~ 山科の過去・今・未来が見えてくる ~
「第5回山科検定」を実施します(2022年12月4日)
一般社団法人山科経済同友会では、山科の歴史、文化、産業等への理解を深め、区民の皆様の山科への愛着を一層醸成するとともに、区外の皆様に対して山科の魅力を広く発信するため、「第5回山科検定」を実施します。多くの区民、区外の皆様のお申込みをお待ちしています。
【山科経済同友会】
緑豊かな山科・醍醐地域において、経済文化の発展と地域社会の繁栄を願い昭和44年、地区唯一の経済団体として発足しました。令和元年10月3日に結成50年を迎え、会員相互の研鑽のつとめるのは基より、地域経済の活性化を密にし、住みよい街、活気溢れる山科・醍醐地域の実現に向け各種事業を展開しております。
第5回山科検定~実施要領~
■検定日時:令和4年12月4日(日)10:30~
■会場:京都薬科大学 躬行館(京都市山科区御陵中内町5)
※申込みの状況によっては、別会場での受検をお願いすることがあります。
■受験資格:なし(第1回~第4回合格者も受験可能)
■受験料:無料(申込時に使用するはがき代、申込フォーム、FAX、E-mailの通信料等は受験者負担)
■申込方法
①9月5日(月)~10月31日(月)に一般社団法人山科経済同友会ホームページ申込フォーム、はがき、FAX又はE-mailで、以下の内容を記載のうえ、申込先にお申込ください。(電話での申込は不可)
・氏名(ふりがな)
・生年月日(年齢)
・郵便番号、住所 ・電話番号
・受検回数(〇回目)
・当検定を知ったきっかけ
・特別対応の要否
※ お身体の不自由な方で、座席、受検方法など受検の際に配慮が必要な方については、その内容を記載してください。
② 11月中旬ごろに「受検票」を送付します。
③ 当日、検定会場に「受検票」、筆記用具(鉛筆又はシャープペンシル、消しゴム等)をお持ちください。
■申込先
(はがき、FAX)
〒604-0857 京都市中京区烏丸二条上ル 株式会社 関広 山科検定受付窓口
FAX:075-231-4677
(E-mail、 WEB)
申込フォーム:https://y-k-d.com/kentei/form.html(山科経済同友会ホームページ)
E-mail:y-maenaka@kanko-ad.co.jp
■合格発表
令和5年1月18日(水)10:00から、一般社団法人山科経済同友会ホームページ、山科区役所ホームページ及び山科区役所2階掲示板で合格者(受検番号)を発表します。
■合格者特典: 合格の級に応じた「合格者カード」及び「記念バッジ」を贈呈します。
■主催:一般社団法人山科経済同友会
■共催:山科区役所、やましな輝きプロジェクト実行委員会
~山科検定講演会を開催します~
■日時:令和4年10月28日(金)午前10時~午前11時30分
■会場:京都市東部文化会館ホール(山科区椥辻西浦町1番地の8)
■参加費:無料
■定員:約250名(申込不要)
■講演者:京都橘大学 経営学部 経営学科 教授 松石 泰彦氏(経営学部長)
■演題:20世紀の山科
※当日、公式テキスト「山科の歴史と現代」を配布します。
(掲載日:2022年10月14日 情報提供:山科区役所地域力推進室)
エリア名 | 山科 |
---|---|
イベント名 | 第5回山科検定 |
会場 | 京都薬科大学 躬行館 |
所在地 | 京都市山科区御陵中内町5 |
アクセス | JR山科駅、地下鉄東西線山科駅、京阪大津線山科駅下車、徒歩約8分 |
開催日時 | 2022年12月4日(日)10:30~ ※申込みの状況によっては、別会場での受検をお願いすることがあります。 |
検定料 | 無料 |
お申し込み | (はがき、FAX) 〒604-0857 京都市中京区烏丸二条上ル 株式会社 関広 山科検定受付窓口 FAX:075-231-4677 (E-mail、 WEB) 申込フォーム:https://y-k-d.com/kentei/form.html(山科経済同友会ホームページ) E-mail:y-maenaka@kanko-ad.co.jp |
TEL | 075-501-1818(一般社団法人山科経済同友会)※申込先ではありません |
URL | https://y-k-d.com/yamashinakentei/ |
EVENTS おすすめのイベント
-
伏見銘酒協同組合(山本本家、豊澤本店、平和酒造合資会社)の敷地にて、搾りたてのお酒を味わえる酒蔵開き...
詳しく読む -
藤森(ふじのもり)神社では毎年、暦の上では春の始まりである立春の前日に「節分祭」が開催されます。節分...
詳しく読む -
京都大原三千院にて毎年恒例の「初午 大根炊き」を2023年2月10日(金)~13日(月)の4日間行い...
詳しく読む -
京都市、京都市観光協会(DMO KYOTO)では、観光地の分散化による観光課題解決と地域活性化を目的...
詳しく読む
RELATED おすすめの関連記事
-
山科区では山科の魅力を区内外に発信する「京都山科ブランディング事業」に取り組んでいます。京都駅まで電...
詳しく読む -
~山科編~京都駅からJRでひと駅、意外と近い穴場の紅葉山科(やましな)は、京都駅からJR京都線わずかひと駅(約5分)、京都市内中心部の三条京阪駅から地下鉄...
詳しく読む -
店名【4Spice Kitchen】 ・山科でハンバーガー、ステーキと言えば4Spice ...
詳しく読む