峰定寺の宿坊として始まった「美山荘」は多くの文化人に愛される日本のオーベルジュであり、数寄屋建築の巨匠 中村外二の手による都の風雅と、花背の自然が融合された極上の空間は、訪れる人の心をとらえて止みません。当プランでは、季節の野草や花背の清流を泳ぐ魚など、山里の旬の食材を取り入れた摘草料理の昼懐石をお召し上がりいただき、裏千家の席主 鈴木宗博氏による夏の特別茶会を体験いただけます。茶道初心者向けのお茶会となりますので、初めての方でもお気軽にご参加ください。途中、京北にて道の駅に立ち寄ります。地元名産品のお買い物もお楽しみください。
(掲載日:2021年3月1日)
10年以上続いたらくさいマルシェは2025年5月に大きく生まれかわり、いよいよ新たなステージへ。ただ...
嵐山のほど近く、西京の上桂に佇む「紅葉の隠れ寺」として、密かな人気の禅寺、葉室山 浄住寺(じょうじゅ...
緑豊かな森林に覆われた、京都京北にて、夏の夜に京北の山中で肝を冷やすドキドキ体験「京北肝だめしツアー...
京都丹波地域の豊かな自然が育んだ、夏の食を代表する「京都丹波の鮎」。その魅力を広く発信するため、「京...
京都市では、京都バス32系統で訪問可能な左京区北部山間地域(別所・花背・広河原)の観光・お出かけスポ...
京都定期観光バスのりば(JR京都駅烏丸口) 「おこしバスばす」の愛称で京都の観光名所を巡る京...
大原の里を南北に流れる高野川沿いの「元井出橋(もといでばし)」から「花尻橋」約600mの川沿いには、...
デューク・エイセス「女ひとり」の歌いだしのフレーズでも知られる、京都大原三千院は大原の里にひっそりと...