日本遺産 鯖街道一帯で千年の歴史を楽しむ
DATE
03月10 2019 - 03月10 2019
TIME
8:00 AM - 3:30 PM
.jpg)
「鯖街道の日」事務局では、千年の刻を巡り千年の刻を紡ぐ日として、毎年3月第二日曜日を「鯖街道の日」と制定致しました。
初年度となる2019年3月10日(日)、鯖街道の主要な拠点6箇所において特色豊かなイベントを同時開催致します。
<「里の駅 大原」会場:出店内容>
・小浜の魚とれとれコーナー
・さば寿司,さばサンド
・有名シェフによる大原スープ
・パエリヤバス など
(掲載日:2019年2月28日)
初年度となる2019年3月10日(日)、鯖街道の主要な拠点6箇所において特色豊かなイベントを同時開催致します。
<「里の駅 大原」会場:出店内容>
・小浜の魚とれとれコーナー
・さば寿司,さばサンド
・有名シェフによる大原スープ
・パエリヤバス など
(掲載日:2019年2月28日)
エリア | 大原 |
---|---|
会場 | 里の駅 大原 |
所在地 | 京都市左京区大原野村町1012番地 |
参加費 | 無料 | 問い合わせ | 075-211-2669 「鯖街道の日」事務局 事務局長 高沢明人(ゆば工房 能登屋半升店主) |
EVENTS おすすめのイベント
-
「山科旅感(やましなりょかん)」は、京都山科を拠点に「山科の歴史、文化、グルメ等」を「楽しく・ゆるく...
詳しく読む -
日本で唯一の「川の港」がある、水のまち伏見。酒蔵が建ち並ぶ風情溢れる古い町並みの中を流れる宇治川派流...
詳しく読む -
真言宗大本山 隨心院にて「はねず踊りと今様」を2023年3月26日(日)に4年ぶりに開催いたします。...
詳しく読む -
四季を通して愉しめる、美しい竹林の風景。そんな洛西の地で、"らくさいマルシェ"は、誕生しました。 ...
詳しく読む
RELATED おすすめの関連記事
-
京都定期観光バスのりば JR京都駅から、京都中央郵便局の方に歩いていくと、「京都定期観光バス」の大...
詳しく読む -
平安時代から都人に愛された“癒しの里”大原のお花見ブラタモリ「京都・大原~なぜ大原は“癒やしの里”になった?~」が2022年にオンエアされ、“癒しの里...
詳しく読む -
大原の新しいご当地スイーツ、生しばとチーズの発酵スイーツ『SHIBACHEE』。 漬物店併設のカフ...
詳しく読む -
京都市内中心部の桜を見逃した方必見!これからでもまだまだ間に合う、遅咲き桜の名所をたっぷりご紹介♪ ...
詳しく読む