京都府旅行業協同組合の「じも旅京都」は、京都府の旅行会社が実施する京都市を中心に地元京都を深く掘り下げたツアー、まさに 地元の旅行会社だからできる京都ツアーです。地元京都の方が参加しても“目からウロコ...
山科バルフェスタvol.14のテーマは「今回はホンマにおもろいから。」。 毎回盛況ですが、今年の山科バルは一味違う。出店店舗の中には、4月2日に本願寺山科別院(西御坊)で開催され大盛況だった「山科 ...
伏見区横大路にある、京都市南部クリーンセンター環境学習施設「さすてな京都」は知る人ぞ知る紫陽花(アジサイ)の名所。敷地内にある「アジサイの小径」には、色とりどり8種類、約18,000株もの紫陽花が咲き...
本殿内陣の天井は「花の天井」と呼ばれ、天井の梁で出来た44のます目のひとつひとつに、綾戸鐘次郎藤原之信が描いた極彩色の花絵44面が描かれています。山桜・牡丹・水仙・菖蒲・紅葉など華麗な花々の天井画は訪...
蛙の駅は、京都市右京区京北灰屋にある京都を中心に全国から、かえる好き(カエラー)が集まる「かえる好きのかえるの為のかえるによるかえるのくに」。モリアオガエルの生息地・繁殖地で大自然のなか、カエルを満喫...
四季を通して愉しめる、美しい竹林の風景。そんな洛西の地で、"らくさいマルシェ"は、誕生しました。 大原野から届く、新鮮な旬の「野菜」や「てづくりグルメ」、作家さんの感性がキラリと光る「陶器」や「雑貨...
今年で第4回目の開催を迎える「たんぼラグビー in京都向島」。すっかり伏見区向島(むかいじま)地域の春の風物詩となっています。田んぼラグビーとは、2015年5月に京都府福知山市で初開催された競技で、田...
1日のストレスを解消するのにヨガ・瞑想は非常に効果的です。継続していくとリラックスできて気づきが増し、対応力も増していきます。そんなヨガを京都西山・大原野に広がる爽やかな竹林の中で「笹鳴りの音」をBG...
瑞々しい季節、比叡のふもとで、高野川の水辺で、心ほどける1日を。八瀬の自然に包まれて、外遊びを満喫するフェスティバル「やせのそとあそび2023春」。会場内の4つのエリアで、鯖街道を通って運ばれた野菜や...
京都・山科疏水の畔に佇む日本を代表するモダニズム建築のひとつ「栗原邸」。国の登録有形文化財に登録され、文化財的評価の高い建築物が、2023年の5月最終週の土日と6月第一週の土日に2018年以来、5年ぶ...
【各イベントの開催日について】開催期間が初日から終了日まで表示されているイベントについて、日によっては開催されていていない場合がありますので、予めご了承ください。それぞれの開催日は各イベントのリンクをクリックしてご確認ください。