伏見桃山駅すぐ♪予約不要でお買い物のついでにキレイに「理容・美容プラージュ大手筋商店街通り店」
「らしさを、はやく。PLAGE」2024年6月からプラージュのロゴ が新しくなりました。店舗の看板などは順次変更予定です。どんどん生まれ変わるプラージュにぜひお越しください。京阪電車の伏見桃山駅からスグ、近鉄電車桃山御陵 …
「らしさを、はやく。PLAGE」2024年6月からプラージュのロゴ が新しくなりました。店舗の看板などは順次変更予定です。どんどん生まれ変わるプラージュにぜひお越しください。京阪電車の伏見桃山駅からスグ、近鉄電車桃山御陵 …
初夏や梅雨の季節を美しく彩る「紫陽花(アジサイ)」は、実は日本原産の花で万葉の世から愛され続けています。6月上旬から、青・赤・紫・ピンク・白色など様々な色で人々の目を楽しませてくれます。京都にも多くのアジサイの名所があり …
藤森神社(ふじのもりじんじゃ)は伏見深草の地に平安遷都以前より鎮座する古社。勝運と馬の神様として広く信仰を集めています。菖蒲の節句(端午の節句)発祥の神社としても知られています。 いにしえより、端午の節句には邪気払いに菖 …
伏見稲荷大社の稲荷祭は稲荷大神が年に一度氏子区域をご巡幸になり、広くご神徳を垂れたまう大社最重要の祭儀で、約2週間にわたり行われます。宮司以下祭員および奉仕者が冠・烏帽子に杉の小枝を挿して祭が斎行されます。稲荷祭とは「神 …
徳川家康の孫娘である千姫にちなんだ「千姫まつり」が御香宮神社および周辺にて11年ぶりに開催。千姫の生まれた地が伏見城の徳川屋敷で伏見とはゆかりが深く、2009年から2012年まで市民グループ有志により、千姫に扮した子供た …
まもなくゴールデンウィークを迎え、春の観光シーズンもピークを迎えます。有名観光地や社寺は混雑していますが、ひと足のばしただけで、まだまだだ知られていない京都の歴史や伝統、文化を今に伝えるスポットが京都にはたくさんあります …
松山酒造株式会社では、2023 年 3 月 18日(土)に開催される、京都・伏見で最大規模の日本酒イベント「第 17 回 伏見の清酒 蔵出し 日本酒まつり」にて、同日に蔵元イベントを行います。「十石」(じっこく)ブランド …
京都伏見の玉乃光酒造にて、蔵開きイベント「タマノヒカリFesta2023」を開催します。玉乃光酒造は1673年に創業し、本年に350周年を迎えます。感謝の気持ちを込めて、当日は特別なお酒の提供をはじめ、楽しい企画やサプラ …
京都競馬場の最寄駅でもある京阪本線淀駅前から旧京阪国道の納所(のうそ)交差点へと続く「淀本町商店街」は、映画「ALWAYS 三丁目の夕日」にでてくるような“ THE”昭和”なレトロな商店街で、どこか懐かしさを感じさせてく …
京セラ株式会社は、2022年12月10日(土)から12月25日(日)までの16日間、本社ビルの公開空地(前庭)にて「京セラ本社イルミネーション2022」を開催します。京都市伏見区に本社ビルを建設した1998年より、地域の …