寂光院

京都大原 寂光院“ほっこり”かぼちゃ焚き2024年(かぼちゃ供養)

かぼちゃを食べて無病息災。2024年12月21日(土)~23日(月)の3日間、京都大原 寂光院にて参拝者の皆様に「かぼちゃ焚き」の振る舞いがあります。冬至にかぼちゃを食べると無病息災の御利益があると言われており、毎年冬至 …

京都大原 寂光院“ほっこり”かぼちゃ焚き2024年(かぼちゃ供養) もっと読む »

寂光院 旧本尊「六万体地蔵菩薩」2024年秋の特別公開(京都大原)

寂光院(じゃっこういん)は、平家物語の大原御幸(おおはらごこう)で知られてる建礼門院ゆかりの寺院で、しば漬け発祥の地です。 旧本尊である「六万体地蔵菩薩」秋の特別公開』を2024年11月2日(土)~11月24日(日)の期 …

寂光院 旧本尊「六万体地蔵菩薩」2024年秋の特別公開(京都大原) もっと読む »

寂光院の紅葉♪建礼門院ゆかりの寺院「しば漬け」発祥の地(京都大原)

寂光院は飛鳥時代の推古2年(594年)に聖徳太子が父・用明天皇の菩提を弔うために建立されたと伝えられる天台宗の尼寺。 初代住持は聖徳太子の御乳人であった玉照(たまてるひめ)で、日本仏教最初の三比丘尼の御一人で慧善比丘尼と …

寂光院の紅葉♪建礼門院ゆかりの寺院「しば漬け」発祥の地(京都大原) もっと読む »

京都大原 寂光院「赤しそ法要」しば漬発祥の地にて開催(2024年7月1日)

寂光院は大原の里の特産品である「しば漬」発祥の地。大原の赤しそが最盛期を迎える2024年7月1日(月)に、発祥の地である寂光院に今年の赤しそをお供えし、豊作と地域の繁栄、安全、健康を祈願します。 法要は午前11時から本堂 …

京都大原 寂光院「赤しそ法要」しば漬発祥の地にて開催(2024年7月1日) もっと読む »

春の大原女まつり2024年(4月20日〜5月19日)&時代行列(4月29日)京都大原

大原女姿で新緑の大原を歩きませんか?春の大原女(おおはらめ)まつり期間中の恒例企画として「大原女時代行列」を2024年4月29日(月祝)に実施します。時代ごとに異なる大原女装束の女性たちが里山を練り歩きます。大原女姿は「 …

春の大原女まつり2024年(4月20日〜5月19日)&時代行列(4月29日)京都大原 もっと読む »

京都「遅咲き桜」のお花見スポット~大原編~
平安時代から都人に愛された大原

ブラタモリ「京都・大原~なぜ大原は“癒やしの里”になった?~」が2022年にオンエアされ、“癒しの里”として注目度が俄然アップした京都大原。 平安時代のいにしえより多くの人に安らぎを与えてきた癒やしの里・大原に人々は何故 …

京都「遅咲き桜」のお花見スポット~大原編~
平安時代から都人に愛された大原
もっと読む »

平家物語に出てくる泉

寂光院参道 道中で見つけた小さな泉の情報が届きました。いづもさんからの投稿です。 寂光院参道の途中にある小さな泉。平家物語に出てくる泉です。 (掲載日2019年4月4日 情報提供:いづも)