宇治市にある黄檗宗大本山萬福寺は、1661年に中国福建省から渡来した隠元禅師により開創された、黄檗宗の大本山です。創建当初の姿そのままを今日に伝える唯一の禅宗寺院であり、主要建物23棟、回廊、額、聯などが国の重要文化財に指定されています
今回は、萬福寺の広い境内を、僧侶による詳しいご案内付で拝観いただける特別プランをご用意しました。また、普段は立入ることの出来ない「有声軒」にて、全日本煎茶連盟加盟の方によるお点前を特別煎茶体験としてお楽しみいただきます。1日1組限定の特別プランとなりますので、この機会に事前予約をして、黄檗宗大本山萬福寺を訪れてみてはいかがですか。
※予約は先着順となっております。拝観ご希望日の2日前17:00受付締切となります。※スケジュールなどの詳細につきましては、予約確定時にメールにてご案内いたします。
【プラン内容】・僧侶による案内で境内の拝観(約45分)・通常非公開の「有声軒」にて特別煎茶体験(約45分)
(掲載日:2020年9月7日)
酒の神の社にて名月と風雅な調べに酔いしれて 松尾大社(まつのおたいしゃ)は、平安遷都以前の飛鳥時代...
深草ふれあい事業実行委員会では、幅広い世代の住民が相互に交流を深めるとともに「深草に住んでいて良かっ...
茶には、どんな力があるのでしょうか。まだ知らぬ「茶の力」は、あるのでしょうか。京都の茶に、それぞれの...
伏見区役所深草支所では、地域経済活性化と移住・定住促進を目指し、深草のいいトコ情報の発信と体感事業を...
伏見城「御城印」を2種同時に頒布開始♪御城印は、全国各地の城郭・史跡を訪れた証として人気を集めている...
【注目イベント】9月13日(土)開催齊藤酒造の歴史と寺田屋騒動の足跡を訪ねる♪伏見酒蔵ウォーキングツ...
【祝】大阪・関西万博開催を記念し京都府全域で開催 京都市および京都レストランスペシャル実行委員会で...
秋の週末、伏見の蔵開き&日本酒イベントで昼酒三昧♪ 新酒の季節に先駆け、京都の酒どころ・伏見...