京都・洛北の社寺&えいでん「初春の特別ご朱印めぐり」2023年(京都大原・洛北)
叡山電鉄株式会社と洛北の30社寺で構成するNPO法人京都洛北・森と水の会では、2023年2月4日(土)から3月31日(金)までの間「初春の特別ご朱印めぐり」を開催します。この企画では、京都洛北・森と水の会に加盟の社寺にて、特別ご朱印を希望すると「初春の特別ご朱印めぐり」限定台紙を使用したご朱印(各社寺枚数限定)の授与が受けられます。また、叡山電車の出町柳駅、修学院駅、貴船口駅、鞍馬駅の4駅にて乗車記念として同企画の限定台紙を使用したご朱印風「来訪記念印」(枚数限定)を発売します。
大原や貴船・鞍馬エリアをはじめとする洛北は、森と水に育まれ、神秘的な魅力と歴史を持つ由緒ある寺院や神社が点在しています。ご朱印をいただきながら、心に残るひと時をお楽しみください。
京都・洛北の社寺&えいでん「初春の特別ご朱印めぐり」概要
■開催期間: 2023年2月4日(土)~3月31日(金)
■参加方法: 開催期間中、参加社寺にて特別ご朱印をご希望された方に「初春の特別ご朱印めぐり」限定台紙(各社寺枚数限定)を使用したご朱印を授与いたします。
※ご朱印の授与料は各社寺で異なります。
※限定台紙がなくなり次第終了とさせていただきます。
■参加社寺: 下鴨神社、河合神社、田中神社、金福寺(※)、八大神社、狸谷山不動院、鷺森神社、曼殊院門跡、赤山禅院、三宅八幡宮、崇道神社、実相院門跡、妙満寺、上賀茂神社、大田神社、貴船神社、由岐神社、鞍馬寺、念佛寺、来迎院、三千院門跡、実光院、勝林院、宝泉院、寂光院、阿彌陀寺(※)
※印:2月28日(火)まで拝観休止
ご朱印風「来訪記念印」の発売(枚数限定)
叡山電車の4駅で「初春の特別ご朱印めぐり」限定台紙を使用したご朱印風「来訪記念印」を枚数限定で発売します。叡山電車の出町柳駅、修学院駅、貴船口駅、鞍馬駅の4駅では、乗車記念として限定台紙を使用した御朱印風「来訪記念印」を枚数限定で販売します。駅によって販売するセットが異なり、出町柳駅・貴船口駅・鞍馬駅ではそれぞれの駅の記念印(500円)を、修学院駅では叡山本線セット(3,500円)を、鞍馬駅では鞍馬線セット(3,500円)を販売します。
◆発売箇所と時間
■企画:叡山電鉄株式会社
京都市の北東部「洛北」に2つの路線を持つ鉄道会社です。京都御所や下鴨神社に近い出町柳駅を起点に北上。途中の宝ケ池駅で二手に分かれ、東は八瀬比叡山口駅へ、西は貴船口駅や鞍馬駅に続いています。沿線には、貴船神社や鞍馬寺など歴史ある社寺があるほか、初夏の新緑、川床で味わえる料理、秋の紅葉など四季折々の自然が楽しめます。代表的な列車として、沿線の移り変わる景色を満喫していただける展望列車「きらら」、楕円のモチーフが印象的な観光列車「ひえい」(2019年鉄道友の会ローレル賞受賞)があります。
■協力:NPO法人京都洛北・森と水の会
京都洛北・森と水の会とは、京都市内北西部の左京区・北区にある神社・寺院が30社寺集まったNPO法人です。京都の水の源流にある洛北は、この京都の様々な文化を支えており、そこにある森と水を守らなければならないとの使命を持ち、京都の美しい自然と環境を守り、この魅力を多くの方々にお伝えしたいとの思いのもと日々活動しています。
(掲載日:2023年02月02日 情報提供:叡山電鉄株式会社)
エリア名 | 大原 |
---|---|
イベント名 | ~ 京都・洛北の社寺&えいでん ~「初春の特別ご朱印めぐり」 |
開催時期 | 2023年2月4日(土)~3月31日(金) ※金福寺、阿彌陀寺は2月28日(火)まで拝観休止 |
アクセス | 各社寺への交通アクセスはこちらをクリックください |
授与料・拝観料 | ご朱印の授与料、拝観料は各社寺で異なります |
ホームページ | 叡山電車 https://eizandensha.co.jp/ 京都洛北・森と水の会 https://www.kyotorakuhoku.net/ |
https://www.instagram.com/eizandensha/ | |
https://twitter.com/eizandensha | |
YouTube | https://www.youtube.com/user/eizandensha |
EVENTS おすすめのイベント
-
京都市西京区洛西エリアは、小畑川周辺に約800本もの桜が並ぶほか、大原野神社の「千眼桜」(せんがんざ...
詳しく読む -
真言宗大本山 隨心院にて「はねず踊りと今様」を2023年3月26日(日)に4年ぶりに開催いたします。...
詳しく読む -
西日本ジェイアールバスと嵐電(京福電車)のフリーきっぷを販売。栂尾山高山寺・石水院拝観付き。オリジナ...
詳しく読む -
「山科旅感(やましなりょかん)」は、京都山科を拠点に「山科の歴史、文化、グルメ等」を「楽しく・ゆるく...
詳しく読む
RELATED おすすめの関連記事
-
左京の食文化に関わる料理関係者や学識経験者等で構成する左京食文化推進事業「“ほんまもん”の食を楽しも...
詳しく読む -
京都市内中心部の桜を見逃した方必見!これからでもまだまだ間に合う、遅咲き桜の名所をたっぷりご紹介♪ ...
詳しく読む -
~大原編~“癒しの里”をのんびりウォーキングで紅葉めぐりブラタモリ「京都・大原~なぜ大原は“癒やしの里”になった?~」が放送され、“癒やしの里”として、注目...
詳しく読む -
大原の新しいご当地スイーツ、生しばとチーズの発酵スイーツ『SHIBACHEE』。 漬物店併設のカフ...
詳しく読む