山科

ブラタモリ「京都・山科~要衝・山科は何を生んだ?~」2023年5月20日(土)放送

街歩きの達人・タモリさんが“ブラブラ”歩きながら知られざる街の歴史や人々の暮らしに迫る「ブラタモリ」。話題の出来事や街に残された様々な痕跡に出会いながら、街の新たな魅力や歴史・文化などを再発見する番組です。今回「京都山科 …

ブラタモリ「京都・山科~要衝・山科は何を生んだ?~」2023年5月20日(土)放送 もっと読む »

京都山科「栗原邸」が2023年5月と6月の限定日に一般公開~5年ぶりの公開~

京都・山科疏水の畔に佇む日本を代表するモダニズム建築のひとつ「栗原邸」。国の登録有形文化財に登録され、文化財的評価の高い建築物が、2023年の5月最終週の土日と6月第一週の土日に2018年以来、5年ぶりに一般公開されます …

京都山科「栗原邸」が2023年5月と6月の限定日に一般公開~5年ぶりの公開~ もっと読む »

山科 隨心院「花の間」2023年は花咲く京都キャンペーンがさらにバージョンアップ

随心院は京都市山科区にある真言宗善通寺派の大本山。小野小町ゆかりの寺として知られている古刹。昨年、大好評だった花の間が、今年も再び登場。花の魅力を生かし、歴史を紡いだ寺院のお部屋や美しい庭園をより一層春が感じられるアート …

山科 隨心院「花の間」2023年は花咲く京都キャンペーンがさらにバージョンアップ もっと読む »

初開催♪第1回山科六兵ヱ池公園「地域ふれあい広場」2023年4月29日(京都山科)

京都市山科区の鏡山学区の地域の人々の交流を深めるため、地域の子ども、お年寄り向けのふれあいイベント「地域ふれあい広場」を2023年4月29日に初めて開催されます。当日は多彩な飲食、物販をはじめ、行政や地元団体のブースが多 …

初開催♪第1回山科六兵ヱ池公園「地域ふれあい広場」2023年4月29日(京都山科) もっと読む »

専属ガイドが案内する“とっておき”春のウォーキングツアー5コース(2023年4~5月実施)

まもなくゴールデンウィークを迎え、春の観光シーズンもピークを迎えます。有名観光地や社寺は混雑していますが、ひと足のばしただけで、まだまだだ知られていない京都の歴史や伝統、文化を今に伝えるスポットが京都にはたくさんあります …

専属ガイドが案内する“とっておき”春のウォーキングツアー5コース(2023年4~5月実施) もっと読む »

山科SWEETS FES(山科スイーツフェス)♪2023年4月2日に本願寺山科別院で開催(京都山科)

皆さんご存じですか?山科はスイーツ店、パン店の宝庫です。 2023年4月2日(日)に本願寺山科別院にて、山科のスイーツとパンが大集合するイベント「山科SWEETS FES」が初めて開催されます。このフェスは、つぼ焼きいも …

山科SWEETS FES(山科スイーツフェス)♪2023年4月2日に本願寺山科別院で開催(京都山科) もっと読む »

京都山科 毘沙門堂「花まつり・観桜会」2023年4月9日(日)に開催

「花まつり・観桜会」は山科の春の風物詩として行われる地元で人気の行事。花まつりの正式名は「灌仏会」(かんぶつえ)といい、お釈迦様の生誕を祝う仏教のお祝いの行事です。灌仏会の法要のほか、お花をお供えしながら甘茶も振舞いや、 …

京都山科 毘沙門堂「花まつり・観桜会」2023年4月9日(日)に開催 もっと読む »

京都山科「春の花を楽しむウォーキングツアー」3コース

「山科旅感(やましなりょかん)」は、京都山科を拠点に「山科の歴史、文化、グルメ等」を「楽しく・ゆるく・分かりやすく」お伝えし、参加者の方に京都山科の文化などを好きになっていただきたい思いで観光ガイドをしています。地元ガイ …

京都山科「春の花を楽しむウォーキングツアー」3コース もっと読む »

山科は京都駅からひと駅5分、直行バスで15分♪意外と近い隠れたお花見スポット

山科(やましな)は、三方を美しい緑の山に囲まれた盆地で、平安遷都以前のはるか昔、縄文・弥生時代から人が住み、文化の足跡を残してきた歴史浪漫あふれる地。アクセスも良く、京都駅からJR京都線わずかひと駅(約5分)、三条京阪駅 …

山科は京都駅からひと駅5分、直行バスで15分♪意外と近い隠れたお花見スポット もっと読む »