竹結びフェスタ2023&竹の径かぐやの夕べが10月21日同時開催(京都西山/西京)
京都市と向日市は平成26年に「京都市・向日市相互交流宣言」に調印し住民相互の理解を深め、交流を促進するとともに、近年「京都西山(※)」の関係市として、観光をはじめとする地域の魅力発信等に連携して取り組んでいます。
両市に共通する資源である「竹」をいかした「竹結びフェスタ2022」が昨年に引き続き今年も10月21日(土)に開催されます。このイベントは、同日に開催される向日市観光協会主催「竹の径(みち)・かぐやの夕べ」と連携しています。秋の休日、地元の資源を活用した両イベントへのご来場を心よりお待ちしております。
開催時間中は、JR桂川駅・阪急洛西口駅からの市バス「特西4系統」を増便し、30 分間隔で運行します。 また13時~17時30分の時間帯は、連携イベント「竹の径・かぐやの夕べ」の無料シャトルバスが、阪急洛西口駅~向日回生病院前~西京区役所洛西支所を巡回運行しておりますのでご利用ください。
(※)地理的、歴史的に特に深いつながりがある、京都市西京区(洛西)、長岡京市、向日市、大山崎町にまたがる地域。
<お願い>
会場および周辺に駐車場はありません。公共交通機関・シャトルバスでお越しください。イベント開催に伴い、竹林公園駐車場は利用できません。
◆チラシのダウンロードはこちらをクリック
竹結びフェスタ2023開催概要
■開催日時:2023年10月21日(土)13:00~19:30 ※小雨決行
(同時開催)
竹の径(みち)・かぐやの夕べ
・10月21日(土)17:30~20:00 ※小雨決行
※竹の径・かぐやの夕べは、翌22日(日)も開催します
■開催場所:京都市洛西竹林公園子どもの広場
(京都市西京区大枝北福西町2-300-3)
Googleマップ https://goo.gl/maps/fxQEuJYa1kKTYGAy9
■開催内容:
<ワークショップ>
・竹染め体験:放置竹林を整備した際に出る竹の葉を活用して染液を作り、エコバッグやストールを染め上げます。作家さんと一緒に素敵な作品を作りましょう。
・竹紙おりがみ:国産竹を原料に使った竹紙の折り紙で里山の動物を折って遊ぼう。
・竹灯篭づくり:女竹と竹の和紙を組み立ててオリジナルの灯篭を作り願い事を書きます。完成した灯篭は会場内に並べて、イルミネーションにします。
<竹あそびエリア>
・竹ボウリング、弓矢射的、竹の輪投げ、竹とんぼ飛ばし等、「竹」を使った様々な遊びをお楽しみください。
<特別ワークショップ>
竹のうぐいす笛をつくろう♪竹の水鉄砲や竹こっぽりでも遊べますよ。
<ステージ企画>
・キッズダンス、音楽バンド等によるイベントを盛り上げるライブステージをお楽しみください。13:30からはオープニングセレモニーもあります。
マスコットキャラクターもやって来る♪西京区広報部長「たけにょん」&向日市いいとこPR隊「たけのこりん」が来場します。
<ママコンシェルジュ>
小さなお子様連れでも安心。ママのお悩みサポートコーナー。おうた遊び、読み聞かせ、おむつ替えテントなどをご用意しています。
<飲食・物販>
・京都西山の特産品を使ったグルメが味わえるキッチンカー等が出店します。
ねぎポン酢たこ焼き:大原野「京ぽんず長峰」使用
竹の子の天ぷら:大原野産竹の子使用
味噌ソース豚串:大原野「かぐや姫みそ」使用
米粉の唐揚げ:向日市発祥「旭米」
■参加費:無料
※一部有料ブース有り。内容は変更になる場合があります。飲食・物販購入費は各自負担。
■主催:竹結びフェスタ実行委員会
■問合せ:西京区役所 洛西支所 地域力推進室 まちづくり推進担当
TEL:075-332-9318(平日9:00~17:00)
会場周辺マップ
会場および周辺に駐車場はありません。公共交通機関・シャトルバスでお越しください。イベント開催に伴い、竹林公園駐車場は利用できません。会場周辺での路上駐車は近隣の方のご迷惑や交通の妨げとなるためおやめください。送迎のための一時駐車も厳禁といたします。
駐輪場を設けておりますが、指定の駐輪場所以外の駐輪はおやめください。
市バス増便ダイヤ&無料シャトルバス
○京都市バス:
JR桂川駅・阪急洛西口駅から南福西町(竹林公園前)を経由する市バス「特西4系統」を増便し、30 分間隔で運行します。
○シャトルバス(無料):
【1号車】
・阪急洛西口駅~向日回生病院(約30分間隔で運行)
10月21日(土)13:00~21:00、22日(日)16:00~21:00
・阪急洛西口駅~向日回生病院~京都市西京区役所洛西支所(約50分間隔)
10月21日(土)13:00~17:30頃までは右記ルートで運行
【2号車】
向日市役所東向日別館~第6向陽小学校(約30分間隔で運行)
10月21日(土)・22日(日)16:00~21:00
