みやこ学び旅2019
歴史・文化・芸術の宝庫「京都」を舞台とした大人の知的好奇心を充たす短期集中講座『みやこ学び旅』。
今年のテーマは「日本の歩みを知る―京都・伏見の足跡―」。
「みやこ学び旅」は、大人の知的好奇心を充たす短期集中講座。専門家による座学講座とゆかりの地での課外講座を組み合わせて、「ほんものの京都」の魅力を学び、歩き、触れ、体験することができます。
【テーマ】日本の歴史の変遷を通じてみる、伏見地域を学ぶ
【内容】座学講座(午前) + 課外講座(午後)1日講座 ×4日間
【総合監修】伏見城研究会、(有)伏見プランニングネットワークなど
【主催】みやこ学び旅2019実行委員会
【講座スケジュール】
3月20日(水) 宮様の伏見 中世 (室町時代以前)
3月21日(木祝) 山の伏見 中近世移行期 (安土桃山から江戸初期)
3月22日(金) 浜の伏見 近世 (江戸時代)
3月23日(土) 酒の伏見 近代 (明治時代~)
ご興味のある方はぜひ参加してみてくださいね!
(掲載日:2019年2月6日)


エリア | 伏見 |
---|---|
イベント名 | みやこ学び旅2019 |
日程 | 2019年3月20日(水)〜3月23日(土) |
会場 | 龍谷大学などを予定(※会場は変更になる場合があります) | お問い合わせ | 075-365-7723 みやこ学び旅2019受付事務局(株式会社JTB京都支店内) |
EVENTS おすすめのイベント
-
城南宮(じょうなんぐう)は、平安遷都の際、都の守護と国の安泰を願い、平安京の南に創建された古社。工事...
詳しく読む -
西京区役所にて、2025年3月1日(土)に開催される「西京ひろば in 西京区役所」のイベントの一環...
詳しく読む -
「一年に一度、願いごとをする」という古くから伝わる七夕の節句の意義や云われを見つめ直し、その伝統を引...
詳しく読む -
大好評のナイトファームは今年の夏も実施♪★毎日放送(MBS)よんチャンTV「最旬!丼マン」で紹介(2...
詳しく読む
RELATED おすすめの関連記事
-
伏見・深草の地に鎮座する藤森(ふじのもり)神社は平安遷都以前より祀られている古社で菖蒲の節句発祥の神...
詳しく読む -
伏見稲荷大社へ向かう参道入口、師団街道沿いにあるちょっとお洒落な大衆中華料理店「チャイニーズ きんち...
詳しく読む -
京都には、世界的にも有名な桜の名所や名刹が数多くあります。たくさんの観光客で大混雑してゆっくりとお花...
詳しく読む -
刮目せよ、京都伏見では「ラーメン」が熱く燃え、新たな激戦区の様相を呈しています!伏見と言えば「日本酒...
詳しく読む