大原女の小径

3年後の自分に、手紙を書きませんか?

勝林院から三千院の前を通って、呂川の、川沿いに降りてゆく道がこのように名付けられているそうです。
いづもさんからの投稿です。

大原のお寺を巡るなら大原女の小径を通りましょう。
大原の風景を眺めながら巡ることができます。

(掲載日2019年4月4日 情報提供:いづも

京都大原三千院【国宝】往生極楽院♪阿弥陀三尊像の左脇侍「勢至菩薩」

京都大原の里に佇む「三千院」は、天台宗の寺院で天台宗五箇室門跡のひとつ。門跡(もんぜき)とは、皇室一門や公家の方が出家して住職を務める寺院で、皇室と関わりのある格式高い寺院とされています。今から60年前、昭和41年(19 …

京都大原三千院【国宝】往生極楽院♪阿弥陀三尊像の左脇侍「勢至菩薩」 もっと読む »

京都グルメタクシー🄬♪2025年9月に車両を変更!より快適にグルメ&観光を満喫ください

はじめまして、「京都グルメタクシー®」の岩間孝志(いわまたかし)と申します。元フランス料理人で現在は、観光案内をご希望のお客様に”グルメ”に特化した、個人タクシーを営んでいます。グルメと観光を融合させた画期的な観光タクシ …

京都グルメタクシー🄬♪2025年9月に車両を変更!より快適にグルメ&観光を満喫ください もっと読む »

叡山電車開業100周年♪記念式典@八瀬比叡山口駅(2025年9月27日)

叡山電鉄株式会社は、2025年9月27日(土)に開業100周年を迎えます。 大正14年(1925年)年、前身である京都電燈株式会社は、洛北の観光開発や比叡山延暦寺への参拝、比叡山への登山を目的に、叡山本線(開業時は叡山平 …

叡山電車開業100周年♪記念式典@八瀬比叡山口駅(2025年9月27日) もっと読む »

京都 知る人ぞ知る♪とっておき“桜の穴場スポットでゆったりお花見

京都には、世界的にも有名な桜の名所や名刹が数多くありますが、国内外の観光客で大混雑して、お花見どころでないですよね。実は、京都市内にありながらも、ガイドブックにも載っておらず、SNSにも紹介されていない、観光客が殆ど訪れ …

京都 知る人ぞ知る♪とっておき“桜の穴場スポットでゆったりお花見 もっと読む »

大原の里「春の道」の桜♪高野川沿いの桜並木♬菜の花と桜の競演

大原の里を南北に流れる高野川沿いの「元井出橋(もといでばし)」から「花尻橋」約600mの川沿いには、桜並木が続いており、春の大原のフォトスポットとして多くの写真愛好家やカメラマンにも人気の場所です。 標高差も無く、ウォー …

大原の里「春の道」の桜♪高野川沿いの桜並木♬菜の花と桜の競演 もっと読む »

寂光院の桜♪銘木「汀の桜」建礼門院ゆかり“しば漬”発祥の寺院(京都大原)

寂光院は飛鳥時代に聖徳太子が父・用明天皇の菩提を弔うために建立されたと伝えられる天台宗の尼寺。平安時代、平徳子(建礼門院)が入寺し、わが子安徳天皇の菩提を弔いました。大原の特産品「しば漬け」発祥の地とされています。寂光院 …

寂光院の桜♪銘木「汀の桜」建礼門院ゆかり“しば漬”発祥の寺院(京都大原) もっと読む »