【3号車】
乙訓総合庁舎~向日市役所本館~第6向陽小学校(約40分間隔で運行)
10月21日(土)・22日(日)16:00~21:00
※乙訓総合庁舎は駐車・駐輪禁止です
「竹の径・かぐやの夕べ」開催概要
向日市北西部にある向日丘陵の竹林景観を保全するため、放置竹林対策・不法投棄防止 を目的に平成 12 年度から整備が始まり「京都府景観資産」「京都府文化的景観」に選定されるなど、市内外を問わずたくさんの人に親しまれている竹の径(みち)。平成14年から開催し、今年で22回目を迎える「竹の径・かぐやの夕べ」は、竹の径で放置竹林から伐採した竹を用いた約5,000本の竹筒に水ろうそくを浮かべた竹行灯(たけあんどん)を設置。竹林や竹垣を照らし、幻想かつ幽玄的な世界へと誘う1年で1度のライトアップイベントです。風が吹けば笹が触れ合う音が響きわたる癒しの空間で、水ろうそくのあたたかな光が創り出す癒しの空間をご堪能ください。
今年は4年ぶりに地元グルメを楽しめる飲食エリアが復活します。唐揚げなどの定番メニューからスイーツまで盛りだくさん。ビール、コーヒー、ジュースなどの飲み物も販売します。
■開催日時:2023年年10月21日(土)・22日(日)
両日とも、17:30~20:00 ※小雨決行
■開催場所:竹の径周辺(竹結びフェスタ2023の会場と隣接)
※ 無料シャトルバス(阪急洛西口駅~向日回生病院前~西京区役所洛西支所を巡回運行)の運行情報は、下記の向日市観光協会HPにてご確認ください。
https://www.muko-kankou.jp/
■主催:向日市観光協会
■問合せ:向日市観光協会(事務局:企画広報課)
TEL:075-963-6504
(掲載日:2023年9月6日 情報提供:西京区役所地域力推進室)
エリア名 | 西京 |
---|---|
イベント名 | 竹結びフェスタ2023 |
開催日時 | 2023年10月21日(土)13:00~19:30 ※小雨決行 (同時開催)竹の径・かぐやの夕べ 10月21日(土)17:30~20:00 ※小雨決行 ※竹の径・かぐやの夕べは、翌22日(日)も開催します |
開催場所 | 京都市洛西竹林公園子どもの広場 |
所在地 | 京都市西京区大枝北福西町2-300-3 |
アクセス | ○阪急洛西口駅・JR桂川駅から 市バス特西4号系統「洛西バスターミナル」行、「南福西町(竹林公園前)」下車 徒歩約5分 ※開催時間中、特西4系統は増便(30 分間隔)運行します 市バス70系統「小畑川公園北口」行、西4・特西4号系統「洛西バスターミナル」、ヤサカバス1系統「桂坂中央」行、2系統「竹の里循環内回り」、3系統「竹の里循環外回り」、8系統「新林循環外回り」、「向日回生病院前」下車 徒歩約10分 ○阪急桂駅西口から 市バス西3・西8系統「洛西バスターミナル」行、「南福西町(竹林公園前)」下車 徒歩約5分 |
参加費 | 無料(※一部有料ブース有り。飲食・物販購入費は各自負担) |
問い合わせ | ○竹結びフェスタ2023:西京区役所 洛西支所 地域力推進室 まちづくり推進担当 075-332-9318(平日:9:00~17:00) ○竹の径・かぐやの夕べ:向日市観光協会(事務局:企画広報課) TEL:075-963-6504 |
https://www.instagram.com/sainaritama/ | |
X(旧Twitter) | https://twitter.com/muko_kankou |
チラシ | チラシのダウンロードはこちらをクリック |
EVENTS おすすめのイベント
-
伏見区役所深草支所では、地域経済活性化と移住・定住促進を目指し、深草のいいトコ情報の発信と体感事業を...
詳しく読む -
大好評につき今年もやります!京都西山スタンプラリー♪ 京都西山(にしやま)は北山、東山と並び京都三...
詳しく読む -
京都山科、琵琶湖疏水(山科疏水)の北側に佇む、通常非公開の安祥寺にて京都が秋の装いに彩られる10月と...
詳しく読む -
京都市伏見区、宇治市、八幡市、枚方市はかつて主要な交通手段であった舟運で繋がっており、人や物、情報が...
詳しく読む
RELATED おすすめの関連記事
-
京都西山は、日本一の高級ブランド竹の子「白子筍」を育む竹林、美しい棚田、丘陵地帯が広がる農業は盛んな...
詳しく読む -
TauT阪急洛西口(阪急京都線 洛西口駅改札前)で開催されている野菜のマルシェ「西山の恵み」。好評に...
詳しく読む -
京都市洛西竹林公園は、京都西山のふもと大原野丘陵の高台に位置する日本で唯一、世界でも珍しい竹専門の植...
詳しく読む -
阪急電鉄では、人気キャラクター「ちいかわ」とのコラボレーション企画を、2023年8月4日(金)から2...
詳しく読む