京都大原 志野松門(しのしょうもん)~京都洛北・大原の旬の野菜料理~
大原三千院の参道にある大原野菜の料理をメインに提供されている古民家レストラン「志野松門」。お店の名の通り、京都人には馴染み深いドレッシングとポン酢で有名な「味工房 志野」プロデュース。
店舗は大原郷土資料館として使われていた築150年以上の古民家をイノベーションして再利用。門構えも重厚で歴史を感じされてくれます。でも、食事料金はリーズナブルなので気軽に門をくぐってくださいね。

木のぬくもりを感じる店内
座席は全て椅子テーブル席ですので、足の悪い方にも優しい造りになっています。インテリアは黒を基調としており、床も黒光りするくらいピカピカに磨き上げられています。郷土資料館時代の調度品が、今も残っており往時を偲ぶことができます。お部屋の2面は大きな窓になっており開放感が抜群でお庭が一望、春夏秋冬、四季折々の表情を見せてくれる庭園を眺めながらお食事を楽しむことができます。

看板メニュ-の「八菜ランチ」
志野松門に来たなら看板メニュ-の「八菜ランチ」(2,200円)を是非オーダーください。地元大原や洛北で収穫された多種多彩な季節の野菜が様々な調理法で提供されます。来訪時は大根、堀川ごぼう、里芋、紫大根などの冬野菜がメインの料理でした。どの料理も下ごしらえをした後に味付けがされている丁寧な仕上げです。
野菜料理の他にはお肉料理として鶏の唐揚げ一品が提供されていました。

野菜でお腹いっぱい!
自家製ドレッシングが掛かったサラダ、上品な味付けの煮物。下味が付けられた揚げ物、素材の味を活かした煮びたしなど手の込んだ野菜料理だけでもお腹いっぱいになります。でも、野菜料理なので多少食べ過ぎても罪悪感はありませんでした。
メニューは「八菜ランチ」の他にもガッツり派向けに「とんかつ」、「鰻丼」、「ステーキ」などもあります。人気店なので事前の予約をおすすめします。なお、繁忙期には予約ができない日もありますのでご注意ください。
スポット情報
エリア名 | 大原 |
---|---|
スポット名 | 志野松門 |
所在地 | 京都市左京区大原勝林院町109 |
アクセス | 京都市営地下鉄・国際会館駅より京都バス19系統、京都駅、四条河原町、三条京阪より京都バス17・18系統乗車、大原バス停下車、徒歩約5分(三千院参道沿い) |
営業時間 | 10:30~17:00 (L.O 16:30) |
定休日 | 無休(臨時休業等がございますので事前にご確認願います) |
TEL | 075-744-3304 (11:00~14:00頃は昼食営業中のため電話をお控えください) |
URL | https://sino-shoumon.com |
https://www.instagram.com/shino.shoumon/ |
(掲載日:2022年6月29日 情報提供:とっておきの京都プロジェクト事務局)

大原の里「春の道」の桜♪高野川沿いの桜並木♬菜の花と桜の競演
寂光院の桜♪銘木「汀の桜」建礼門院ゆかり“しば漬”発祥の寺院(京都大原)
宝泉院の桜♪書院から眺める盤桓園の「額縁桜」はまるで一服の絵画(京都大原)
京都大原三千院の桜♪しだれ桜&山桜と石楠花の競演 苔むす庭園で癒される
府市連携による周遊観光「まるっと京都」ロゴマークが決定
RELATED おすすめの関連記事
-
京都には、世界的にも有名な桜の名所や名刹が数多くありますが、国内外の観光客で大混雑して、お花見どころ...
詳しく読む -
ブラタモリ「京都・大原~なぜ大原は“癒やしの里”になった?~」が放送されて以降、大原は「癒しの里」と...
詳しく読む -
古知谷 阿弥陀寺(こちだに あみだじ)は正式には、光明山法国院阿弥陀寺といい浄土宗知恩院派の寺院。江...
詳しく読む -
来迎院は三千院入口の魚山橋からさらに呂川(ろがわ)に沿って参道を300メートル登った山懐に佇む、...
詳しく読む
EVENTS おすすめのイベント
-
京都市西京区に所在する陸上自衛隊 桂駐屯地では「桂駐屯地さくら並木公開(駐屯地一般公開)」を2025...
詳しく読む -
京都鉄道博物館内にて京都の魅力をまるごと詰め込んだイベントを開催! このイベントでは4月4日に...
詳しく読む -
満開予想は4月18日♪開花中は毎日夜桜ライトアップを実施♪ 市内中心部の桜の開花後、約半月遅れで...
詳しく読む -
例年4月第2日曜日(2025年は4月13日)に世界遺産・醍醐寺の恒例行事である「豊太閤花見行列(ほう...
詳しく読む