関西テレビ「フットマップ貴船・大原編」で紹介された京都大原のスポット!

「フットマップ」は人気漫才コンビ、フットボールアワーがMCの関西人がおでかけできるツウなスポットを豪華ゲストと巡る、お値打ち&裏情報満載の地域密着型ロケ番組。知っているようで知らなかった情報満載で、思わず誰かに話して訪れてみたくなること間違いなし!今回は「貴船・大原編」(8月13日放送)で巡った大原のスポットをご紹介。
◆MC:フットボールアワー(岩尾望、後藤輝基)
◆アシスタント:舘山聖奈(カンテレアナウンサー)

大原女の着付け体験(女性限定)
~大原観光保勝会~

大原女(おおはらめ)は、大原の働く女性たちの伝統衣装です。かつて庶民の生活にかまどの火が欠かせなかった時代、大原の女性たちは頭に「柴(しば)」を乗せて京の町へ行商に出かけていました。
大原観光保勝会では、大原女衣装の貸出および着付け体験を行っています。子供用サイズもありますので、親子で一緒に体験もできます。さらに、大原女姿で里山を観光すると対象のお店で割引きなどの優待特典もありますよ。
【料金】1名様 2,500円
※秋の大原女まつり期間中(10月24日〜11月3日)は、大原女衣装の着付け体験は1,500円に割引となります。
※当面は事前予約制、並びに新型コロナワクチン2回以上の接種、または陰性証明書のご提示をいただける方のみを対象とします。
※対象者は女性のみとなっております。4歳以上のお子様用衣装もご用意しております。当日予約が可能な時もありますので、お電話にてご確認下さい。
※雨天の場合はできない場合があります。詳細につきましてはお問合せください。
着付け体験の詳細は下記リンクをクリック
https://kyoto-ohara-kankouhosyoukai.net/detail/5410/
◆大原観光保勝会:075-744-2148/営業時間:10:00~14:00(不定休)

呂川沿いの三千院参道
「響の道」にある大原のお土産処

手作りドレッシングが名物
~味工房志野 大原勝林院店~

たっぷりの天然素材と京都らしく「鰹節、昆布、椎茸、魚介エキス等」をふんだんに用いたドレッシングとポン酢の専門店。濃縮出汁、紫蘇ジュースなども販売しています。ドレッシングやポン酢は試食して味を確かめてお買い求めいただけます。
お店の横には直営の古民家レストラン「志野 松門(しょうもん)」があります。
◆味工房 志野(大原勝林院店):075-744-3301/営業時間:9:30〜17:30(無休)

オリジナル商品を揃えた
和風雑貨ショップ
~山路(やまじ)~

オーナーがセレクトした和雑貨・和風小物ショップ。風呂敷、ガーゼハンカチ、ストール、手拭い、古布、バッグ、布製マスク。巾着袋などのオリジナル商品を多数販売。
◆山路:075-744-2972/営業時間:10:00~17:00(不定休)

スポット情報

エリア名大原
スポット名大原エリア一帯
アクセス京都市営地下鉄・国際会館駅より京都バス19系統、京都駅、四条河原町、三条京阪より京都バス17・18系統乗車、大原バス停下車
URL大原観光保勝会
https://kyoto-ohara-kankouhosyoukai.net/
フットマップ(関西テレビ)
https://www.ktv.jp/footmap/

(掲載日:2022年8月18日 情報提供:大原観光保勝会

京都 知る人ぞ知る♪とっておき“桜の穴場スポットでゆったりお花見

京都には、世界的にも有名な桜の名所や名刹が数多くありますが、国内外の観光客で大混雑して、お花見どころでないですよね。実は、京都市内にありながらも、ガイドブックにも載っておらず、SNSにも紹介されていない、観光客が殆ど訪れ …

京都 知る人ぞ知る♪とっておき“桜の穴場スポットでゆったりお花見 もっと読む »

大原の里「春の道」の桜♪高野川沿いの桜並木♬菜の花と桜の競演

大原の里を南北に流れる高野川沿いの「元井出橋(もといでばし)」から「花尻橋」約600mの川沿いには、桜並木が続いており、春の大原のフォトスポットとして多くの写真愛好家やカメラマンにも人気の場所です。 標高差も無く、ウォー …

大原の里「春の道」の桜♪高野川沿いの桜並木♬菜の花と桜の競演 もっと読む »

寂光院の桜♪銘木「汀の桜」建礼門院ゆかり“しば漬”発祥の寺院(京都大原)

寂光院は飛鳥時代に聖徳太子が父・用明天皇の菩提を弔うために建立されたと伝えられる天台宗の尼寺。平安時代、平徳子(建礼門院)が入寺し、わが子安徳天皇の菩提を弔いました。大原の特産品「しば漬け」発祥の地とされています。寂光院 …

寂光院の桜♪銘木「汀の桜」建礼門院ゆかり“しば漬”発祥の寺院(京都大原) もっと読む »

宝泉院の桜♪書院から眺める盤桓園の「額縁桜」はまるで一服の絵画(京都大原)

宝泉院(ほうせんいん)は天台宗の仏教が栄えた大原の中心的道場である大原寺勝林院の塔頭として、実光院とともに創建された古刹。山門をくぐると宝泉院のシンボルである樹齢約700年の近江富士をかたどった天然記念物の五葉の松が参拝 …

宝泉院の桜♪書院から眺める盤桓園の「額縁桜」はまるで一服の絵画(京都大原) もっと読む »

京都大原三千院の桜♪しだれ桜&山桜と石楠花の競演 苔むす庭園で癒される

三千院は大原の里に来たなら外せないスポット。デューク・エイセスの1966年(昭和41年)のヒット曲「女ひとり」でよく知られてます。三千院の代表的な風景と言えば宸殿前の池泉回遊式庭園「有清園(ゆうせいえん)」。青々とした苔 …

京都大原三千院の桜♪しだれ桜&山桜と石楠花の競演 苔むす庭園で癒される もっと読む »

府市連携による周遊観光「まるっと京都」ロゴマークが決定

京都府及び京都市では、京都府知事と京都市長による「府市トップミーティング」において、府市連携による周遊観光を一層推進していくことを確認し、共通キャッチコピーを「まるっと京都(英語表記:Go Around Kyoto)」と …

府市連携による周遊観光「まるっと京都」ロゴマークが決定 もっと読む »