京都伏見初!クラフトコーラ専門店~KYOTO COLab(キョウトコーラボ)/竜馬通り商店街
最近、続々と新たな店舗がオープンしている、伏見で最もエネルギッシュで元気溢れる竜馬通り商店街。2022年8月8日にオリジナルスパイスを用いたクラフトコーラと旬のフルーツを使ったオリジナルソーダのお店「KYOTO COLab」がオープン。早速、訪問して来ました。
お隣どうしでクラフトコーラ&
クラフトビールの飲み歩き♪
お店の場所はクラフトビールと日本茶のお店「家守堂」さんの南隣り、旧cafe「月のとき」があった場所です。家守堂さんのクラフトビール&クラフトコーラの飲み歩きができ、竜馬通り商店街の新名物になりそうですね。
メニューはこんな感じ♪
スペシャリティは「クラフトコーラ」。ホワイト(飲み口の優しい)とブラック(スパイスの効いた)の2種類があります。アイスクリームを追加して“コーラフロート”にすることもできます。
季節のフルーツを用いた「スペシャルソーダ」も気になるところ。来訪時は、メロン、桃、スモモ、カシスの4種類のフルーツがラインナップ。
アルコール系のドリンク「COLabハイボール」、「COLabサワー」もあり、お昼からまったりすることもできます。
ドリンクのお供にオリジナルサンド「RYOMA SAND」があります。ベーコン、トマト、チーズ、ピクルス、卵焼き等をサンドしたボリューム満点のオープンサンド。パン生地はお店の向かいの、本格派窯焼きナポリピッツァの名店「ピッツェリア ナポレターナ ドンチッチョ」 さんのバンズを使用。竜馬通り商店街ならではのコラボレーションサンドです。
店内の様子はこんな感じ
お店は江戸時代に建てられたの古民家(土蔵)をイノベーション。幕末の鳥羽伏見の戦いでも焼けずに残ったそうです。1階はオープンキッチンを見渡せるカウンター席(3席)とお手洗い、2階はテーブル席(4卓)になっています。2階席は真っ白な漆喰壁が土蔵であった面影を生かした、落ち着いたデザインになっています。
ブラックコーラ&ホワイトコーラ
スペシャリティのBLACK(ブラック)とWHITE(ホワイト)です。スタッフの方から「コーラの原液とシロップが下に沈んでいますので、よくかき混ぜてからお飲みください」とのアドバイス。
ブラックは様々なスパイスが複雑に混ざり合ったパンチの効いた大人の味わい。ホワイトはブラックよるかなり優しめのコーラフレーバーで、とても飲みやすい口当たり。いわゆる市販のナショナルブランドのコーラと違い甘ったるさがなく、全く別物の飲物です。店内でいただく場合、ポップコーンのサービスがありますよ。今回はキャラメル風味でした。
テイクアウトもOK
店内の飲食はもちろんテイクアウトも対応しています。店内分では物足りずに帰り際に追加注文。猛暑真っ只中でしたので、スパイスのパンチの効いた「BLACK(ブラック)」に。直射日光の炎天下では、商店街を抜けるまでに飲み干したのは言うまでもありません。
スポット情報
エリア名 | 伏見 |
---|---|
スポット名 | KYOTO COLab(キョウトコーラボ) |
所在地 | 京都市伏見区中油掛町108 |
アクセス | 京阪本線・伏見桃山駅、中書島駅から徒歩約7分、近鉄京都線・桃山御陵駅から徒歩約14分 |
営業時間 | 11:00~16:00 |
定休日 | 水曜日&不定休 |
https://www.instagram.com/kyoto_colab/ |
(掲載日:2022年8月24日 情報提供:とっておきの京都プロジェクト事務局)
RELATED おすすめの関連記事
-
2023年5月3日(水祝)と4日(木祝)の2日間、昔ながらの酒蔵が建ち並ぶ伏見酒蔵エリアにあるカフェ...
詳しく読む -
京都競馬場の最寄駅でもある京阪本線淀駅前から旧京阪国道の納所(のうそ)交差点へと続く「淀本町商店街」...
詳しく読む -
伏見十石舟の船上から眺める桜のお花見スポットとして人気の伏見酒蔵エリア。黒板塀の酒蔵が建ち並ぶ宇治川...
詳しく読む -
京都市観光協会と京都府観光連盟では「凛(りん)とした京都、ほっこりした京都。」をテーマとしたInst...
詳しく読む
EVENTS おすすめのイベント
-
今年で第4回目の開催を迎える「たんぼラグビー in京都向島」。すっかり伏見区向島(むかいじま)地域の...
詳しく読む -
2023年の春から初夏にかけて、京都様々な花や青もみじに彩られる時季に期間限定の特別拝観を行います。...
詳しく読む -
京都府旅行業協同組合の「じも旅京都」は、京都府の旅行会社が実施する京都市を中心に地元京都を深く掘り下...
詳しく読む -
伏見区横大路にある、京都市南部クリーンセンター環境学習施設「さすてな京都」は知る人ぞ知る紫陽花(アジ...
詳しく読む