【高雄】三菱カラーテレビ

なぜ、日本人は高雄に憧れたのか?

みなさんは、「高雄」をご存知でしょうか。京都に興味のある方なら、京都市内北部の地名を思い浮かべるかかもしれません。
ここでまずご紹介するのは、三菱電機京都製作所が昭和42年に開発したカラーテレビの商品名がなんとこの地名に由来した「高雄」なんです。(参考に、ナショナル(現在のパナソニック)のテレビは「嵯峨」というネーミングでした)

【1970年(昭和45年)】雑誌広告 カラーテレビ「高雄」

現在は、同社のテレビの商品名はREALですし、他社を見渡しても、日本語のネーミングがされているテレビは、あまり記憶にありません。カラーテレビの放送開始が昭和41年10月で、そこから10年程でカラーテレビの普及率は100%に近い水準まで伸びました。
当時の「高雄」価格も約20万円〔当時の大卒の初任給が31,500円!〕と高価なものでした。ただ当時の日本は高度経済成長の入口に差し掛かったあたりで、ボーナスで「高雄」を購入し、「うちに『高雄』がきた‼︎」なんて、子供たちは自慢しあっていたそうです。

また、カラーテレビの最大のウリは、正に画面に色がついてることで、その鮮やかさを語るには、紅葉や桜の名所である高雄という地名が正にぴったりだったのでしょう。
その当時のことを高雄のみなさんに聞いてみてみると、テレビ画面の中の色を見て、そして、実際に高雄に行って、自然の色彩の美しさに感動し、その感動をまた家で確かめるなんていうのが、当時のステータスだったようです。おかげで、高雄は春秋に限らず、多くの観光客で賑わい、正に日本の憧れだったようです。
そして、平成を経て令和元年に入り、高雄には、今現在も変わらぬ自然の美しさを守り、史跡名勝も過ぎた時代の分だけ歴史を重ねた姿がそこにはあります。同じく、先人たちの努力により、テレビは4K・8Kと画質が向上し、薄くなり誰もが手に入れやすい家電となりました。

先日、私は実際に、事前にネットで高雄の情報を確認し、高雄のこういう景色を写真に撮りたい、見てみたいという気持ちで高雄に行ってきました。
現地では、神護寺の約400段の石段に登り息を切らせ、高山寺の鳥獣戯画に心躍らせ、西明寺の川の流れに耳を癒し、そして、秋の紅葉に心を奪われました。

スポット情報

ルートマップ上スポットA
スポット名神護寺
所在地京都府京都市右京区梅ケ畑高雄町5
TEL075-861-1769
URLhttp://www.jingoji.or.jp

スポット情報

ルートマップ上スポットB
スポット名西明寺
所在地京都府京都市右京区梅ケ畑槇尾町1
TEL075-861-1770
URLhttps://www.saimyoji.or.jp

スポット情報

ルートマップ上スポットC
スポット名高山寺
所在地京都府京都市右京区梅ケ畑栂尾町8
TEL075-861-4204
URLhttps://kosanji.com

今では、映像や動画はテレビの領域におさまらずインターネットを介して、スマホなどでいつでも楽しめるようになりました。高雄の写真や映像もすぐに探すことができ、その美しさを手元で楽しめるようになりました。ただ、もしかしたら、その便利さの分、自分の世界を狭くしているのではないかと思いました。

もしかしたら、カラーテレビの高雄を手に入れた当時の人たちは、自分たちが世の中の自然美を手に入れたような気分だったかもしれません。そして、高雄に実際に行った時に、想像を超える感動があり、発見があり、画面にない納得感に、世界の広さを感じていたのではないでしょうか。

(掲載日:2020年9月18日 取材:とっておきの京都プロジェクト事務局

ルートマップ

 【高雄】三菱カラーテレビの記事中のスポットA~Cはルートマップ上のスポットA~Cとなります。
スポットA神護寺
スポットB西明寺
スポットC高山寺

京都定期観光バス♪秋の限定コース~京都もみじ紀行~高雄散策と石仏、紅葉名所めぐり

定期観光バスで京都市郊外の紅葉名所の高雄と奥嵯峨へ行きませんか?京都の中でも、いち早く紅葉が楽しめる高雄エリアへご案内いたします。世界遺産登録の「高山寺」(こうさんじ)では、表参道の紅葉のトンネルや、境内を覆いつくさんば …

京都定期観光バス♪秋の限定コース~京都もみじ紀行~高雄散策と石仏、紅葉名所めぐり もっと読む »

北山杉の里マルシェ(京都北山杉の里総合センター)~毎月第4土曜日に開催~(京都中川)

北山杉の里・中川は、ノーベル賞作家・川端康成の小説「古都」の舞台にもなった場所としても知らており、美しい杉木立に囲まれた山里は、清滝川の清流沿いにべんがら塗の民家や丸太乾燥庫の古い建築が建ち並ぶ風情あふれる集落です。 毎 …

北山杉の里マルシェ(京都北山杉の里総合センター)~毎月第4土曜日に開催~(京都中川) もっと読む »

まだまだ間に合う!京都「遅咲き桜」のお花見スポット(大原・高雄・京北)

京都市内中心部の桜を見逃した方必見!これからでもまだまだ間に合う、遅咲き桜の名所をたっぷりご紹介♪ 京都は数多くの桜の名所や名刹があり、一部の観光エリアでは混雑や渋滞が発生する場所もありますが、またまだ知られていない桜の …

まだまだ間に合う!京都「遅咲き桜」のお花見スポット(大原・高雄・京北) もっと読む »

とっておきの紅葉“穴場”スポット
~高雄編~市内より早めの紅葉が楽しめる「三尾」エリア

京都の奥座敷“三尾”(高雄・槇尾・栂尾)で紅葉狩りを楽しむ 神護寺がある高雄(高尾・たかお)、西明寺がある槇ノ尾(まきのお)、高山寺がある栂ノ尾(とがのお)。京都市の北西部、愛宕山に連なるこのエリアは「三尾(さんび)」と …

とっておきの紅葉“穴場”スポット
~高雄編~市内より早めの紅葉が楽しめる「三尾」エリア
もっと読む »

とっておきの紅葉“穴場”スポット
~高雄編~JR東海「そうだ 京都、行こう。」秋編

今秋、JR東海は京都・高雄エリアを中心に「そうだ 京都、行こう。」キャンペーンを展開いたします。嵐山・嵯峨野のさらに奥の山間部「高雄(たかお)」は、知る人ぞ知る紅葉名所。京都の紅葉はひと足早く色づく高雄エリアから始まり、 …

とっておきの紅葉“穴場”スポット
~高雄編~JR東海「そうだ 京都、行こう。」秋編
もっと読む »