大原野神社

紫式部・在原業平・西行法師もこよなく愛した京都西山の桜はまさに「平安絵巻」

京都は東、北、西の三方を山に囲まれ、都の人々は眺める山の方角で、東を「東山」、北を「北山」、西を「西山」と呼んでいます。「東山」、「北山」は観光地として有名ですが、「西山」は、まだまだあまり知られていませんが、西山三山( …

紫式部・在原業平・西行法師もこよなく愛した京都西山の桜はまさに「平安絵巻」 もっと読む »

大原野「やまびこ」のよもぎ餅~春と秋の期間限定販売~京都西山/西京

ここの「よもぎ餅」を知っていれば、かなりの京都ツウ。よもぎ餅が販売されているのは、春季(桜の季節)と秋季(10~12月上旬の土曜・日曜)の年2回のみ、しかも手作りなので販売数も限られており“ヨモギ餅”好きの間でも知ってい …

大原野「やまびこ」のよもぎ餅~春と秋の期間限定販売~京都西山/西京 もっと読む »

<西京・大原野>「竹穂垣の散策路」~地元民しか知らない【超穴場スポット】~

京都西山・大原野は日本屈指の高級竹の子ブランド「京たけのこ」の産地として知られ、その面積の多くが竹林に覆われています。なかでも、知る人ぞ知る“映えスポット”が「竹穂垣(たけほがき)の散策路」。あの紫式部が氏神として崇め、 …

<西京・大原野>「竹穂垣の散策路」~地元民しか知らない【超穴場スポット】~ もっと読む »

令和4年 大原野神社 紅葉ライトアップ(西京/京都西山)

令和4年11月25日(金)~27日(日)の3日間、大原野神社にて紅葉ライトアップが実施されます。日中の紅葉とはまた違った、幻想的な光景をお楽しみください。大原野神社は長岡京遷都の際、奈良春日大社から勧請を受け「京春日」と …

令和4年 大原野神社 紅葉ライトアップ(西京/京都西山) もっと読む »

とっておきの紅葉“穴場”スポット
~西京編~あの紫式部もこよなく愛した京都西山「大原野」紅葉の古刹逍遥

ところで、京都西山「大原野」ってどんなところ? 京都は東、北、西の三方を山に囲まれ、都の人々は眺める山の方角で、東を「東山」、北を「北山」、西を「西山」と呼んでいました。「東山」、「北山」は観光地として有名ですが、「西山 …

とっておきの紅葉“穴場”スポット
~西京編~あの紫式部もこよなく愛した京都西山「大原野」紅葉の古刹逍遥
もっと読む »

大原野神社にて期間限定で「フジバカマ御朱印」を授与(西京・大原野/京都西山)

フジバカマは「秋の七草」の一つで、万葉の時代から人々に親しまれてきた植物です。現在の日本には自生に適した環境が少なくなったため激減し、「準絶滅危惧種」に指定されています。平成10年(1998年)、京都西山の京都市西京区大 …

大原野神社にて期間限定で「フジバカマ御朱印」を授与(西京・大原野/京都西山) もっと読む »

「草餅こばやし」の草もち・よもぎ餅♪大原野神社門 春と秋限定販売(京都西山/西京)

よもぎの収穫時期の春と紅葉の季節の秋の年間2シーズンしか営業しないため“幻のよもぎ餅”と呼ばれるお店が京都西山・大原野神社の門前にあります。そのお店は知る人ぞ知る「草餅こばやし」さん。幻の味を求めて、遠方からはるばる大原 …

「草餅こばやし」の草もち・よもぎ餅♪大原野神社門 春と秋限定販売(京都西山/西京) もっと読む »

春日乃茶屋「よもぎ団子」~京都西山・大原野神社参道の茶店~(京都西京)

大原野神社は、長岡京遷都の際に藤原氏の氏神である奈良の春日大社の神々を大原野の地に分祀したことより、京春日とも呼ばれている古社。 その境内にある「春日乃茶屋」は、地元産のよもぎを使った「よもぎ団子」が名物の茶店。よもぎ団 …

春日乃茶屋「よもぎ団子」~京都西山・大原野神社参道の茶店~(京都西京) もっと読む »