冬至にかぼちゃを食べると、無病息災の御利益があると言われています。また、冬至の日には「ん」の付く食べ物を食べると「運」がつくとされ、「かぼちゃ=なんきん」を食べるようになりました。
京都大原 寂光院では、厄除けとなる「かぼちゃ」の煮物を無料ご接待されています!温かいかぼちゃと、温かいおもてなしに、心も体もほっこり(^^♪ぜひこの機会に、建礼門院ゆかりの寺「大原寂光院」を訪れてみてはいかがですか?
(掲載日:2019年12月6日 情報提供:大原観光保勝会)
大好評のナイトファームは今年の夏も実施♪★毎日放送(MBS)よんチャンTV「最旬!丼マン」で紹介(2...
京都西山の大原野は市街地に隣接する農業地域の中で、京都市内で最大級の農地面積を誇る近郊農業が盛んなエ...
「夏越の祓」(なごしのはらえ)は1年の半分にあたる6月30日に、半年間の罪穢(つみけがれ)を祓い、残...
京都丹波地域の豊かな自然が育んだ、夏の食を代表する「京都丹波の鮎」。その魅力を広く発信するため、「京...
大原の里を南北に流れる高野川沿いの「元井出橋(もといでばし)」から「花尻橋」約600mの川沿いには、...
京都府及び京都市では、京都府知事と京都市長による「府市トップミーティング」において、府市連携による周...
京都市内中心部の桜を見逃した方必見!これからでもまだまだ間に合う、遅咲き桜の名所をたっぷりご紹介♪ ...
デューク・エイセス「女ひとり」の歌いだしのフレーズでも知られる、京都大原三千院は大原の里にひっそりと...