kyotototteoki

京都の紅葉“穴場”スポット
京北編・皇室ゆかり禁裏御料(天皇領)の紅葉

京北(けいほく)は京都市右京区の北西部、桂川の源流域に位置し、総面積は約217k㎡で大阪市とほぼ同じくらいの大きさ。 面積の約93%が森林で、上桂川の清流と緑あふれた自然豊か地です。 周山、弓削、山国、黒田、宇津、細野の …

京都の紅葉“穴場”スポット
京北編・皇室ゆかり禁裏御料(天皇領)の紅葉
もっと読む »

高雄山 神護寺の紅葉♪弘法大師・空海ゆかりの寺院(京都高雄)

神護寺は高雄山の中腹に建つ高野山真言宗の別格本山。和気清麻呂により高雄山寺として建立された後、国家安泰を祈願した神願寺と合併し、寺名を神護国祚真言寺(略して神護寺)と改めました。和気清麻呂没後は弘法大師・空海に委ね、真言 …

高雄山 神護寺の紅葉♪弘法大師・空海ゆかりの寺院(京都高雄) もっと読む »

京都西京 天鏡院の紅葉♪京都西山の達人「おもてなしタクシー」イチオシの隠れ寺

タクシー運転手さん 京都の紅葉の隠れ寺に連れてって!京都ツウでも知らない、紅葉の隠れ寺情報を、京都西山の達人と呼ばれる観光タクシー「おもてなしタクシー」の日高さんからいただきました。今年の秋は、京都西京エリアで、観光客が …

京都西京 天鏡院の紅葉♪京都西山の達人「おもてなしタクシー」イチオシの隠れ寺 もっと読む »

地蔵院の紅葉♪通称「竹寺」竹の緑と紅葉のコントラスト(西京)

西京の上桂エリアにある地蔵院は、苔寺や鈴虫寺からほど近い西山連峰の麓に佇み、境内が竹林に囲まれていることから通称「竹寺」とも呼ばれています。正式名を衣笠山地蔵院(えりゅうざん じぞういん)といい、戦国武将・細川頼之により …

地蔵院の紅葉♪通称「竹寺」竹の緑と紅葉のコントラスト(西京) もっと読む »

法輪寺の紅葉♪嵐山が一望の絶景穴場スポット 渡月橋から徒歩2分(西京)

法輪寺(ほうりんじ)は、通称「嵯峨の虚空蔵さん」とも呼ばれ、奈良時代の和銅6年(713年)に元明天皇の勅願により行基菩薩により創建された古刹。 清少納言の「枕草子」では、京都の代表的な寺院として挙げられ、本尊のご利益は「 …

法輪寺の紅葉♪嵐山が一望の絶景穴場スポット 渡月橋から徒歩2分(西京) もっと読む »

松尾大社の紅葉♪日本一のお酒の神様お膝元で紅葉観賞(西京)

松尾大社(まつのおたいしゃ)は、平安遷都以前の飛鳥時代に創建された京都最古の神社のひとつで、酒造の神様として全国の醸造家から厚い信仰を集めています。 嵐山から阪急嵐山線でひと駅2分、路線バス(市バス・京都バス)でも5分の …

松尾大社の紅葉♪日本一のお酒の神様お膝元で紅葉観賞(西京) もっと読む »

常照皇寺の紅葉♪皇室ゆかりの寺院で紅葉を愛でる(京都京北)

常照皇寺(じょうしょうこうじ)は臨済宗天龍寺派の禅寺。 北朝初代の光厳天皇が開山した歴代天皇の帰依を得た皇室ゆかりの寺院です。 国の天然記念物の光厳天皇お手植えの「九重桜」、岩倉具視が京都御所・紫宸殿前の桜から枝分けされ …

常照皇寺の紅葉♪皇室ゆかりの寺院で紅葉を愛でる(京都京北) もっと読む »

上桂川・栃本の紅葉並木♪地元民しか知らない穴場スポット(京都京北)

京北の知る人ぞ知る紅葉スポットのひとつ、上桂川の栃本地区のカエデ並木。 その場所は、京北の中心部、周山地区から上桂川をを宇津峡公園がある下流へと向かう、国道477号線の途中、上桂川に架かる栃本橋から堤防に沿って植えられて …

上桂川・栃本の紅葉並木♪地元民しか知らない穴場スポット(京都京北) もっと読む »

慈眼寺の紅葉♪明智光秀ゆかりの寺院(京都京北)

慈眼寺(じげんじ)は山号を慧日山(えにちさん)といい、曹洞宗の禅寺。明智光秀ゆかりの寺として知られています。 丹波の平定を織田信長に命じられた明智光秀によって築かれた総石垣の城「周山城」の麓にあり、慈眼寺では、御城印の授 …

慈眼寺の紅葉♪明智光秀ゆかりの寺院(京都京北) もっと読む »

魚ヶ渕吊り橋の紅葉♪上桂川と紅葉の絶景コントラスト(京都京北)

桂川上流、鮎釣りの人気スポットとして知られる上桂川に架かる吊り橋「魚ヶ渕の吊り橋」は、京北十景のひとつに数えられており、橋のたもとに樹高約13mの堂々たる枝垂桜が佇んでいます。 春の枝垂れ桜は近年、有名ですが秋の紅葉に彩 …

魚ヶ渕吊り橋の紅葉♪上桂川と紅葉の絶景コントラスト(京都京北) もっと読む »