秘仏の金色不動明王を期間限定で特別公開 京都洛北、大原の名刹・三千院では、お不動様さまの御縁日を中日とし、約1か月間、皆さまに金色不動明王様と縁を結んでいただけるよう、秘仏金色不動明王様の御開扉を2...
大原女姿で新緑の大原を歩きませんか?春の大原女(おおはらめ)まつり期間中の恒例企画として「大原女時代行列」を2024年4月29日(月祝)に実施します。時代ごとに異なる大原女...
隠れた紅葉の名所として、知る人ぞ知る、西京の禅寺、葉室山 浄住寺(じょうじゅうじ)。黄檗宗のお寺ならではの特徴的な寺院様式は一見の価値があり、密かな人気を集めています。普段は本堂、方丈、庭園は非公開で...
開花状況に合わせ4月10日(水)までライトアップ期間延長♪学問の神様・菅原道真公ゆかりの長岡天満宮では桜の開花にあわせ、2024年3月30日(土)~4月10日(水)の期間に境内・八条ヶ池東堤の桜を夜間...
令和6年度の曲水の宴の参観申し込みは終了しました。 城南宮の曲水の宴(きょくすいのうたげ)は奈良時代から平安時代にかけて宮中で催された貴族の優雅な歌会を再現した行事で、京都を代表する年中行事に数えら...
藤森神社(ふじのもりじんじゃ)は伏見深草の地に平安遷都以前より鎮座する古社。勝運と馬の神様として広く信仰を集めています。菖蒲の節句(端午の節句)発祥の神社としても知られています。 いにしえより、端午...
伏見稲荷大社の稲荷祭は稲荷大神が年に一度氏子区域をご巡幸になり、広くご神徳を垂れたまう大社最重要の祭儀で、約2週間にわたり行われます。宮司以下祭員および奉仕者が冠・烏帽子に杉の小枝を挿して祭が斎行され...
お酒の神様として知られる松尾大社の中酉祭(ちゅうゆうさい)は、別名「醸造感謝祭」とも呼ばれ、秋に仕込んだお酒の醸造終了を感謝して、全国から醸造家多数が参拝する神事です。2024年は、4月15日(月)の...
松尾大社(まつのおたいしゃ)は、京都最古の神社のひとつで平安京の西(白虎)の皇城鎮護の社として京都において最重要な神社です。2024年の松尾祭「神幸祭(おいで)」は4月21日(日)に、「還幸祭(おかえ...
西京の上桂エリアにある地蔵院は、通称「竹の寺」とも呼ばれ、とんちで有名な一休禅師が幼少時を過ごした寺としても知られている古刹の禅寺。この度、宗鏡禅師650年遠忌の特別企画法話会として「お寺de落語(ペ...
お探しのイベントは見つかりませんでした。