きょうかすが)」とも呼ばれています。 例年、本殿の横には干支の動物と神鹿とが描かれた大絵馬が設置されています。令和7年( …

京都西山 大原野神社♪巳の干支大絵馬・巳(蛇)と神鹿のコラボレーション もっと読む »

金蔵寺 下の川弁財天♪京都西山に佇む紅葉と絶景の隠れ寺に鎮座(西京)

下の川弁財天は、京都市西京区の金蔵寺(こんぞうじ)の寺域に鎮座しているお社。 金蔵寺は山号を西岩倉山(にしいわくらざん)といい、天台宗の寺院で本尊は十一面千手観音。 寺伝によると、奈良時代の養老2年(718年)、元正天皇 …

金蔵寺 下の川弁財天♪京都西山に佇む紅葉と絶景の隠れ寺に鎮座(西京) もっと読む »

京都西京「樫原弁財天」一年一度だけ御開帳される秘仏

京都市西京区の樫原(かたぎはら)は、山陰街道(※1)と物集女街道(※2)が交差する古代からの交通や物流の要衝で、江戸時代には宿場町と本陣(公家や参勤交代の大名の休憩・宿泊場所)が置かれ栄えた町です。現在でも江戸時代さなが …

京都西京「樫原弁財天」一年一度だけ御開帳される秘仏 もっと読む »

紫雲山 来迎寺 井戸弁財天 ♪通称「井戸の弁天さん」水の守り神&金運財運のご利益

京都市西京区上桂に佇む、紫雲山来迎寺(しうんざんらいこうじ)は浄土宗西山禅林寺派の寺院。 西山禅林寺派は、禅林寺(永観堂)を総本山とする法然上人が開宗された浄土の教えをもと、その高弟である西山証空上人の流れを汲む宗派です …

紫雲山 来迎寺 井戸弁財天 ♪通称「井戸の弁天さん」水の守り神&金運財運のご利益 もっと読む »

櫟谷宗像神社「嵐山の弁天社」で弁財天の御神徳(京都西京)

櫟谷宗像神社(いちたにむなかたじんじゃ)は、桂川(大堰川)右岸、嵐山の渡月橋の橋詰近く、櫟谷社と宗像社の二社同殿で御鎮座されており、通称「嵐山弁天社」として崇敬されています。 創建は奈良時代の天智7年(668年)、筑紫( …

櫟谷宗像神社「嵐山の弁天社」で弁財天の御神徳(京都西京) もっと読む »